近況:カラコルムハイウェイでパキスタンなう。~インターネットはじめました編~
いやーすげー長い間オフラインでした。
前回投稿したカザフ?キルギスからはネットがなく、
中国に入ったもののインターンネットは規制されててほとんど繋がらない状態で、
ふたたび4000mオーバーのカラコルムハイウェイを越えパキスタンに入ってネットに繋がりました。
たまってるブログも上げたいんやけどまずは生存報告。
15年ぶりくらいの中国はやっぱりおいしい国でした。
「食」以外はほんとクソで、
新疆ウイグル自治区はウイグル人への隔離・差別的な政策がすさまじく、
入国の時にナイフ・ガソリンは取り上げられるし、
道路上にも街中、村への入り口などに監視カメラだらけ。
IDチェックの検問もものすごい数。
イスラム教徒のウイグル人は数少ないモスクでもお祈りさせてもらえないという異常な環境。
自転車で走っててもずっと公安が隠れてついてきて、
文句言って写真・動画を撮りに行ったらあとあと逮捕されて全部データを消させられたり・・。
ただ、自然はやっぱり美しい、でかい国。
パミール高原の4300mの峠を越えキルギスから中国。
新疆ウイグル自治区の中心都市カシュガルは1000m。
そこからカラコルムハイウェイを上り返してふたたび4000mの世界へ。
カシュガルで買っといたポテチはパンパン。
7546mのムスタグアタ山とカラクリ湖。
政府はクソだが景色は素晴らしいっ!!
なんやかんやでカラコルムハイウェイの中国・パキスタン国境を越え、パキ入国。
ロストホライズンや風の谷のナウシカのモデルともいわれるフンザ渓谷。
ここはもう秋の始まり。
トニカク少女がカワイイ。
登山家の長谷川恒夫がなくなった場所らしく、
「長谷川メモリアルスクール」が建立され、900人以上の子供たちが学んでいる。
そこら中に7000m以上の山が見える。
シスパーレ(7611m)
つい最近、某動画サイトで平出和也のシスパーレ(7611m)登山を見たばかりで、
そのルートが手に取るように見ることができた。
2015年にスペインで3週間タンデムに乗ってくれたちょこちゃんと再会。
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
↓↓↓↓
にほんブログ村
定期的に出てます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
| 89 PAKISTAN | 14:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑