そろそろネット使えるどっかに着いてんじゃね??
クスコか、坂上り続けてストイック天国か・・。
そんなわけでこれまた予約投稿@9月23日death!!

カンカン照り+砂漠+上りって・・!!
ちょっとくらい優しさをくれ!!
too much shine + desert + uphill = F●CK

やっとこさお店発見。
嬉しくてついつい話し込んじゃうね。
noman's land was over!!
about 40km shiney desert.

そんでもってアソコに行く前にまずココ!
マリアライヘ博物館。
and I went one museum of Maria Reiche who was saving some big...

マリアライヘ女史は、アレの保存に人生を捧げた人。
ホウキを持ってたたずむ姿。グッとくるね~
her work style.

これでアレを測って記録。
世間からの賛同や協力も得られず時間だけが過ぎる、孤独な戦い。
there was no approval and no cooperation. lonely fight.

ワーゲンバスで移動、生活しながらの保存と記録活動。
her equipment.

これはアレの民の遺跡からの出土品。ミイラ。
these are cxcavated mummy.

この肌の質感!!
紀元前900~紀元後900年の間の遺跡。
B.C 900 to A.D 900's ruins.

ミイラの正しい作り方。
エクアドルの赤道博物館で見たアマゾン地方の作り方とはぜんぜん違う。
How to make a mummy。
it's quite different among how to make mummy Ecuadorian and Peruvian.

さて、アレやらソレやらいってましたがたどり着いたのはココー!!
LINEA DE NASCA。ナスカの地上絵! いやー南米のハイライト。来ちゃったね~
この写真の場所はすでに地上絵のあるエリア。ってか正確には地上絵の中やったりする。
というのも、地上絵の存在に気付かずに荒野を走り回ったり道路作ったもんやから、
地上絵や線が道路によって寸断されちゃってるんです。
I came NASCA!!

さっそく地上絵か!!
と思ったら、ただの車のワダチ(笑)
immediately I found the line!!
...
it was just a rut of car.

これが正真正銘モノホン。
思ったより細い、そして頼りない線。
ナスカの地上絵は荒野の砂を10cmくらいの深さでよけただけ。
それが、ナスカ地方は年間降水量1mmの乾燥しまくった気候のおかげで現代まで残ってるとのこと。
に、し、て、も、、 ウソくせー!!
というのもこのナスカ平原、ここまでの道のりもすんげー強風地帯。自転車辛かった。
その風の中でわずか10cmの溝が、内部の白い砂が露出したまま1000年以上もあり続けるなんて事はちょっと信じられへん。
アメリカのミステリーサークルみたいな誰かが作ったもんちゃうんかなーと。
this is a real Nasca line.
it was really weakly.I can't believe this line is beeing from a thousant years ago.
the depth of line is just 10cm and Nasca plain is very wendy.
I'm thinking some mystery circler came to make here for other works.
How do you think??

いくつかの地上絵が観察できるミラドール(展望台)
the observatory.

そこで仲良くなったペルー人たち。
左の女の子と何かが生まれそうないい雰囲気になったのに、ナスカの町まであと25km。
今日は辿り着けそうにないので泣く泣くここでお別れ・・。
I met these Peruvians.
we spend good time and me and the left girl got some good feeling.
but I couldn't go to Nasca city (because 25km advance). so we said chao!!

さぁ地上絵!
まずこれは手。これで45mある。
I'll take take fresh my heart!
this is The hand. 45m length.

これは木。
左上から幹の根元で右中央に伸びて、そこから枝が伸びてる。
頭を右に120度くらい傾けたら見えてきます(笑) 70m。
you can see The tree by lean your head 120degree to right.70m length.

ナスカの町へと続く道。この写真の中だけでも数十本の線が描かれてるはず。
Panamerican Hwy.

仲良くなったミラドールの職員。
入場料をタダにしてくれていろいろお話し。家に泊めたると言ってくれたけど、
ついさっき終わった恋をかみ締めるため、今夜は独りになりたかった。
もう夕暮れごろで、さすがに地上絵の辺りは立ち入り禁止。
ナスカの町まで走らんといかんのか・・・と、ダメ元で警官に聞いてみると、
地上絵のあるエリアから外れた枯れた川跡ならキャンプしても良いとの事!!
そこ自体も地上絵は描かれてたけど、川の氾濫でほとんどのが消えてるエリアで、
いわば本来のナスカ地上絵の中でのキャンプ!! 興奮しちゃうよね~
ovservatory staffs let me go up theer admisssion free!!
and invited them house to stay but,,, then I was heartbroken.I wanted to be alone.
I asked a policeman is there a place to camping.
he indicated really cloce place from Nasca lines.
so I went into the desert along dried up river with maximum coation for don't mess the lines.
that area also had a draw lines in long time ago. but it was lost because of a lot of river floods.
amaging camping night wear on...

夜空を見上げてると・・・!!
U! F! O!!

パプリカ開けたら毛虫みたいな種でびっくり。
strange paprika seed.

次の日はぴゃーっとナスカシティへ!
to Nasca city

おっと!
これは地上絵観察のセスナが墜落したお墓。
毎年落ちてるとのウワサ・・。
these graves are the people who met crashing airplane.

チェックインしたホテルの屋上から。
南米には意外な事にボディービルのスタジオ?クラブ?が多い。
そんでもって始めてみたサボテンの実?種?
this photo is from the roof of hostel.
fruits of cactus and body-building studio(every city has this).

ミラドールでの傷心はホテルのカワイコちゃんで癒す。
恋の痛みは新しい恋でしか癒せないのさ!!
broken-heat at the ovservatory is repared by new love!!

翌朝、早起きして向ったナスカ空港。
ミニマムにちっさい空港で、直に航空会社と交渉して地上絵観察フライトを安く上げる。
待合室にはなぜかNHKの世界遺産、ナスカの地上絵の回がエンドレス放送されてた(笑)
I went to the Nasca airport in morning for directly negosiate to airline.
but every air line had same price 60$ within the plastic bag for vormitting.

さーコレがセスナ!!7人乗り!
ちっさい!エンジン音はキイ君のバイクより静か。ダイジョブか、これ??
this is the airplane for 7 passengers!
the sound of my moterbike was more noisy than this.
possible to fly??
ゲロゲロフライトへつづくー!!!
continue to vormitting!! chao!
there's no certification of Japanese character when you leave comment!!
please write something por favor, amigos!
毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/