fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サンマリノ出発だよーん!



a (1)
毎日のように連れ出してくれ、10人20人と友達を紹介してくれたファビオ・ゆうこさんのスウィート夫婦。

大破した自転車も彼らのおかげで無事に修理が完了し、さぁついに出発のとき。



a (2)
にんちゃん!
サンマリノでのすべての思い出もタンデム自転車を預けることができたのもぜんぶ彼のおかげ!

サンマリノにお越しの際はぜひ彼のベジタリアン寿司を!!



a (3)
出発してファビオの職場に寄る。
なんとおもちゃの問屋というかわいすぎるお仕事で、ドラえもんを連れての登場。しゅるるるる。



a (4)
ぼくの話を聞いた職場の人たちが盛大に送ってくれた。
自転車好きの人からプレゼントまで!

サンマリノで会うべき人にもあってさぁ出発。
スウィートな思い出のおかげで寂しさもマックスだぜ!



a (5)
ファビオの会社からわずか50m。
すれ違った挨拶するとなんと話が弾んでタンデムに乗ることに!!
寂しさに浸りたい気分やったけどこういう出会いを大切にしてかんとね。

ってなわけでサンマリノから20km、リミニの町まで乗せてったタンデム旅で通算5人目のパートナー。
今気づいたけどよく見たらえらいTシャツ着てるがな(笑)



a (6)
出発翌日にはマルコ=パンターニの生まれた町チェゼナティコの彼の銅像によってお花を供えた。
パンターニが活躍したラルプエデュエズに行ってくるぜ!



a (7)
チェゼナティコを出ると内陸に入り、しばし海とはお別れ。
つぎ海を見るのはだいぶ先、スペインかな。

イタリア北部の平野地帯はずっとこんな田舎道。
時期悪くフランスからイタリア北部あたりにかけて熱波が来ていて、
日中の気温は38℃に上がり、道路の照り返しや排気ガスのあるところでは一時的に43℃にもなっていた。

サンマリノで3週間のあいだみんなにちやほやかわいがってもらった結果、
日本出発前に蓄えていた7kgの脂肪はさらに厚みを増していた。
ちゃんと計ってないので分からんけど、少なくとも普段から10kgは重い。
その体から脂とか塩とかが吹き出しびしょびしょべとべとでもうぐっちゃぐちゃ。



a (8)
すげーかわいい教会もちゃんと考えて写真を撮る余裕がない。
頭が働かずもうろうと自転車をこぎ町から次の町へとひとつづつこなしていく日々。



a (9)
夕方になっても暑さは収まらず、夜中に少し冷えてくるくらい。
ただ、イタリアには街中にかつて交通を担っていた馬用の水道がところどころ残っていて、
水の補給に困ることがなく、夕方には水を贅沢に使ったシャワーが浴びるられる。



a (10)
灼熱の一本道は大小さまざまな町の中心を通り、また次の町へとつながっている。
町の中心は中世の町並みが残っていて世界遺産クラスにきれいなものの、石畳の道には毎日泣かされた。



a (11)
たまに見かけるリサイクルボックス。
使わない衣類をアフリカに送ろう!
こういうの国がやるといいよね。



a (12)
乾きに乾いた一日の終わりには何かしら飲み屋に入ることに決めている。
田舎ではガソリンスタンドにバーが併設されていて、タバコを吸いに外へ出てきた人が
ふつうにタバコをその辺に投げ捨ててる光景も。

この日仲良くなった2人にはビールをおごってもらってべろべろになった。
イタリア庶民の生活苦と社会問題から昨今のヘビメタ事情についてあつく語った夜。



a (13)
次の日に出会った彼、謎の電動一輪車で田舎道を華麗に爆走していた彼。
世界を変えるイノベーションを目指し、日夜新製品の開発とイタリア庶民の意識改革に励む彼。
この後10km先のPiachenza駅までタンデムにライドンっ!!

わずか3日で2人もタンデムに乗せた。

前回は最低でもタンデム自転車に慣れる2週間を目処にパ-トナーを探していた。
でもそれじゃあ旅行者くらいしか出会うことがないし、その中でも長期で無計画な人と、
かなり制約がありなかなかパートナーは見つからなかった。

なので、今回からはちょっとそこまでのタクシー営業的にパートナーを見つけていくことも始めている。

この勢いならすごい数の人を乗せれそうな予感。
まぁ長く乗って欲しいのは欲しいんやけど(笑)



a (14)
フェスタがあると寄り道したトリノの近くの小さな村。しかし着いたときには終わってました。
これだけ明るくても夜9時。夏のヨーロッパは日が長す。



a (15)
祭りのあとで黄昏てたロメオおじいさん。
若い者はどっかいっちまったよ、と寂しそう。



a (16)
さあ!イタリア北部の平地を6日間走って見えてきましたアルプス山脈。
夕陽のあたりには2500m級の山々が連なってます。

700mくらいまで上ったイタリア最西端の村からフランスに続く長いトンネルがある。
しかしそこは高速道路なので自転車は通行不可。
なのでその区間だけ電車に自転車を積んで抜ける予定。



a (17)
地図で見ると700mくらいのはずが1200mまで上ってきたぜ・・・ひとりタンデムで登れる限界death。
バルドネッチア駅に向かい、フランス行きのチケットを買う。

が、、、

自転車は無理だと抜かすがな!!!

この区間だけは電車を降りてバスに乗ってトンネルを抜けるらしい。
見に行ってみるとバスはミニバスでタンデム自転車を乗せれるはずもなく・・。

この道以外にフランス側に抜けるにはせっかく上ってきたこの山を下り、
2000mクラスの峠が乱立するアルプスのど真ん中を横切るルートしかない。
この時点でツールドフランスまであと3日。
ぜったい間に合いません。ってか2人分の荷物を積んでるこの自転車じゃ走りきるのが不可能に思えるハードコース。



a (18)
強行突破も視野に入れ、とりあえずトンネルの入り口に向かう。
実際問題国境を越える高速道路、料金所もあるような大きな道を突破する度胸なんてなく、ヒッチハイク。

20分に1台くらいしか車通りまへん。
おまけに小型車ばっか。
一台止まってくれたけど、タンデム見てびっくりしてた。
そりゃそうだよ。ルノーメガーノに乗せれるわけないもんね・・・

今日一日、日が暮れるまで粘ってみよう。



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| SAN MARINO - ITALIA | 18:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんだかんだ3週間もいたサンマリノ、ベリッシモdays。

すったもんだいろいろありましたが現在おフランスざんす。

なんとか今回のヨーロッパの目的のひとつ、ツールドフランスに間に合いそうですが、
この記事がアップされている頃はもう見終わってるかな??はい、見終わってます。
サンマリノからここまで久々のフルパッキング自転車旅行+日中38℃の熱波が続いてました。
かと思うといった先で次々行き詰まり、もうツールドフランスを見るのを諦めるかと絶望的な状況が続いていましたが、
熱狂のツールを観戦することができ、いま現在ツールドフランスの最終日、パリシャンゼリゼを見ながらゆっくりしてます。

そうそう、旅を再開したのでひさびさNHKの『地球ラジオ』に出ます。
毎週出演してた『旅でござんす』のコーナーはぼくが日本に帰ってる間に終わってしまったのですが、
数ヶ月に一回電話で生出演させてもらうことになりそうです。

ちなみに8月1日(土)、夕方5時くらいの出演だよーん


そんなわけでマイsweet、サンマリノ日記をどんぞ!



s (1)
サンマリノサンマリノって、あんたいったいあの娘のなんなのさっ!
そんな声が聞こえてきそうなくらいサンマリノを連呼してますが、国です。サンマリノって。

お友達のにんちゃんが移住を目指して大阪から行ったり来たりしてるときに名前は聞いてたものの、
おととしの年末はじめて実際に来てみてその場所とか知りました。
イタリアをブーツで例えるなら、そのブーツのフクラハギあたり、
アドリア海から20kmほど内陸に入った標高800mくらいの丘の上の小国です。
大きさは8km×8kmってんだからそのちっちゃさは大阪府大阪市住之江区クラス!!

特にめぼしい工業もなく、かといって1次産業が盛んな印象もなく、
だけどもなぜだかお金持ちな、、、なんか悪いことしてるんでしょ?な謎を含みつつ、
下界イタリアとは比べらんないほど平和で静かな小国です。



s (2)
国の中心は断崖絶壁に立つお城。

そういや次のクールの秋アニメで始まるルパン三世。
その新章の舞台はなんとここサンマリノなのであーる!!



s (3)
「この神社は東の果てのNIPPONから来たものなんだぜっ!
えっ日本?? 中国の離れ小島さ!」

※そんなこと言ってません



s (4)
写真撮り忘れて終了寸前にあわてて撮った城下町でのワインフェスタ。
この辺りは赤ワイン品種「サンジョベーゼ」の名産地。



s (5)
4年越しでようやく労働ビザをゲットしたにんちゃん。

ベジでもないのにビーガン(ベジのもっと強烈なやつ)レストランでシェフしてます。
というのも彼はスシ職人。スシってばベジなのだ!!

おうちでは毎晩おいしい食事が並びます。
この日は生ウドンを使った鳥天うどん。スーペルうまし。



s (6)
はたまたイタリア的にパスタとターキーの甘辛煮。インクレディブレ!!



s (7)
そんなにんちゃんが腕を振るった焼き鳥パーティー。
小さい国のおかげか、サンマリノ人はだいたいみんな繋がっていて、みんなどこかで見た顔。
男同士なら握手し、男女ならほっぺに3回ちゅちゅちゅ。
何度やっても慣れず、左右どっちから始めるのかわからんで本気のちゅーしそうになる極東出身33才。スマートになりたいこと山の如し。



s (8)
何がなくてもとりあえずずっと話してるくらいお話し好き。
バーでの飲み食いは高いけど、スーパー行きゃビールもワインも安いので、
ちょっとどこかで集まるってーとポポンポンとビールの栓が開いていく。
そんでもってチャオ!とか言いながら車運転して帰っていきます。



s (9)
にんちゃんに紹介してもらったファビオとゆうこさん。
ほんとにちゅちゅちゅなスイーツカップルで、2人を眺めてるだけでお酒がすすみます。

旅を人生と例えるなら、見たことのない物を見て、食べたことのない料理を味わい、
いろんなことや物、考え方からう○この仕方まで、自分の中でのベストを探し、それを更新し続けていくのがこの長い人生。
その中で、この2人に出会えたことはほんとうに大きな転換点になったと思う。

結婚をして長い生活を共にするパートナー。その人との向き合い方。自分の性格。
これまで完璧にベストなタイプの人に出会ったことはないけれど、思い描く高みはあった。
しかしそれすら知らず知らずに自分が妥協したものだったと知った。

まだまだ遥か高みにいるぼくのシンデレラ。それを探し続けることを心に誓い、現代日本の秘蔵っこは今日もペダルを漕ぐのであった。 なんのこっちゃ。



s (10)
ファビ子(ファビオとゆうこさん)家のテラスはアドリア海を眺めるステキなロケーション。
ご飯を食べたり涼んだり、ステキな時間はいつもここから。



s (11)
ゆうこさんに連れてってもらったお隣の丘の上にたつサンレオ。

お城の名前がなんとカリオストロ!
宮崎映画ルパン三世カリオストロの城のモチーフなのか!?と思わせぶりなことに、
このお城はモチーフじゃないらしい。



s (12)
その代わりここの町並みが映画の中に登場してんだって!



s (13)
なんてこともない普通の家。やけど、自分がこの家に住んでこんな景色を眺めて日々暮らしてるとこ想像したら、なんだかにんやりしちゃいます。



s (14)
かーらーの、、、 にんちゃんの同居人、ジャコモ。

ミラノからやってきた悪ふざけみたいなイタリア人。
チャラチャラしてて汚い言葉吐きまくるししょうもない冗談言っては人怒られて反省なし。
イタリア人について想像できる限りのネガティブな印象をぜんぶぶちこんだ臭み全開のモツ鍋みたいなイタリア人。

一緒に生活してるにんちゃんはいらいらすること多いやろうけど、
期間限定やとほんま楽しくて実は意外と気を遣ってる一面も。
大好きジャコモ。イタリアの世界遺産。



s (15,)
ジャコモが働いてる、、、だと!?

前回来たときからジョブチェンジをして遊び人に・・・じゃなかったアパレル関係に!!



s (16,)
オフィスがショールームでなんだかシャレオツじゃんジャコモ!



s (17)
余り物で作ったSushi du ズッキーニeソーセージ。



s (18)
2013年末に訪れたとき、にんちゃんの友達の友達の家に預けていた自転車。
預かってくれてた人が現在南米旅行とかで連絡が取れず、なかなか受け取れずにいた。
いろんな人の助けがあってなんとか受け取ることができた。

ところが荷物を積んでファビ子家に自転車を見せがてら遊びに行こうとしたとき、
家を出て5分でギアチェンジ不調によりチェーンが外れ、それがギヤとタイヤの間に落ち込んでスポークが3本ほど大破!



s (19)
甘えに甘えてまたまたゆうこさんに自転車屋さんをめぐってもらい、週末にもかかわらず開いているとこを発見、修理してもらった。


時は満ちた!お次は出発編だよーん!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| SAN MARINO - ITALIA | 18:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

偉大なチャンピオン、マルコ=パンターニを知っているか!


タンデム旅を再開し、なんとかフランスに入りました。
間に合うかと危ぶんでいたツールドフランス観戦、なんとか目的の場所にたどり着けました。
久々の自転車に疲れ38℃の熱波に焼けこげ、なんとかたどり着いたイタリア-フランス間国境が渡れないという不測の事態、
唯一の策は2000m超の峠にいくつも越える悪夢の遠回りルート・・。

まあそんなんはそのうち書きます!
明日はツール観戦、超級山岳ラルプデュエズに挑むぜセニョリータ!

んなわけでとりあえずサンマリノ滞在中の出来事でもあげとくっちゃーん!



君は偉大なチャンピオン、マルコ=パンターニを知っているか!

自転車ロードレースの最高峰、ツールドフランス、ジロデイタリアを同年制覇した孤高の男を!!


※ツールドフランスとは、世界最高峰の自転車ロードレースで、日本で自転車旅行にそれほどの人気はないものの、
特にヨーロッパでの人気は格別で、集客力や人気で世界的には夏季オリンピック、サッカーワールドカップと並ぶ世界三大スポーツ大会に数えられるほど。


ぼくが高校から大学生のころ、ちょこっとだけ自転車レースにかぶれてました。
すでに自転車の旅は始めていて、高校2年で日本一周を達成し、その次の興味は『速く走ること』に向いたころ。

バブル絶頂期のウルトラ金利で元本の倍になっていた10年にも渡るお年玉貯金をおフランス産のロードレーサーに代えたのだった!

とくにレースらしいレースに出たことはなかったものの、ロードレーサーで大学の通っていました。
ただの通学と思うなかれ。大阪~明石間60km、往復120kmを自転車で通学するというセミプロ真っ青の走り込み量!
まぁ、、あえなく数ヶ月で断念してスーパーカブ通学になるのですが・・。それでもすごいよね。今じゃ考えられん。
そんなわけで派手なジャージに身を包む、、、ことはなかったけど、なんしか自転車で走っていたのだ!!速く!風よりも速く!!


02 (2)
その頃の自転車ロードレース界はというと、脂肪をそぎ落とした細い体で坊主頭にひげ、片耳ピアス、
マスコミ嫌いで多くを語らぬ山岳ステージのスペシャリスト、マルコ=パンターニが念願のダブルツール(ツールドフランスとジロデイタリアを両制覇)を果たしていた。

しかし翌年にはドイツの新星ヤンウルリッヒが台頭し、ツールドフランス、ジロデイタリアでパンターニと一進一退の攻防を繰り広げた。

そんな中、パンターニにまさかのドーピング疑惑がっ!!


インターネットのない時代。月一で発行される『サイクルスポーツ』誌にかぶりつきでこのドラマのような展開の行く末を見守っていた。

20101202005805.jpg
ドーピング疑惑が晴れぬままレース界から追放され、マスコミに追い回され神経をすり減らし、家族には財産をむしりとられ、
信じられる者もおらずひとりたどり着いた故郷の近くの場末のホテル。
身分不相応な一泊30ドルの部屋はめちゃくちゃに荒れ果て、そんな中でパンターニはコカイン中毒によって死を迎えたのだった。


人気、実力ともに絶頂だったころに奈落の底に落とされた(落ちた)パンターニには特別な思い入れがある。
彼の駆るチェレステグリーンのBianchiに憧れたもののあと2万円が足りず購入を断念した高校2年の春。
代わりに彼のかけてたBRICOのサングラス(激しいデザイン)を中古で購入したものの激しすぎて恥ずかしくて人前でかけれず、買って一週間後にお尻で踏んづけて大破。
Mercatone Uno Bianchiのチームジャージも購入してみたもののよく見たらニセモノだったりと、まるでパンターニを体現するかのような不運の数々!!
そんなぼくのアイドル、パンターニ。


2013年末にタンデムあいのりヨーロッパ旅行の終盤、イタリアのリミニからサンマリノへと続く上り坂。
彼のチームのスポンサーであったMercatone Uno(ニトリみたいなの)を見つけ、興奮しながら山を登った。
その後サンマリノで、サンマリノに来る途中パンターニを思い出したことを話してみると、なんとパンターニはリミニの隣町チェゼナティコの出身とのこと!
さらにさらに!! 彼がコカイン中毒でなくなったその場末のホテルもリミニなのだという!!

しかしその時は自転車を預けて日本に資金稼ぎに帰国するタイミング。
パンターニ参りをするなら旅の中で、自転車で研ぎ澄まされた自分で行きたい!


そんなわけで、前回行かなかったパンターニの故郷チェゼナティコに、サンマリノで仲良くしてくれたゆうこさんに連れて行ってもらった。



03_20150725071306941.jpg
チェゼナティコのパンターニ博物館。
大きくはないものの、年代ごとに彼が使用していた自転車や装備品が並び、写真が展示されている。



04,,
子供時代のジャージ。
地元のレストランがスポンサーやったり、自転車のジャージといえどおしゃれなのがさすがイタリア。



04,
サンマリノを含むこのエリア、エミリオロマーニャ州の代表ジャージ。



05_20150725071312a66.jpg
彼の全盛期、メルカト-ネウノビアンキ(チーム名)時代、ツールドフランスを優勝した自転車とチャンピオンジャージ。
このチェレステグリーンのビアンキに憧れてたなー。
自転車を買いたいという友人にビアンキを勧めてみると、みんな乗ってるからヤダーと、
人気ありすぎて逆に敬遠されるという妙な立ち位置のブランドになってしまった。
街中でチェレステグリーンにおしゃれなかっこの若者を見かける度に思う。パンターニ知っとんか。



06_20150725071316127.jpg
この黒ビアンキもかっこよかったなー



07_20150725071159002.jpg
彼の自転車にはあだ名であるIl Pirata(海賊)を描いた特別な刺繍が施されている。
このサドルメーカーSella San Marcoにもあこがれて中古で安井の買って使ってたけど盗まれたなー



08_20150725071158b78.jpg
なんだかかわいいメーターのお名前。



09_20150725071200d47.jpg
おぉい!なにバイク乗ってんだよ!!

まぁぼくもですが。



10_20150725071204638.jpg
フルオーダーの趣味が悪すぎるバイクも・・。
ロードレースチャンピオン、大金持ちですからしかたないですよね。


他にもこの博物館には彼に関する新聞・雑誌記事や彼が晩年に描いたちょっと怖い抽象画などの展示もあります。



11_20150725071040b97.jpg
勢いで買っちゃったパンターニTシャツは後日公開するとして、お外はいい天気。
チェゼナティコはかわいい港町。
日本の漁村と違って運河や港には遊歩道ができてたり新鮮な魚を使ったレストランもあって明るい雰囲気。



12_20150725071049bc3.jpg
年代物の船と年代モノのおじいちゃん。



13_20150725071047549.jpg
街中の自転車屋もパンターニが来てたかもと考えたらヨダレがたらり。



14_201507250710470e4.jpg
なんか気持ち悪い花。



15_20150725071157dd0.jpg
最後に運河でパチリ。スウィートゆうこさんっ!!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| SAN MARINO - ITALIA | 07:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンマリノ出発までの長い道のり・・。そんでもって出発すっぺー! 

意気YO!YO!と出発してったわりにはなかなか出発せんね?と思ってるみなたん!!ついに出発だよーん!

サンマリノに来て、自転車を受け取るまでに2週間。
それからなんだかんだあれやこれやの1週間。

ととのいました!!

出発までの自転車に関する軌跡をどぞ!


g (1)
自転車を預かってくれてた人が南米旅行中とのことで、その人のお兄ちゃんに連絡を取るためいろいろな人が力を貸してくれた。

マイスウィートタンデムちゃんと1年半ぶりの再会っちゃん。
サビ止めに塗布しといたチェーンオイルが硬化してた以外どこにも問題なし。
にんちゃんちに乗って帰り、日本から持ってきた部品でアップグレードしていく。



g (2)
ハンドル周り。
ステムを短く、可変に。
グリップをいま流行のエルゴに、それに合わせてエンドバーもゴムの黒に。
そんでもってメーターを有線に。
そのほかにも後ろのハンドル周り、ペダル、トゥクリップなど。

なんといっても一番の改造箇所はブレーキシフトレバーのSIS化!
前まではグリップシフトwだったので坂道で力いれるとギヤが切り替わってもて超絶ヘビーになったりスカッとなったり、
手のひらのマメもわけわからんとこにできるしでストレスやった。
安物SISレバーですが100万倍快適になることでしょう。
これに合わせてRディレ、スプロケ、チェーンも交換した。



g (3)
シックなハンドル周りにキュ―(゜▽゜)―ン!!

しかしここで問題発生。
Rディレを交換し、スプロケ34T、チェーンをHGに交換し調整を出そうとするも、
チェーンがガチャガチャなって、しまいにはどこかで詰まってスタックするという現象発生。
チェーンをつなぐときのパーツが引っかかってるのかとチェーンをコネクトピンでつなぎなおしたり、
ディレーラーのポジション見直しなどなどやってみるもたいした効果なし。

しかし自転車以外は出発準備が済んでいて、お世話になったファビオ・ゆうこさんちに荷物を積んだ自転車を見せがてら遊びに行くお約束があった。調整は出てないけど比較的落ち着いてるギアを使って2人の家に向かうことに。

ところがにんちゃん家を出て100mもいかんところでチェーンがスタック!! スタッフー!!

道路わきに自転車を避けてみてみると、後ろの大きいギヤから外れたチェーンがホイールの間に噛みこんでる。
それを外してタイヤを回してみるも何かおかしい。うむむどこだ・・・。

スポーク3本ふっとんどるがなっ!!

道ゆく人に皇太子スマイルで手を振り意気YO!YO!で出発したにもかかわらずわずか3分で撃沈とか、、、 臥薪嘗胆!!


g (4)
サンマリノの母こと養豚場の主、スウィートゆうこたんにお助けを求める。
その日はおうちで遅くまで飲んでなぐさめて(?)くれ、次の日に隣町リミニの自転車屋へ!



g (5)
ちっちゃいけどカラフルでかわいい自転車屋さん。
オルトリーブの正規取扱店。(アンチだけどなっ!!)



g (6)
こんなもんまであるって知ってた?



g (7)
マ、マ、、マルコ・パンターニのサインだー!!!

次のブログで書く予定ですが、自転車レース界悲劇のヒーロー、マルコパンターニはなんとこの隣町で生まれ、
そしてこの町でその生涯を終えたのだ!だっ!




s-P7113834.jpg
ゆうこさんとお茶してにゃんにゃんしてる間にホイール完成!
振れ取りも合わせて30分という早業。
営業時間を延長してやってくれ、おまけにタダにしてくれました。
ぶくぶくみっともなく太った自称自転車旅行者にみなさんほんと優しい。スーペルあざますっ!!


g (8)
自転車でリミニにお越しの際はぜひ『I MECCANICI』へっ!

I MECCANICI
Via Bufalini,18/A-47921 Rimini, Italia
リミニの市場の近くにあるよーん


さぁそんなこんなで整ったわけですよ!!
もいっこくらいブログ上げたら出発するよー!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


そうそう、8月1日にひさびさ生中継で出演します! ネットでいつでも聞けちゃうんだって急げー!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| SAN MARINO - ITALIA | 20:56 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンマリノ養豚場とうつくしい人たち

ハイサイみなさん!地球の裏側からボンジョルノー!

いやーノってます。サンマリノに着いてはや一週間。ノリにノってます!
なにがって? アブラだよ、A・BU・RA!
おいしいもん食べまくってブッヒブヒに肥えまくってるブー!!
それでは聞いてもらいましょう!昨日発売でオリコン一位に輝きました、嵐で、 A ・ BU ・ RA!

ユーアーマイ ポーク!ポーク!い~つ~も~すぐそばにハ~ム~~

最近ハエ増えたよね? やたらぶんぶん舞っててウザイんだよねー
んなこと行ってるそこのあんた! 
おまえはもう、豚(トン)でいる。 ヒデブー!!!

juuhazan01.jpg


自転車に乗れねぇブタはただのブタだっ!!
そーんな声が聞こえてきそうななんてったって自転車旅ブログ!そろそろ始めるブー!


s-02.jpg
旅の始まりは成田で一泊、ここモスクワでも一泊。
アエロフロートロシア航空の最低なサービスと最低なご飯でのべ三日。

イタリアローマから港町リミニへ。


s-03.jpg
駅まで迎えに来てくれたニンちゃんの車が動かなーい!!
激安パンダ(フィアット)は次の日入院されました・・。


s-05.jpg
おととしの末にタンデム自転車でやってきたサンマリノ。
自転車をにんちゃんの友達の友達のガレージに置かせてもらってたので今回はここからスタート!

・・・のつもりが、
自転車を置かせてくれてる家主さんが現在南米を旅行中で連絡が取れないというとんでも展開!
連絡を取り持ってくれる人も現れたのでとりあえず身をまかせてサンマリノを楽しむことにするブー


s-P6293823.jpg
料理人ニンちゃんの焼き鳥パーティーにお友達いっぱい!


s-G0020522.jpg
2年前に来たときからのお友達アーレとジェンニに連れられ川遊び


s-IMGP0357.jpg
同じく2年前からのニンちゃんの同居人、適当で軽薄な典型的イタリア人ジャコモ。
あいかわらずいっぱい仲間内で問題を起こしてるようですが、なぜだか嫌いになれない愛され系。
リビングには今日も脱ぎたての靴下が散乱しています。6足なっ!!

s-IMGP0343.jpg
今回お知り合いになったゆうこさんファビオ夫婦。すっごいかわいいチュチュチュなふたり。
いろんなとこに連れてってくれておいしいエサを与えてくれるので大好きな飼い主さんですブー!

出不精からデブ性に?ってなところで今日はおしまい。 

とりいそぎこんな感じですが、そろそろ自転車受け取りたいよー!


ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

| SAN MARINO - ITALIA | 19:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪福岡東京怒涛の20日連続飲み会、その勢いで出国だーっ!!

どわー気づけばロシア!!

毎回のことなんですが、今回も出発までバタバタしたー!

思い返してみると出国する前日まで飲み続けること実に20日間!!
20日間連続毎日違う人と会ってお酒を飲みに行くという幸せすぎてバカになってね?ま、いっか行っとけまいっかーな日々でした。

旅の準備自体はだいたい終わってたものの、毎日誰かと会ってお酒飲んで楽しくお話してると何か大切なことを忘れてるんじゃないかと逆に不安になってくるよね。

なんか忘れ物とか・・・  そんな一部始終をどぞっ!!


s-1.jpg
福岡から帰ってきた日は歯医者の最終治療を終えてからのラッシュガールズ!
もともと音楽好きで会ってたけどそれぞれ音楽から離れ、職場も変わり、だけど決して結婚しないそんなみんなの安心感。
ごめんね、おれ先に結婚しちゃうよ!!



s-2.jpg
お次はJACCつながりからの西谷さんとアウトドアエリート街道まっしぐらのゆうた君。
ありがたいことにこんなロクでもないぼくを応援してくれて、今回もお薬いただいたり他にもたくさん・・・。
帰ってくる頃にはゆうた君だいぶ大きくなってるとは思いますが、いっしょにキャンプでも行きたいですね!
まずは住吉公園で鯉釣りから!


s-IMGP9761.jpg
そーんでもって東京に旅立つ当日バスの時間までバイク友達エストガールズののっぺりとなっちゃんが会いに来てくれた。
知り合ってほぼ10年。みんな落ち着いてきましたが、むしろ落ち着いたあとにもっかい落ちる人がおったりでなかなか勢ぞろいすることが減った。
そんななか当日でもみんなに声かけてくれるのっぺりと、彼氏がおるのに来てくれる元カノには感謝です(笑)あとキイ君も!!


s-4.jpg
エストの子たちに送られて一路TOKYOへっ!!
まずは神奈川の友人を訪ね、横浜ベイエリアのホテル高級ホテルに滞在しつつの酔っ払いステイ。
東京湾・横浜ベイブリッジを見下ろす夜景と、そんなもの見ること忘れちゃうよな酔っ払いっぷりの楽しい滞在でした。
あの日食べた焼き鳥が今までで一番うまかった!!


s-6,
からの、ホテルフレンズ苗場にゃんにゃん野郎たち。
今回も斉藤にブクロのサンシャインタワー上階に泊めてもらい、ホテルからホテルへ!


s-5.jpg
なんか完全に一人だけ人生の大先輩コースを歩んじゃってますが、ぜんぜんみんな変わりまへん。
唯一変化があったとすれば、おれがビールの国の王様になったってことかな!!

愛しの坂井はどこ行ったー!!


s-7.jpg
お次は昼間から、オーストラリアのタスマニアフレンズ。
みんな変わった人たちやなーと思うんやけど、あの短時間でも輝くコミの偉大さはワールドクラス!!

昨日、プレゼントの中に隠してくれてたメッセージ読んだよー!!
夜中の成田でナミダがポロリでした。ありがとね!


s-8.jpg
そーして日本を旅立つ最後はアイドル活動!!
福岡行ではHKT48の公演とタイミングが合わず、滋賀ご当地アイドルFleuretteとも大阪ですれ違い、、、
そーんな中、タスマニアフレンドしょうや君が絶賛ワールドツアー中のBABYMETALのチケットを取ってくれたのだイイネ!!
一般発売が数秒で売り切れるプレミアムチケットに始まり、他にも何から何まで出してもらってドキドキモーニングからウキウキミッドナイトまでただただ遊ばせてもらいました!
ほんまありがとう、日本出る前最後に思い残すことなく出発できたよロードオブレジスタンス!

あっ、ちなみにBABYMETALをアイドルと呼ぶかどうか問題ですが、アイドルからの派生だとか音楽が本格的だとかそんなんは置いといてただ一点に尽きると思います。ヤラシイ目で見てるかどうかでしょ!

カワイイは正義っ!!!



そーんな怒涛の出発前でした。そしてこんだけ飲んだツケはやっぱり現れてて、体重がぷぷぷ、、プラス八キロ!!末広がり!!

s-P6203771.jpg
力入れてお腹ひっこめてんと丈の短いTシャツがヘソ出しルックになっちゃうヤングでナウなイレブンピーエムだぜ!!

絶望的にカラダは重いのですが、そんな中でも毎日ビールがおいしかったのでまだまだ健康に問題はなさそうやし、
自転車こぎ始めるとひと月あれば8キロくらい痩せちゃうので。ライザップっぷりは逐一報告するぜ!


さぁ、あとは翌日ヘドバンでムチウチぎみの体で成田空港に一泊して朝の飛行機に乗るのみ。

P6233787.jpg
のはずが、出発当日の朝に大阪自転車ギャルズ御一行さまが奇跡の成田着!!
早朝だったのでお顔に優しさ入れときました(笑)

短い時間やったけど落ち着くみんなと会えてなんか安心したー。
また帰ってきたらいつものように遊びましょ!!ってなわけで無事出国することができました!
ただいまモスクワだよーん!

最後になりましたが、出発に際してほんとにたくさんの人に会い、激励してもらいました。
会えた人会えなかった人、会いに行くと言っておきながら叶えられなかった人には本当に申し訳ないと思っています。

酔っ払って千鳥足の帰り道、いつも思います。
なぜみんなぼくに会ってくれるんだろう、応援してくれるんだろうと。

お酒の勢いでペラペラ調子よくしゃべるだけで、しなくてはいけないことが全然できてないぼくみたいな人間をなぜ優しい目で見てくれるのか。
みんな騙されやすいいい人やなー(笑) と思うのと同時に、ほんとにほんとにありがたく思っています!
なのに感謝の気持ちを現すことを恥ずかしがったりありきたりな言葉しか出て来なかったり、、、

この旅が終わる頃にはもっともっとまっすぐな人間に成長(子供帰り?)してみんなに会いに行きます!!おもしろい話いっぱい持って!
その時も今回に負けず劣らずお世話になりまくりまくるのでそこんとこ夜露史苦ー!! 行ってきます!


ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

| SAN MARINO - ITALIA | 01:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |