fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

祝!アフリカ大陸上陸 ~アフリカなのにスペイン??編~


ヨーソロー!モロッコはエッサウィラ。
日本からの荷物を待ちつつビザ取りや予防接種やらいろいろやってます。

荷物、、、なかなか着きそうにないなー

迫りくるビザ期限。
灼熱のサハラ砂漠縦断。
テロ・エボラの脅威、、、

胃が痛くなるよな強迫観念に苛まれつつ、
日本人宿で毎日毎晩美食美酒パーティーしちゃってたりするんですがね(笑)


ブログの話はヨーロッパからアフリカ大陸上陸編だよーん!



c (1)
ヨーロッパ大陸の最終地点、アルヘシラスでアフリカ大陸行きの船に乗った。



c (2)
自転車を固定してくれることもなくその辺にどん。



c (3)
フェリーの客室は日本も海外も変わらない金色ぴかぴかで高級感を出そうとしている感じ。



c (4)
出向して1時間でアフリカ大陸はもうそこ。

アフリカといえばなんだかんだ砂漠のイメージがあって、
こんな山脈が待ち構えてるとは・・。



c (5)
アフリカの玄関口が見えてきた。

ヨーロッパ式の町並みの中にキリスト教の教会も見える。アフリカなのに!

というのもここはセウタ(CEUTA)。
アフリカ大陸のモロッコの中にあるスペインの飛び地。

直接モロッコに渡るフェリーが主流やけどこの航路を選んだのには理由がある。

海で国境を越えると手続きや荷物チェックが煩わしい。
シェンゲン協定を越えちゃってるっぽいので、現地民の往来が多くめったに荷物検査などをうけることのない陸路国境を選んだ。



c (6)
スペイン本国とジブラルタル海峡をはさんだセウタ。
海峡の監視、攻撃のするための城砦の町。



c (7)
町の中心はアフリカ広場。
なんだか冒険心をくすぐられるネーミングです。



c (8)
広場脇のこの町メインの教会。
とくに変わったとこはないものの、イスラム教の地北アフリカでレコンキスタなりの信仰を守っている。



c (9)
町中に張り巡らされた城壁とお堀。

お堀は海の水が流れる水路になっていて新鮮な水が流れ込む。
ボラや小魚、カニが溜まっていた。



c (10)
出発だー!出陣だー!!

一泊して観光したいけどホテルはどこも高そう。



c (11)
おっとその前にちょっと寄り道。

親切な人にガイドしてもらう。



c (12)
買いに行ったのはウイスキー!

これから入るモロッコはイスラム教の国。
慣れ親しんだバルもなければ缶ビールも特殊な場所以外で見つけることは不可能。

走り終わってからのビールが一番やけど、日に2~3本と考えると大荷物になる。
なのでちびちび長持ちさせれるウイスキーを買っておく。



c (13)
どっきどきでアフリカ走行開始だよーん!



c (14)
海の向こうに見えるのはアトラス山脈。標高4000mの頂もあるらしい。

そしてあの山脈の向こうにはサハラ砂漠。

そこには世界を騒がせているイスラム原理主義グループがいる。

ヨーロッパから比べると物価も下がり人が陽気になって、旅としては楽しくなるはず。

しかしアフリカ大陸に対する漠然とした不安は強い・・。


次回! モロッコ入国とその辺の人たち!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 00:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スペイン南下・ヨーロッパの最終地点へ ~日帰りイギリス旅行もあるよ編~


gib (1)
モロッコはエッサウィラ。サハラ砂漠縦断に備えて準備をしています。
日本からの荷物待ちで時間があるのでレンタカーして宿のみんなとキャンプに行ったりしてます。



gib (2)



gib (3)
そう!サハラ縦断の相棒が見つかりました!
やっぱり今回も男の子だったりするんですが相性はバッチリ。
そんなこんなはまぁその内にアップするっちゃん!


とりあえず溜まりに溜まってるヨーロッパ分の日記を上げとくよーん。



gib (4)
スペイン走行もあと少し。
海沿いの道をアフリカに向かって進む。



gib (5)
2日前から見えてた小山が目前に!

この海に突き出た山と少しの平地はスペイン国内にありながらイギリスの飛び地、ジブラルタル。

スペインの国土から飛び出た半島で南北に5km、東西1,2km、ザ・ロックと呼ばれる岩山を中心にしていて、
大航海時代の西欧烈強のアフリカ進出争いの中、ヨーロッパとアフリカとの海峡(ジブラルタル海峡)を見張ることができた要地。

現在は駐留するイギリス軍のための生活産業がメインで、タックスヘイブンとしても有名。



gib (6)
こんなポジショニング。アフリカはもうすぐ。



gib (7)
ちゃんと国境のゲートもある。

イギリスはシェンゲン協定を批准していないので入国手続きが必要なはず。
しかし、現在のジブラルタルは観光地的な場所でもあるので手続きは不要になっている。

(国際社会的には地中海を出入りする難民船や中東の船を監視する、世界の警察アメリカさん的には現在も要所)

パスポートを提示してゲートを通り抜ける。



gib (8)
ヨーロッパには共通のナンバープレートがあり、国によって左上に国名の頭文字が記される。

ジブラルタルはイギリスのGBではなく、GBZ (Great Briten Zibraltar)。

ちなみに通貨もGBP(ジブラルタルポンド)と特殊。残念ながらコレクションできず・・。



gib (9)
国境ゲートを越えたところが広大な場所。

すげーちっさい国土のはずやのに土地の無駄遣い。
国の東西を貫き東西の両端は海にまで達するこの場所、実は空港。
飛行機が発着する際には通行を禁止するというなんだかなー感あふれるシロモノ。



gib (10)
ジブラルタルの中心地。

建物のエッジのカクカクした感じとか城壁の精密さとか、スペインの建築物とはまた違ったテイスト。



gib (11)
ジブラルタル。

やって来てみたものの、飛び地ってだけで特別な見所はない。

イギリス式のパブは行っとかんといかんでしょ!



gib (12,)
イギリスビール。一杯1000円也。ムーチョたけー!!



gib (13)
やっぱスペイン語より英語のほうが断然わかる。



gib (14)
その辺を1時間くらい走り回って観光終了。



gib (15)
狭い道路の割りに交通量がすごく、排ガスに巻かれて退散って感じでした。



gib (16)
ジブラルタルを眺めながら夕方のビールタイム。
一緒に遊んでもらった女の子とお父上、お父上のご友人。

スペイン語よりも英語のほうがよく話せるとはいえ、スペイン語は話すのが楽しい言語。
発音が情熱的で、話していると自分の中の喜怒哀楽がはっきり出てくる。
声も身振りも大きくなってくるスペイン語七不思議。

人もいいし、やっぱスペインは楽しいなー



gib (17,)
ジブラルタル湾を挟んだ港町アルヘシラスがヨーロッパ旅行の最終地。

この町からフェリーに乗って新大陸のアフリカに渡る。



gib (18)
去年1年の帰国労働を挟んだものの、2013年から始まったタンデム相乗りヨーロッパ旅行。

だいたい1万キロ、20数カ国を旅し、日本人5人、モロッコ人1人、イタリア人2人をタンデム自転車に乗せた。

実際に来てみるまでは国の多さのわりに変化に乏しいイメージだったヨーロッパ諸国。
だいたい似たような白人顔で、城や教会を中心とした石造りの町に暮らしているのかと、
どうせ同じような国が続くんでしょ?くらいに考えていた。

旅してみて知るそれぞれの違い。
人種、人の考え方、自然や文化。戦争の残り香。

物価が高いので自転車旅行でまた来たいかと問われれば悩んじゃうのですが、
かわいい女の子もいるし、英語が通じるとこ多いし、親切な人も・・・ はっ!!
険しい山も海川湖、シャネルのお店もスラム街も意外と何でもありますヨーロッパ!

これにてヨーロッパラウンドは終わりー!

次回、船に乗ってアフリカ大陸に上陸だよーん!!!





ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 22:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヌーディストビーチでパンツを脱ぎ捨てて準備が完了する、オハナシ。


06_2015111802073505e.jpg
バスで眠ってる間に国境を跨ぎ、スペイン南部の町Fuengirolaへ。

自転車屋の兄ちゃん、スペインのシマノにもなかった問屋にもなかったパーツを
ネットを駆使して購入していてくれました。



07,
スペインからアフリカに渡る前の最後の最後の自転車屋。
倉庫も大きく品揃え豊富。ロード・MTBともに扱ってます。
兄ちゃんの顔は怖いけど英語がまぁまぁ、笑うとかわいい。

-------------------------
BICIS BUENDIA

C/ Rio Guadalete, 5
29650 Mijas-Costa
Malaga, Spain

https://bicisbuendia.com/
-------------------------


スペインでできる対西アフリカ用の自転車整備と部品購入を終了。

マラガで、
前後輪ホイール組みなおし(新品スポーク)

今回、
フロントチェーンリング(インナー&ミドル)交換
駆動用チェーン交換、予備購入(4本!!!)
パンク修理道具など小物多数購入。

他にも必要な自転車パーツ、アウトドア装備、スポンサーからの物資補給をモロッコでも受ける。



08,
駆動系が一新されスムーズに無駄なく自転車が進むのを感じる。

アフリカに向けてまた新しい旅が始まる予感。



09_20151118020721095.jpg
なのになんだ!
こんなフレッシュな気分なのにぼろぼろなパンツ履いてたらあきまへん。



10_20151118020545ee4.jpg
17歳(17年前!!)の自転車に本一周のときに買ったサイクリングパンツ。
ぼろぼろで穴だらけやけどおそろしい物持ちの良さ。ケチっぷり。



11,
このパンツで10台以上の自転車を乗り継いできたけど、
結局ゲイリーフィッシャーの自転車には乗ることはなかった。



12,
サイクルパンツを文字通り、脱ぎ捨てた場所。

いろいろと感慨深い。



13,
さーヨーロッパラスト150km!

最後のストップポイントが見えてきたよー



14_20151118020620c7a.jpg
どわー岩でけー!!


次回、スペインから日帰りイングランド。



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 02:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スペイン南部、アフリカに備えポルトガル?


ただいま絶賛モロッコ走行中!

現在マラケシュ辺り。

次の町エッサウィラで日本からの荷物の受け取りを計画しています。

まともな自転車屋が存在しないと言われている西アフリカに備えた準備では、
およそ1年間分に必要なタイヤやギヤなどの自転車補修パーツ、
マラリアなどの病気に備えるものや、緑茶など日本を懐かしむ嗜好品まで多岐に渡る。

そんなのを片っ端からAMAZONでポチっていると次第に気持ちも大きくなってきて、
「特別必要ではないけどあると生活の質が上がる」的な物をいくつも購入してしまった。

なんだかものすごい量の小包になっている悪寒・・。
送料払ってくれるパパン、ごめんなさい。

今なら小包に同封するラブレター&呪いの手紙、まだ間に合います!どしどし送ってくれよな!


01_2015111015503924d.jpg
ちょこちゃんを空港に送って別れてから一人になった。

ひさしぶりのキャンプ。一人キャンプ。

作るご飯もいつもの半分。

夜遅くまでしゃべる相手もおらず、、、


・・・。


さ、、、さみしくなんかないんだからねっ!!

こういう時は伊集院のバカラジオでも聞きながら寝るのが一番。



02_2015111015503619d.jpg
考えることに没頭できる丘陵地帯ルート。



03_201511101550575de.jpg
一日かけて標高をあげる。



04_20151110155059d98.jpg
滝休憩。

ここから流れ出た小川に沿って南に。



05_20151110155055c1e.jpg
海までもう少し。

白い家で統一された村が見える。

南スペインは昔モロッコの支配を受けていた影響でアラブ風の建築が多い。
古い建物だけでなく、建設中の家々や丘の上に残る城壁などもアラブ式。
アラブから伝わった幾何学模様のタイルはこの地方の名産品にもなっている。



06_20151110154843a50.jpg
海よ!おれの海よー!!



07_20151110154840863.jpg
ロマンティックキャンプのはずが、深夜の暴風雨で最低な夜明け。



08_201511101548471b9.jpg
ビーチで有名なマラガに到着。

長かったバケーションシーズンもようやく終盤。



09_20151110154847c49.jpg
暑さも人の多さもひと段落。



10_2015111015485079b.jpg
お宿はコチラ。



11_20151110152058ea0.jpg
ここから200kmほど南下してフェリーでアフリカに渡る。
その前に訪れる最後の大都市がここマラガ。

自転車部品が手に入りそうにない西アフリカに備えてパーツ交換と予備パーツを探し回る。



12_20151110152118feb.jpg
隣町フエンヒローラの自転車屋Buen dia。ここが品揃え、知識とも満足がいった。
しかし、交換予定だったフロントのギヤが製造終了していて、この店にも問屋にもなかった。

歯の磨り減ったギヤのままアフリカに入るわけにはいかない部品。

途方に暮れていたところ、この店ににいちゃんが提案。
3日くれたらインターネットでなんとかして購入してみせると言う。

他に道もないので信じて待つことにしてみた。

・・なわけで自転車は部品交換途中で不動状態。キャンプしにいく足がない。

せっかく時間もできたし自転車も預かってくれるというので、思いつきでバスターミナルへ。



13_20151110152114d88.jpg
向かった先は、、、タイランドっ!!


・・・ではなく、



14_20151110152113c4d.jpg
クッパ城!!


・・・でもなく、、



15_20151110152109df2.jpg
ポルトガルのリスボン!

自転車で来るには遠回りが過ぎるので諦めかけてたけど、
タイミングよく時間ができて、これまたすんげータイミングで夜行バスもあって、
翌朝起きるとはいリスボン!
これがバックパッカーのフットワークの軽さか・・。

ただ、 思いつきでやってきたのでここはどこ状態。


次回、タイランドもクッパ城もある、ポルトガルにバカンスだよーん!!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して~
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 16:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょこちゃんとのお別れ@グラナダ ~胸キュンdays~


x.jpg
ただいまマラケシュ。

こっちでできた友達と毎日遊んでます。
マラケシュ観光、大学潜りこみ、寮に遊びに行ってご飯ご馳走になったり。
ハマム(アラブ式サウナ風呂)で汗を流したり。
明日は自転車もって山登りにいってきます。
あと何回延泊することになるのか・・。。 

インシャラー。


za (1)
バレンシアからグラナダまでの450km、3週間ちょこちゃんと走った。
日本で言うと東京から京都の手前くらいまでの距離。




za (2)
グラナダにはのんびり滞在。
餃子を作って大失敗。



za (3)
スペインビールは味が豊富。飲む順番を考えても楽しめる。



za (4)
アフリカ大陸に向かうための準備も本格化。
伊藤心さんに教えてもらった強いと評判のスポークDT SWISSを取り扱ってる店発見!
前後タイヤのスポーク全替え、100ユーロ=14000円也。

グラナダのDr.BIKE。
商品の豊富さと技術は間違いない。
スタッフも気さくで英語も通じる、このエリアの人気NO.1のお店。



za (5)
ちょこちゃんが親友うっちゃんに手紙を送るというので、
おれがうっちゃんに手紙を書き、ちょこちゃんがおれの友達の斉藤に手紙を書くというイベント。



za (6)
お別れの日。
グラナダ空港までタンデムで送っていきます。



za (7)
16kmの距離もあっという間に到着。

数えてみれば3週間。
この子は自転車が漕げるのか?と不安やった最初の頃が懐かしい。

しんどい坂をいっぱい越えていっぱいキャンプしました。
毎晩遅くまでゲラゲラ笑って睡眠不足気味の日々。

ちょこちゃんはいつもニコニコ前向きで、ほんとに素敵な女の子でした。
一緒に旅した日々は爽やかでスイートな思い出っちゃん。

ありがとね、ちょこちゃん。



za (8)
ちょこちゃんの乗った飛行機が轟音を残して消えてった。

ちょこちゃん、トマト祭シェアハウスのみんな、ドイツ人のジョー。
ここ1月以上、誰かと一緒に旅してたことに気づく。


猛烈にさみしいぜ。





za (9)
こーんな日焼けしたんだよー!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 08:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お別れ前にちょこっとアルハンブラ宮殿。~イスラム建築の最高傑作編~

ただいまモロッコ。
マラケシュという町に着きました。

この先、モロッコ南部からサハラ砂漠縦断に挑むので山岳エリアはしばらく走り納め。
なので、涼しい場所にいられるのも最後になるはず。
今から1年くらいは汗だらだらの灼熱地獄なんやろなー・・。うっぷ。

草木が減って大地が砂っぽくなってきました。




z (16)
ちょこちゃんとのタンデムあいのり旅行のゴール、グラナダ。


A (1)
グラナダを歩くとヨーロッパ式の町並みの中に大昔モロッコイスラム帝国占領時の
モスクを利用した教会があったり、ベールで頭を覆った女性の姿もちらほら見える。

イスラム建築の中でもっとも完成度が高いとされるアルハンブラ宮殿へ。

アルハンブラ宮殿とは
大昔、イスラム帝国がこのあたり(スペイン南部)を支配していたころに建築され、
その後のレコンキスタによって15世紀ごろキリスト教徒の手に渡った。
イスラム建築の最高傑作とも称される、スペインに屈服させられたイスラム教徒の宮殿である。のだっ!!



A (2)
グラナダの町を見下ろす丘の上に築かれた広大な宮殿。

内部には水を多用していて庶民の暮らす下界とは別世界。
地勢的に水が貴重な場所・文化にかかわらずこれだけの庭園を造りあげるのにびっくり。



A (3)
緻密に計算され作りこまれたお庭。



A (4)
ちよこだよー!!

あちこち湧き水。



A (5)
モスク?教会??



A (6)
宮殿内に入りまーす



A (7)
あら?入り口が思いのほか質素なんすけど・・・



A (8)
玄関的な広間。

柱や壁一面に緻密なレリーフ。



A (9)
装飾がハンパない。



A (10)
この細かさ。



A (11)
パッとひらけたところは中庭。美しい左右対称。



A (12)
庭を取り巻く回廊。



A (13)
メインっぽい広場。その中心に噴水。



A (14)
四方に伸びた先の部屋から水が集まる。



A (15)
警備のおっちゃんのイスがかわいい。

装飾のイスラムタイルもかわいい。



A (16)
すばらしい工業力。




A (17)
今度はお城部分。



A (18)
いろいろあったけどパスしまーす



A (19)
城内部は兵士の住居。



A (20)
なんか猛々しい気分になるね、お城とフラッグ。



A (21)
グラナダが一望だー!!



A (22)
ふーぅ。

歩きつかれつつも最後に別の庭園へ。



A (23,)
ちょこちゃん撮影



A (24)
ぼく撮影



A (25)
たくさん歩きましたー!


お次の更新はちょこちゃんとのお別れ編だー!!






ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スペイン南部のハードコース、ちょこちゃんラストー!!

c (20)
奇祭カスカモラスも終わり、スペイン南部のグラナダに向けて出発する。

しかしここバーサからは自転車禁止の高速道路しかなく、
自転車の通れる道となると倍ほどの遠回りをすることになる。さすがにムリー!!


z (1)
そんなとき、電車の廃線跡を利用したトレッキングルートを発見した。
距離的には遠回りやけどそんなにひどくはない。

序盤は硬く締まったダート。

タンデム自転車はスピードが出ない上に安定が悪い、ダートには不向き。
さらには延々と上りが続く。



z (2)
この時はまだ気楽やったなぁ・・・


この道でなんとか自転車に乗っていられるくらい。



z (3)
どこのアフリカやねん!!



z (4)
途中からはりは10cm以上の石が1mほど積み上げられ、ゆるゆるふわふわの道に。
こうなると自転車に乗ることは不可能で押すことになるんやけど、
いざ押そうとしても前タイヤがずるずる滑るガレ具合なので、ハンドルを上に引き上げ、
自転車を持ち上げるくらいの作業。後ろからもちょこちゃんに押してもらう。
ひとりでここに突入してたら100mと進むことは不可能な道。

おまけに地平線まで延々つづく上り坂。
汗はボタボタ、息は上がりっぱなし。
タンデムになってから一番キツかった。

宿のおっちゃん、タンデムじゃぜったい無理って言ってたもんな~。
ただ他に道はないし、どうしょうもない。 進むしかっ!!!



z (5)
トンネルの中もガレガレ。



z (6)
力尽きて早めのキャンプ。ヤケクソ大盛りパスタ。



z (7)
結局20kmくらい自転車を押したり引いたりして高速道路と交差するところにでた。

この先もまだガレガレの道を数十キロ押していくなんて・・。

悩みに悩んでで高速道路にイン。
おまわりさんに見つからんよう高速道路を光の速度で駆け抜けた。

こっからさらに標高を上げてく。
北海道の丘陵地帯をもっと規模大きくしてゆるーくウネウネした大地。
家畜用の牧草地なってるので人家や店はない。暑い。



z (8)
休憩中。

ちょこちゃんはシート広げるとすぐ寝ちゃいます。



z (9)
ちょこちゃん拾ったらあかんで!人見てるから!!



z (10)
上って下りてのハードコースも終盤。

スペイン名物の牛看板。



z (11)
グラナダ手前に湖発見!
おまけにガン冷えビールも買い込めたー!



z (12)
あっは~ん うっふ~ん。

ちょこちゃんごめんなさい(笑)



z (13)
ちょこちゃんとはグラナダでお別れするのでこのキャンプが最後になる。

ちょこちゃん、テント張ったり荷物積み込んだり自転車旅に完全に慣れた。
料理だけはたいして上達せえへんかったけど(笑)、
女の子でもここまでアウトドア慣れれるんやなーと毎日がびっくりでした。



z (14)
さぁグラナダに向かって下ってくよー!



z (15)
なんて大都会!!NY!LA!



z (16)
お目当ての宿にはなかなかチェックインできず、ちょこちゃんうとうと。



z (17)
久々のビールだぜー!
スペイン名物バル巡りは短期旅行のきゃわわな女子大生さえちゃんもご一緒に。


次回、ちょこちゃんお別れだよー!ハンケチ必須!!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

油まみれの奇祭カスカモラス、、ス、ス、、スタートォォーッ!!


※カスカモラスとは

隣村グアディクスの代表「カスカモラス」が、聖母像を奪い返すためにバーサ村にやってくる。
そしてバーサの住民は、全身真っ黒に油を塗りたくって聖母像を守り抜く。

という祭り。

実際の楽しみ方としては、

町の裏山に上って全身真っ黒に油を塗りたくる。

        ↓

打ち上げ花火の合図で町に向かって山道を駆け下りる。

        ↓

隣村からの使者「カスカモラス」とグチョグチョベタベタになりながらウホウホする。

そんな祭り。

前回まではコチラ
スペインの奇祭、カスカモラスでヌッチョヌチョー!!



c (1)
全身油を塗りたくり、準備オーライ!!



c (2)
この子たちと油かけあって遊んでるうちに打ち上げ花火がドーン!

カスカモラスはっじまるよー!



c (3)
プロが撮るとこんな感じ。

油まみれになるのでカメラを置いてGoproを持ってきた。



カスカモラススタートから街中、聖母像の奪い合い??らへんまで一気にどぞ!



c (4)
娘は今回初参加なんだ。 娘ぬっちょりー!!



c (5)
Goproが油で真っ黒。
ぬぐってもぬぐってもレンズ辺りの汚れがとれません。



c (6)
そんなときは焦らず騒がずキレイな人を見つけましょう。



c (7)
山みちから町に入る。

なんか笑いが止まりまへん。



c (8)
記念にビタっ。

うちの実家にも残したい。



c (9)
街中。

このお祭り、「踊る阿呆に見る阿呆方式」で、
観客を追っかけまわして油つけたりするのは禁止の模様。

この後なにが始まるのかわからずちょこちゃんと右往左往。

なんか人が減ってる?みんなはどこへ? もしかしてこれで終わり??



c (10)
町の中心の噴水ではしゃぐ。

この水で油を洗ってみたけど、まったく落ちまへん。

真っ黒い油はガラコー!!くらい水を弾きます。



c (11)
人が少ないと思ってたら後からどんどん下ってきた。



c (12)
あっという間に広場は人でいっぱいに。

群集の中心はは隣村の「カスカモラス」さんで、
黒塗りバーサ人たちに何かを叫んで煽っていっしょなって大合唱したり、
次の広場までみんなでワーワー走ってまた合唱。
旗振ってワーワー、走ってワーワー。油まみれでみんなでワーワーワー!!



c (13)
これがワーワー祭りの中心。うまい人が撮ったやつ。



c (14)
祭はちょっとずつ移動しつつワーワー繰り返しつつ坂の町を下って行きましたとさ。
そんなこんなでぼくらのカスカモラス終了ー!

周りの人たちはちょっと茶色っぽい黒に色落ちしてんのに、ぼくらの漆黒さはなに??(笑)

油まみれになるまえに地元っこたちは黒いのが落ちやすいようにオリーブオイルを塗りたくってた。
まぁそんなことしたってどうしようもないレベルやねんけど。



c (15)
トマト祭りみたいに近隣住民が水で流してくれたりはありません。
水だけじゃまっっったく落ちひんからね。

ぼくらは宿に戻ってホテルのおっちゃんに見つからんよう足先だけ綺麗にして部屋に上がってシャワー。
って作戦やったけど、そんなん無理。 汚さず部屋まで上るなんて不可能。
宿のおっちゃんむっちゃいい人やし、宿汚すの悪いしなー。

と困りつつも、ホテルの近くの商店で洗濯用洗剤を買えた。

水溜りで足だけ綺麗にしホテルに向かうと、入り口でバッタリおっちゃんと遭遇(笑)

優しかったおっちゃんも呆れ顔。怒るのか!?怖い!怖いよー!


c (16)
と、、、裏手に連れてかれ洗車場でゴシゴーシ。
あとから従業員の兄ちゃんも帰ってきて一緒にゴシゴーシ。

着ていた服、靴などすべてゴミ袋行き。
綺麗になったつもりでもタオルは真っ黒ろ。ゴミ袋へ。



c (17)
ホテルのおばちゃんが高圧洗浄気でブシャー!!!



c (18)
この田中義武似の青年が隣村から聖母像を取り返しにくる「カスカモラス」さん。



c (19)
とりあえず綺麗になり、ホテルのレストランで贅沢だ~!!



c (20)
とはいえ雨の中びしょぬれで半日騒いだ疲れはなかなかのもの。
延泊してリフレッシュしてから出発だよーん。

宿のおっちゃんは毎日シエスタ(昼寝休憩)の時間にダウンヒルしに行く自転車好き。
オフロード版のトライアスロン大会、X-TERRAにも出演するガチアスリートでした。


カスカモラス。

奇祭の国スペインの中でもかなり狂ったほうに分類される祭じゃないでしょうか。
トマトの時も思ったけど、マジで一生に一回でいい。もう来ねぇ。近く通っても来ねぇ。

そんなお祭でした。


・・・この祭に来る前のお話。
他の町でスペイン人に聞いても「カスカモラス」を知る人はおらず、
日本語での情報もサイトに1つあるのみ。
どこでいつ開催されるのかすら怪しい状況やった。
現に当日ぼくらの他に外国人を見かけることはなかった。

そんななか唯一の日本語のサイトの写真の中に見知った顔を発見!
2年前エジプトはダハブで一緒やったぐっさんが参加していたようで、連絡をとっていろいろ教えてもらった。

g
むっちゃグラシアスぐっさん!!

そんな情報少なめなカスカモラスですが、例によって今回もとくにこの祭の情報は載せませーん。
自分で調べ現地の人に聞く、そういうのが「旅すること」そのものやと思うので。
何もかも情報ダダモレにしてしまうと後に続く人の旅が面白くなくなるからね。

そーんなわけで行きたい人はがんばって探してみてね。

以上スペインより、奇祭カスカモラスでしたー!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 05:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スペインの奇祭、カスカモラスでヌッチョヌチョー!!


ハイサイ!

モロッコに入って2週間。
久々の発展途上国で人も車もゴミも暑さも混ざってなんかゴチャゴチャ。
町歩きが億劫なとこに物価の安さも相まって、見事に沈没しちゃってます。

アフリカに入ったってのに日ごとに美白されていく不思議。
なんてアマノジャク!!

そんな反抗期のジャックナイフボーイがお送りする、もうひと月半前にもなるお話。

スペインの奇祭カスカモラスにちょこちゃんと向かったヌッチョヌチョな日々。どんぞ~



k (1)
バレンシアからタンデム自転車にちょこちゃんを乗せあいのりしてきた。
途中自転車レースブエルタアエスパーニャを見に行ったり病気でダウンしたり。
そんなこんなでこのカスカモラスに間に合わんかもという心配が出てきた。
ので、タンデムをバスに乗せてカスカモラスが開催される町までブブーっと300km。



k (2)
そうすっと1日半くらい余裕ができた。
かかるであろう宿代でお酒を買い込み、半日ほどの距離にある湖へキャンプに。



k (3)
ちょこちゃんサービスショット。



k (4)
のんびりキャンプしカスカモラス当日に戻ってきたBAZA(バーサ)の町。

なんてこたぁない田舎町。目立った特色もなく、普段なら通り過ぎる町。



k (5)
車道と歩道を分ける棒、なんて言うんやろ?

この町のは手の形。

それにしても町に人気がない。



k (6,)
そしてそこかしらに残る真っ黒な手形、、、



k (7)
奇祭カスカモラスがここで行われるのは確実な模様。



k (8)
壁やベンチ、商店の壁を保護するかのように町中がシートで保護されている。



k (9)
カスカモラスはどうやら町の裏山で始まるらしい。
よく見てみるとてっぺんになにやら人影が・・・



k (10)
ぼくらの後にもぞろぞろと・・・



k (11)
たどり着いたてっぺんには真っ黒い人たちが!!



k (12)
樽にはいった真っ黒な油を全身に塗りたくっているのだっ!



k (13)
キャー!!



k (14)
でもやるしかねー!ってか塗られるー!



k (15)
どばぁー!!

目に入らんようパンダみたいにしようとちょこちゃんと塗りっこ。

ぼくはかわいいパンダにしてもらった。ちょこちゃんごめん(笑)



k (16)
徐々に人が増えてきて油に殺到。



k (17)
初代Jリーグのオーレーオレオレオレーみたいなノリでカスカモーラス大合唱!

なんか盛り上がってるけど雨が降ってきて風もごうごう。さぶい!

このカスカモラスという祭り。
世界中のお祭りを巡って旅してるちょこちゃんに教えてもらって参加することになった。
トマトまみれのトマティーナ直後に油まみれになる祭りがあるらしい。くらいの情報量で。

調べてみると、
バーサの隣村グアディクスの代表「カスカモラス」が、聖母像を奪い返すためにバーサにやってくる。
しかし真っ黒になったバーサの住民に撃退され、像の奪還に失敗しグアディクスへと戻っていく。

という祭りらしい。

この文面からいくと、その昔グアディクスの聖母像をバーサが奪ったってことやんね。
それを取り返しに1人で来た使者を、まっくろベタベタな奴ら(バーサの人たち)が数千人で寄ってたかって追い払う。

・・・道義も筋もあったもんじゃねぇ!! 最低だよバーサ!!

そんな理不尽すぎるお祭りです(笑)
グアディクスの境遇にマジ同情やけど、真っ黒なぼく、、、 バーサ側でした。



k (18)
祭りの開始する6時までちびっこに遊んでもらう。



k (19)
みんな真っ黒やのにさらに油の掛け合いでキャーキャー。

ってかこの油、雨水をきれいに弾く。
落ちてる布でぬぐってみてもまったく取れません。

祭りが盛り上がってるあいだはいいけど、、終わってからどうしよ・・・



k (20)
美女ー!!


k (21)
色の白いは七難隠すって言うけど、、、いやぁ黒でしょ!

こんだけ全身まっ黒なっても「チーノ!(中国人)」って声がかかるから不思議。
平べったい顔族は一目瞭然のもよう。


k (22)
タバコの火はキレイな人につけてもらいましょう。

雨風にぶるぶる震えながらスタートの6時を待つ。はやくー!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 05:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況報告@モロッコ ~沈没開始のお知らせ~

だいぶご無沙汰しちゃいましたが生きてます。元気にやってます。

ニュー大陸、アフリカに入り現在モロッコを旅してるのですが、
ブログも溜まってきて他にもやる事がいっぱいなのでしばらくゆっくりしようかなと。

とりあえず直近のお写真でもどんぞ。


じゃんじゃんブログ上げてくんで振り落とされずについてこいよっ!夜露死苦!


s-a (1)


s-a (2)


s-a (3)


s-a (4)


s-a (5)


s-a (6)


s-a (7)


s-a (8)


ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT