fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

G-SEEDS -服の支給と海外発送料を支援してくれることになった神戸のデザイン会社-


えー前回の日記で書いた、今回から新たに服の支援と物資補給の一番のネック、
物資補給の際の送料を負担してくれることになった神戸のデザイン会社G-SEEDS様(HP)
ことの発端は、ぼくの大切なお友達、神戸のなおちゃんがG-SEEDSに務めていて、
自転車で旅してるぼくのことを会社で話してくれたことからトントン拍子に今回の企画が始まったわけです!

デザイン会社なんてぼくから一番遠いシャレオな会社だったりするわけで、
この話をいただいたときはすげーニヤニヤしてまいましたが、フッと気付いたひとつの疑問。

デザイン会社って何だ!!!

何かをデザインしてるんやろうけど、いったい何を??
ってか、物作ってる会社って自分のとこでデザインしないのか!?
車の会社とか服作ってる会社が他の会社にデザインたのむとか?
そんならいったい何のための車と服会社だ!!
自分とこの製品の特性や長短所を一番よく知ってるのはもちろん、自分の会社なわけで、
デザインを優先すると質が落ちたり実力が伴ってなかったり、、、

それはエストレヤのことか!?(ぼくのバイク)

G-SEEDS様のHPを見てみると、DTPデザインからフィギュア・イラストなどのデザインなどを承ると。
うーん、、、 DTPって・・・


どっちかってーとPOP?

どぅわー!このてんぷらプリプリー!!

どーもー、としちゃんポンちゃんでーす


まぁよく分からんのでまたまたHPでコンセプトを参照・・。

『G-seedsの考える「デザイン」とは、
ただカッコ良くする。綺麗にする。

ではなく、

「デザイン」とは生活の一部であり
何がその人に足りてないかを考え提案する事。

いつも子供心を忘れず、遊ぶ心を大切に

デザインのありかた、そして
物を作る楽しさを常に追求する

育つ芽(grow seeds)であり続けたいと思います。』


なるほど、、 ってかこれってちょっと言葉変えたらおれのことじゃん!!

『磯田喜之の考える「自転車世界一周」とは、
ただ熱血根性モノ。カッコ良い。

ではなく、

「自転車世界一周」とは生活の延長線であり
特別な誰かのものでもなく、誰にでもできる自転車世界一周を提案すること。

いつも子供心を忘れず、遊ぶ心を大切に

自転車旅行のありかた、そして
旅をする楽しさを常に追求する

育つ芽(grow seeds)であり続けたいと思います。』


いやー、ビシッとハマったねー(笑)

そういうわけで、デザイン会社G-SEEDS様から支援していただくことになりました!!


naotyang-seeds.jpg
じゃじゃーん!!


G-SEEDS
http://g-seeds.com/


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| スポンサー | 07:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Panaracer -パナソニック ポリテクノロジー-

待ってましたのスポンサー第2弾!!

その名もずばりパナソニック ポリテクノロジー株式会社。
何の会社だ??って思った人もいることでしょう(笑)
Panaracerという自転車用タイヤのブランドです!

自転車に乗らない人でも一度は聞いたことのあるツールドフランス。
3000キロを越える距離を23日間、平均時速40~50キロで駆け抜ける(ゴール前では時速70キロ、山の下りでは100超にも!!)世界最高峰のレース。
Panaracerはこのレースでステージ優勝や総合スプリント賞を獲得するような強豪プロチームにもタイヤを供給している。

そんな世界的な大企業が、最近ちゃんと自転車に乗っていない僕に支援をしてくれることになったのだ!!

Panaracerに供給していただくのは、僕が乗るクラシックな旅行用自転車=ランドナーに最高にマッチするツーリング用タイヤ。


パナレーサー(Panaracer) COL DE LA VIE アメクロタイヤ W/O 26X1 1/2(650X38A)8W650A-A 8W650A-Aパナレーサー(Panaracer) COL DE LA VIE アメクロタイヤ W/O 26X1 1/2(650X38A)8W650A-A 8W650A-A
()
パナレーサー(Panaracer)

商品詳細を見る

その名もCol de La Vie

レースや町を颯爽と駆け抜ける自転車のタイヤは700cmの大きなもの。
それに比べて僕のランドナーのタイヤは650cmと少し小さく、太い。
マウンテンバイクのタイヤのように、がっしりと路面をつかむハデさもない。

スタイリッシュではないかもしれないこの大きさ。 でもそこに自転車旅行のノスタルジア、美学が潜んでいるのだ!!

かっこよくタンカをきってみましたが、、一度このCol de La Vieのページを見てほしい。
ここに書いてある文が最高にかっこいい!!自転車旅の魅力が詰まってます!

そんなPanaracer社から先週に連絡があり、担当してくださる宮路さんと会うことになりました。
バシッとスーツ着込んで本社に乗り込んだらぁ!! という気合があったかどうかは置いといて、
こう見えてビビリなもんで、面会に対してかなりナーバスになっていた。
実際、数日前にスポンサー申請をした企業の担当者の方とうまく話せず落ち込みの真っ最中(笑)

そしたら面会場所がなんと、うちの近くのバー!
ビールでも飲みながらとの泣きたくなるほどありがたいお誘い!

とは言え、真剣な態度で挑むためにもちろんスーツで行く。
どきどきしながらドアを開けるとサイクルウェア姿の男性が。
まさか?と思っているとその人が宮路さん。

はじめは僕の旅に対する思い、スポンサーをつけることで重荷になりはしないか?など、真剣な話。
一通り話しが終わったところで、 「よし、じゃあ仕事はここまで!」
と、高らかに宣言し、ぐいぐいビールをいただきました(笑)

宮路さんは想像通り熱くておもしろい方で、緊張してたのは最初の30分。
海外を自転車で旅するマスターや居合わせたお客さんたちも交え、自転車を肴においしいビール飲み、ちょっとしゃべりすぎたんじゃないかと思うくらい楽しんで、みんなに応援までしてもらって最高なひと時は終わりました。

miyajisan.jpeg
別れ際、宮路さんと固く握手をして「元気に行って来いよ!」 「行って来ます!」と気持ちよく見送ってもらい、例によっておうちまでの15分を駆け抜けました(笑)


またひとつ、僕の旅は加速度を増して転がり始めたぜ!
猛スピードの自転車から振り落とされんように大事なことは、楽しむこと。


楽しみだ!あぁ楽しみだ!!
楽しいことが楽しみで、辛いことさえ楽しいんじゃないかと思うくらいのテンションです!!

Panaracer様、宮路様、改めましてありがとうございます。
僕らしい旅を発信していきたいと思います!

| スポンサー | 06:36 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

OSTRICH オーストリッチ

前々から言っていましたが、僕の旅を支援してくれる企業が決まりました! ス、、スポンサーってやつです!!

オーストリッチという自転車旅行用のバッグを作っていて、国内はもとより海外を目指す旅行者から絶大な支持を得ているメーカーです。
http://www.ostrich-az.com/

僕が自転車旅行を始めたときはついつい特売のバッグに手を伸ばしてしまいましたが、
自転車屋や旅行者のHPなどで目にしていて、いつかはオーストリッチ!と思っていました。

06-dlx-new.gif
僕の自転車はクラシックなスタイルなんで、こんな帆布のバッグを前後左右に付けるともう渋すぎて渋すぎて・・・ 見てるだけで焼酎20杯はいけちゃいます!!

とはいえ、、、
今回オーストリッチ様に提供していただいたのは、耐久性に優れた素材を使用したモデルや大容量の最先端モデル。


オーストリッチ F-702 フロントバッグオーストリッチ F-702 フロントバッグ
()
オーストリッチ

商品詳細を見る
F-702 フロントバッグ これをハンドルの前に。


オーストリッチ S-83/ペア サイドバッグ ブラック Y-6749オーストリッチ S-83/ペア サイドバッグ ブラック Y-6749
()
オーストリッチ

商品詳細を見る
S-83 サイドバッグ 前輪の左右に。最先端素材を使ったモデル。


オーストリッチ パニアバッグ 特大オーストリッチ パニアバッグ 特大
()
オーストリッチ

商品詳細を見る
パニアバッグ特大 後輪の左右に。両側で74Lというとんでもない容量!!

今週中に自転車が完成するので、そしたらとりあえずバッグを取り付けて焼酎20杯飲みたい!!
・・・じゃなかった、100キロくらいは走っておきたい!


そんなことより、
先週、東京のオーストリッチ社にあいさつに行ってきました!
足立区の住宅街を歩き回り、汗だくでたどり着いた僕を笑顔で迎え入れてくれた伊美社長。
スマートで日焼けしていて、いかにもスポーツマンといった感じの方で、えっ社長??って思いました(笑)
でも、真剣に僕の話を聞いて熱く助言をくれ、これまで多くの冒険家をサポートしてきた伊美社長とオーストリッチ社のホスピタリティに感動です。
imisan.jpeg
帰り道はやる気が燃えてきて、足立区の住宅街をガッツポーズしながら帰りました(笑)


オーストリッチでは旅行用バッグの他にもメッセンジャーバッグや輪行袋(自転車を収納する袋)なども作ってます。
自転車好きのあなたは要チェックです!!


今回の僕の旅に、まだいくつかスポンサーのお話をいただいています。
個人的な旅ではありますが、ご支援いただいくことで少しでも旅の質を向上し、帰ってきた後、それを多くの人に還元したいと思っています。
少しでも興味を持っていただけたなら連絡をお待ちしております。


※追記※
オーストリッチ社長、伊美さんのブログに紹介されました!
オーストリッチ社長ブログ

| スポンサー | 16:52 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |