fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ロンドンなう!自転車世界一周ラストステージ始まりましたよー


やっほーバディーズ!!
出発しましたよーロンドンなう。

空港からロンドンのお宿までちゃんと30km。たった3時間くらいの走行やけど、とんっっでもなく疲れた!!
よくよく考えてみるとちゃんと自転車に乗るのは1年ぶりじゃん!
出国寸前のフェアウェルラッシュで蓄えてきた7kgの実弾(脂肪)がいつまで持つのか楽しみだぜ。

ぼくの脂肪を養殖してくれたみなさんと出発前の日々をちょろっとだけどうぞー!



00_20180810195817803.jpg
たった2週間やったけど東京での寿司修行をめでたく終えましたー

大将があんまし人を増やしたくないようなので詳しくは書けへんけど、
築地の職人らしいちゃきちゃきの大将で、最高の雰囲気のもと実りのある経験をさせてもらいました。寿司くいねぇ!!


01_20180810195818035.jpg
お昼に寿司の勉強をして、夜は毎夜毎夜お友達と会ってました。
ほんっとたくさんの友達が会いたいって言ってくれたけど、
東京滞在の時間が限られてるんで会えなかった人たちごめんんなさい!
また遊びましょっ!


02_20180810195820936.jpg
ブログを読んでくれてる人たちにプレゼント!
あさみたんには秘密だからねっ


03_201808101958214e0.jpg
出発寸前の週末にはいつも集まってる自転車乗りたちとキャンプ!


04_20180810195823aa2.jpg
今回のメインはサカナ!
夢中になりすぎて迷惑をかけちゃったけど、大漁でしたー!


05_20180810195824fe4.jpg
サカナにクマにイノシシに、豪華なBBQ。


06_201808101958264b3.jpg
そんでもって愛するThe Miceteethのライブが出国寸前にあるというミラクル!
いままでメンバーとは話したりしなかったけど、酔っぱらってお話さしてもらったラブすぎますー♡


07_201808101958274f5.jpg
さぁ旅の準備!!
今回の帰国で自転車もバージョンアップ。
サドル、シフター、リアディレ、ハンドル、ミラー、そんでもってビンディング化!
パニアバッグを簡単に着脱するシステムも編み出しました。


08_201808101958294b4.jpg
半日かかってパッキング終了ー
預け荷物30kg、手荷物10㎏のところ、、、70㎏。
タンデムをひとりで運ぶのは無理だよねー
ってなわけで20kg分を先にロンドンの日本人宿に送っておく。
あとの10㎏分は空港でなんとかなるよねっ!


09_20180810195830974.jpg
お友達が見送りに来てくれてハイチーズ。
荷物のチェックインでやっぱりなんともならず・・。
ちょこっと揉めたけど、ちょこっとチートでなんとかパス!
ファイナルコールで離陸5分前に滑り込んでひと安心。
乗り換えのクアラルンプールまで隣の人が6時間鼻毛を抜き続けるという劣悪環境でもぐっすりんこ★


10_20180810195832031.jpg
なんやかんや乗り換えて到着しましたイギリスはロンドンー!

超涼しいロンドンは雨で到着そうそう引きこもってたけど、今からドーバーまで一泊であのレジェンドに会いに行ってきます!
詳細は続報を待てっ!!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

9月にも出るよー!
ネットでいつでも聞けちゃいます。
I'm apearing on this NHKradio program!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」

| 資金稼ぎ帰国2017 | 20:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ユーラシア大陸横断旅行出発のお知らせ! ~華のお江戸でスシ食いねー編~


やっほーバディ!
旅の資金稼ぎを終えて吐噶喇へ行ったり遊びまわってるような感じですが、
次の旅のフライトを予約したり計画は順調に進んでいます。

8月7日、マレーシア経由でイギリスはロンドンに渡ります!

ロンドンから日本を目指すユーラシア大陸横断、2~3年の旅。
2009年から足掛け9年にわたる(旅期間は6~7年)自転車世界一周旅行の最終ステージです!
なんか同じようなこと以前も言ってたような気もするけど?まぁそんな感じなんだ察してくれ!

ロンドンからのルートはイギリス国内、北欧、ロシア、バルト三国、くらいしか決まってなくて、
ヨーロッパにはビザの関係で3か月しかいられないし、あっちの冬は日本よりはるかに寒いんで自転車旅行どころじゃねぇ問題も。
いったいどこで越冬しようかなー。

ヨーロッパが寒い間、暖かいところに自転車とともに飛んでもいいんやけど、
タンデム自転車をパッキングして飛行機に乗せるのはお金もかかるし自転車が壊れるリスクもあるしあんまし気が乗らないとこ。
どこかお金のかからないところで宿の管理人ってのも憧れるけど、物価の安い国でも滞在してればお酒も飲むし遊んじゃうのでお金が出ていく一方ってのはつらいよなー。
あったかい南の島で魚釣って小屋作ってサバイバル生活、エジプトのダハブでスキューバのダイブマスターの資格ゲット。

などなど、それぞれ一長一短でリスクもあるし、なーんか考えてたら眠たくなってきちゃうんで旅をしながら気の向くところに向かおうかな。


ってーなわけでヨーロッパから11月からの予定がまったく白紙ってな感じです。
その為にって訳でもないんやけど、ただいまお江戸にて寿司学校に通ってます!まさかの急展開(笑)


s-P_20180717_112038.jpg
旅行してて親切にしてくれた人に何かお返しできることがないかなーってのはずっと感じてて、日本人らしい事がいいよねってなったらスーシーでしょう!
次の旅の越冬にも役に立ちそうな予感すんでしょ?


02_20180721225018552.jpg
今通ってるところは築地の職人さんが教えてくれる寿司学校で、マンツーマンか多くても1対2なので自分でも驚くくらい身についてるのを実感できてます。
興味がある人はなんでも聞いてね~


04_20180721225019020.jpg
ちなみに寿司学校の授業のない日が何日かあったのでバイクでばひゅーnと長野にも行ってきました。


03_20180721225018c12.jpg
お友達のとこ行く前に新潟まで足を延ばして早朝フィッシングでお土産ゲット。



05 (2)
タンデム自転車の先輩へたれ夫婦の素敵なおうちへ!
田舎に引っ越してDIYな生活を送っててブーブー言うこともあるけどほんと幸せそうな暮らしでした。
自分の人生の目指す先を示してもらったような気がします。ビバラレボリューション!


そーんなわけで、もうくしばらく寿司握って月末大阪に帰ります!
旅の準備間に合ってなさすぎて現実逃避でもっかいトカラに行きたくなっちゃってますが、何しかXデーは8月7日!!

最後の旅がはじまる2018サマー! 現代日本の秘蔵っこをドンミスィだぜっ!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

出てます!
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」

| 資金稼ぎ帰国2017 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吐噶喇列島 ご褒美GT遠征 〜完結編〜

ってーなわけで吐噶喇GT旅行の最終回だよーん
現在は大阪に戻り、ってか大阪から東京にとある目的のために来ていて、さらに羽を伸ばして長野県は白馬にいますー


09.jpg
荒れに荒れた嵐も去り、滞在を延長しての釣り生活も残すとこ3日!!
日暮れから朝まで、真っ暗な防波堤でひたすらルアーを投げる。

産卵のために群れで接岸するトビウオを追ってきたGTを狙う釣り。
最盛期には港の中がトビウオがいっぱいで、それにGTやらサメやらが飛び掛かる酒池肉林状態になるらしい。らしい・・・

トビの群れを待つものの、やってこないー。
湾内をサーチライトで照らすとチラホラいたりするけど、群れって感じではない。
それでもGTはきっとどこかにはいるはずなので、少しの可能性にかけて投げては巻いて、投げては巻いてを繰り返す。


特大の竿をどおりゃー!!っと力を込めてルアーを投げる。

ばっしゃーん!ルアーが着水。

ガポッ ガポッ!っと水しぶきをあげ、溺れる魚を演出しながらルアーをアクションさせる。糸を巻く。

手元まで戻ってきたルアーをまた投げる。

ばっしゃーん、 ガポっ、ガポっ、ガポっ、、、



バコン!!

何かが水面から飛び出す音とともに竿が海に向かって引き込まれる。
ルアーの針をしっかりと差し込むために竿をグイっとあおると魚が一気に走り出したー!

リールから糸がジリジリと引っ張り出され、その引きに耐えるために全体重を竿にかける・・・  ほどでもない感じ(笑)
ときどきギュイーンと魚が抵抗して走りだす。それを力で引き留めてリールを巻いて巻いて巻いて。

足元に魚を寄せてきたものの、堤防の高さは8m。
一人では上げることができないのでUEM2さんを呼ぶ。


11.jpg
上がってきたのは鮮やかなブルーがかっこいい、カスミアジ。
ターゲットのGT(ロウニンアジ)とは似てるものの小型の魚ながら、カスミアジの中ではいいサイズ。
針を外して写真を撮って、お友達つれてきてねーとリリース。元気に帰っていきました。



結局この夜もトビの接岸はなく、朝が来た。




最終日。
明日の朝9時のフェリーまで、できるだけのことをしようといつもより早い時間から投げては巻いてを繰り返す。

トビの群れはあいかわらず入ってこないものの、ぽつぽついるトビがたまに何か大きな魚に追われて水面を割って飛び出している。しかし釣れない!


日をまたぎ、もう神頼みするような気持ちで投げる。


御岳の向こうに月が沈むと完全な闇になる。GTにとって活性の上がる状況。
朝日が昇る釣り終了まで1時間。


逃げるトビウオの動きを意識して、集中しながら竿を振る。


夜が明けてきた・・。


まだいける!あと一投!
ワンチャンでいいから頼む!きてくれー



12.jpg
タイムアップ・・。

トカラに渡って10日間。
上げたアジは3本。しかしながらターゲットのGTの顔を見ることはできなかった。


残念だったのは釣れなかったことじゃなかった。

トビウオの群れが湾に入ってきていない時点でGT狙いのスペシャリストたちは竿を振ることなく帰ってしまう。
しかしこの釣りでは魚をかけても堤防の上に引きあげるのに人手がいる。
UEM2さんは自分は釣りをしない時でもいつも、堤防の上に車を停めてぼくが釣った時のために待機してくれてた。毎日朝まで。

釣りの知識を教えてくれ、トレーニングもしてくれたし、雨で動けない時もおもしろい話をいつも聞かせてくれた。
滞在中の半分は釣りができてないけどこんなに楽しい日々はなかった。ほんと感謝。

その感謝に報いるために、どうしてもGTを釣りたかった。
釣り上げた魚を抱えてUEM2さんにドヤ顔して、おめでとうって言ってもらいたかった。


うぐぅー、、、、悔しい。


13.jpg
車の中で眠っているUEM2さんの顔を見ると悔しさがこみあげて胸がキュー( ´・ω・` )ーン。


この釣りだけは諦らめれない。
これから世界一周の最後の旅をして帰ってきたとき、今度こそGTを釣り上げに来よう。
ドヤ顔してUEM2さんにおめでとうを言ってもらうまでぜったいこの釣りは終わらへん。



14.jpg
荷物をまとめてフェリーを待つ。
帰るってなったらこの天気の良さ!くそートカラめー!!



15.jpg
フェリーを待つ時間に釣りをする人。それを見る人々。
小学生の夏休みみたいな島です(笑)



16.jpg
フェリー十島で帰ります!!

お世話になったUEM2さん、ここには書ききれんかったけどKKさんにもおもろい話や釣りのことたくさん教えてもらいました。
浜原荘のすみ子さんにもかわいがってもらいました♡
また次回!!
世界一周終わったらお嫁さん連れてGT釣りに帰ってきます。ありがとうございました!



18.jpg
さー帰り道ではW杯に沸く熊本の大好き夫婦のとこに寄り、



17.jpg
福岡では自転車旅の先輩心さんあずみちゃんれい君とこに遊びに行き、いつもお世話になってる均先生のとこに顔を出し、



s-P7010298.jpg
修羅の山口では去年高知で知り合った最高な釣り友達たちと大雨の中朝までBBQ!

ドタバタでご迷惑・心配をかけちゃいましたがほんとたのしかったみなさん。超あざます!!また遊んでくださいね💛

そーんな訳でふぅ。
なんとか描き切ったぜ吐噶喇GT遠征編!
次は去年末の年越し北海道キャンプ、さらにはアフリカの日記・・。

まったく仕事辞めたってのにゆっくりなんてしてらんねえな!! チャオ!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

出てます!
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」

| 資金稼ぎ帰国2017 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吐噶喇列島 ご褒美GT遠征 〜50年に1度の大雨、からの~編〜

資金稼ぎを終えたご褒美にやってきた吐噶喇列島、GTを狙うご褒美旅行。
お金も時間もかけて遠路はるばるやってきたってのに、トカラはずっと雨!


01.jpg
序盤こそ雨の弱まる中タイミングを計って竿を振り、本命ではないけれどギンガメアジを2本上げることができた。
しかしその後はまともに釣りができないまま雨は激しく風は吹き狂い、とうとう50年に一度の大雨といわれるような状態になってしまった。
人口70人ほどの島には緊急避難警報が出て避難所が開設され、そんな中、何もできないテント生活が3日間続いた。



02.jpg一週間の予定でやってきたものの帰りの船の日まで雨マークが並んでいて、滞在を延長するか外道2匹であきらめて帰るか・・。
滞在を伸ばしてもその次のフェリーが予定通りやってくるとは限らない。それに乗れないといろんな予定が狂いまくってくる。

うむむー。

まぁこういう時はバカになって今いちばんやりたい事をしよう。
何年も憧れつづけたトカラ列島に今おるわけやし、雨の中とはいえルアーを投げればGTを釣る可能性が1%くらいは生まれるわけやし。

乗るはずだったフェリーを見送り、3晩分の可能性を手に入れた。
旅の前に会っておきたかった九州・中国の友達たちとはまた3年後、旅を終えて帰ってきたときに会いに行こう。
もう今は釣るしかない!GT!!巨大魚!!


03.jpg
サソリモドキ。
滞在を伸ばした日々は天気も回復してきて、とりあえず釣りをすることはできるようになった。


06.jpg
民宿浜原荘の美人おかみ、すみ子さん。
雨でくすぶってる間もあたたかいご飯をごちそうしてくれたりあたたかいシャワーを使わせてくれたり、すんごいかわいがってくれた。ラブ!


07.jpg
すみ子さんはむっちゃ釣る。
となりで一緒に釣りをしててもすみ子さんばっかり釣れる。
数々の魚を釣り上げてきた遠征組の釣り人たちもぜんぜんかなわない無双っぷり。
すみ子さんの釣りの理論はわけがわからんけど、なんしか釣っちゃう諏訪瀬名物!!
諏訪瀬島にお越しの際はぜひ浜原荘へ~


05.jpg
さてさてメインターゲットGT釣りの肝となるトビウオ。
雨も落ち着いて産卵トビウオの接岸を待つ。
ほーんの少しだけ湾内に入ってきたものの、湾内がトビウオでいっぱいになる最盛期とは比べれるレベルでもない。



08.jpg
湾内に入ってきたトビウオをすくうための網。
船で網を張るんじゃなくて岸からすくうっていう漁スタイル(笑)



10.jpg
トカラGTのレジェンドUEM2さん。
島に着いた時からキャンプ場に案内してくれたり、この島で釣りを始めて頃からのとんでもない大物釣りの話を聞かせてもらったり、口ではやる気なさそうなこと言っちゃうけど世話好きのすんごいぼくを甘やかしてくれるお兄ちゃん♡
日が暮れて釣りを始めるまでの間、ルアーを魚が食ってからのやり取りを体験させてくれた。

大物とファイトするときの恰好で竿をもって防波堤の上に立ち、下で魚役の人がルアー持って走る。

この島ではミニマムサイズになる20㎏級GTの引きを体験させてもらったけど、何もできず。
ルアーを咥えて走り出すGTに対して、竿に全体重をかけて耐える。
そしてタイミングを見計らって動きを止め、足やらケツやら腕の力を使って竿を立ててリールを巻く。

その映像は古くは松方弘樹や今ではyoutubeなどで見たきた一連の流れでしっかり頭の中にあるけど、
竿に全体重をかけることのむずかしさ、ただ引っ張りあってるだけでもやばいのに魚が走るときのイレギュラーな動き、パワー。
魚の動きを止めなくちゃ!って思ったころには腕も足も腰もぱんぱんになってて、いくらUEM2さんになじられても竿なんて立てらんないしリールも巻かれへん。
もう許してくださーい!つってもUEM2さんぜんぜん休ましてくんないし、すみ子さん動画で中継してるし。

たぶんたった数分、3分とかのGT体験で腕がパンパンになってしまった。
もしこの経験なくGTがルアーに食いついたとしたら、GTが走り出した瞬間海に引っ張り込まれて死んでたよね。
20㎏サイズでこれとか、、、40、50㎏の魚なんて掛かったらもう竿放しちゃうよね。

ここで釣れる魚の破壊力、できるつもりでおったけどできひんかったこと、ここで知っておけてよかった。
夜の釣りまでの間に対処できることはやって、それでもあかん時は海に落ちる前に竿を放そう(笑)


UEM2さんほんとにあざますーラブ♡♡♡




完結編につづくー!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

出てます!
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」

| 資金稼ぎ帰国2017 | 15:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吐噶喇列島 ご褒美GT遠征♥ 〜とりま編〜


やっほージャパン!


月曜夜鹿児島発のフェリーで火曜朝、吐噶喇列島は諏訪之瀬島に着いた。

ずっと雨!大雨!A・RA・SHI!!

着いた日からずーっと大雨で、昨日なんて50年に一度の大雨で避難所が開設された。
(島の人はこんくらいは年に何回もあるよねーって通常営業やったけど)
お気に入りのモンベルさんのテントでも、さすがに連続雨量400mmとかいっちゃうとフロアシートの小さい穴から水を吸い上げちゃってテント内は水びたし。洗濯もんは生乾きで臭いし全身ベタベタしちゃってやな感じ。

そんなわけで肝心の釣りの方は、雨の合間を縫って深夜の堤防に通うものの、さっぱり。

日曜の船で帰るつもりやったけど、予報では月曜から天気が良くなるしという魔展開・・。
滞在伸ばして水曜の船にしようかなー


昨日は風が少し収まってきて夜には雨も止んだので気合を入れて釣りへ!

今回のターゲットのGT(ロウニンアジ)という魚は1mを越える大型魚で、基本的に船からルアーで狙う魚。
しかしここ吐噶喇列島では、梅雨の時期に沖から浅瀬へ産卵にやって来るトビウオを追って、GTやらサメやら特大マグロやらが湾内に入ってくるのを狙う。
なもんで、トビウオが岸に寄ることがこの釣りの大前提で、この釣りのエキスパートたちはトビウオが湾内に入ってきていなければルアーを投げることもなく帰ってしまう。

ぼくが島に来る前の週はトビウオが入ってでっかいGTがたくさん上がってたらしいけど、ここのとこは雨でさっぱり。

波も収まったし今夜はどうかなーと港に向かう。
先に釣りしてる人に状況を聞くも、さっぱりとのこと。
たまにパシャパシャしてるけど、数千数万匹のトビウオと大型魚の酒池肉林の宴状態からは程遠い状況。

せっかく吐噶喇まで来たし、後悔だけは残したくないと天気のいい間は投げ続けることに。

極太の竿に特大ルアーを付けてひろーい海に全力投球を繰り返す。あたりは漆黒の暗闇。
普通なら怖くなってくるような絶海の雰囲気。

ところがぼくはというと超ラッキーなことに、この釣りのエキスパートの人たちや島の人にもかわいがってもらっていて、情報から技術からありえないような釣りの話も聞かせてもらってる。
ぼくにGTを釣らせてくれるために吐噶喇GTレジェンドの人が横についていてくれる。
もうありがたすぎる環境のなか、ヒット!!

巨大魚用タックル(釣り道具)でのファイトはあんまり経験がない中、アドバイスしてもらいつつ魚を防波堤の上に上げてもらい、とりあえず吐噶喇ファーストフィッシュをキャッチしたー!



吐噶喇GT
この魚はGT(ロウニンアジ)ではなくギンガメアジ。
大きさでいったら1/5とか1/10。
外道で小型の魚やけども、魚が釣れてとりあえずひと安心。
実際はキャッキャ喜んでたんやけどね(笑)

そーんなわけでまだしばらくGTを目指して釣り生活を送りまーす!

ブログのランキングに参加してます!

読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。

ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw

でも押して

  ↓↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村



| 資金稼ぎ帰国2017 | 19:27 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

資金稼ぎ終了とご褒美タイム♥のお知らせ

先週金曜日の夜勤で一年間の資金稼ぎ生活を終えました!
旅の再出発日も決まってるんやけどもとりあえずそんなの置いといてまずはご褒美!!

サイコーにスイートで特上にデリシャスなご褒美タイムだよー♥♥♥


20180619155220c6b.jpg
吐噶喇列島の中でも日本最高の僻地特5級、諏訪之瀬島にやってきました♥

天気予報は滞在中ずっと雨!
それでも狙うは夢のメーターオーバー。

そーんな生活を一週間ばかし送ります。


詳細は続報を待てっ!!

ブログのランキングに参加してます!

読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。

ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw

でも押して

  ↓↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村



| 資金稼ぎ帰国2017 | 15:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年越し宗谷岬ツーリング2018 ~やっべー間に合わねぇぞ大晦日!! 編~

やっほーバディ!
年末年始にいってきた年越し宗谷岬ツーリングの続きだよー!

前回、大阪ー(飛行機)ー新千歳ー(バス)ー札幌ー(バス)ー旭川ー(電車)ー音威子府とやってきた。




s-DSC_0136.jpg 
丸一日かけてたどり着いた音威子府ではさっそくキャンプ。
音威子府は内陸に位置していてこの日は積雪160cm、気温マイナス16℃とのこと・・。
旅のしょっぱなからハードに攻めてくるなぁホッカイドウ!



s-DSC_0137.jpg
翌朝、おなじく道の駅でテントを張っていたバイカーに誘われ
音威子府駅名物の黒いおソバを食べてからのスタート。12月30日10時30分ごろ。
なんだかすげーおっさんくさい恰好なのはご愛敬。



h (2) 
音威子府の村をでるとすぐコレ!!雪すんげー!
道路は朝に圧雪されているものの、降雪でしっとりと降り積もっていく。
圧雪された部分や凍ったところはスパイクタイヤがしっかり噛んでいるので普通に走れる。
路肩の方の新雪は5cmくらいなら大丈夫。10cmを越えると抵抗が大きくてスタックしてしまう。



h (3)
川すげー!
北海道名物、蛇行する原始の川。
この川には「イトウ」という1mを越える大魚が生息している。
イトウは日本三大怪魚の一角で、人生をかけてどうしても釣りたい魚。
夏なら釣り竿持ってこれたけどなー。残念また来よう。

音威子府からは川沿いの谷間をグネグネ。
山の深いあたりなので積雪がすごくて気温も低い。日中というのに氷点下9℃だっ!!



h (4)
おどろくほどシカだらけ! エゾシカもいた。



h (5)
2時間走って昼すぎだってのにまだ10㎞しか進んでねー。
ポジションの調整したり写真撮ってでぜんぜん前に進まなーい!
でも腹が減っては戦がなんとか。メシ食おう。


と、、、


弁当も凍っちゃうよね・・。だって寒いんだもん。
ガッチガチに凍ってて食えたもんじゃねー!

秀吉ばりのふところウォーミングでお弁当を温める。
体温を犠牲にした割にはどれだけあっためてもシャリシャリ。
おかずはまだなんとかいけるけど、半凍りのごはんってカキ氷みたい。
歯にはしみるし頭にキーンてくるわでやっぱり食えたもんじゃねー!!



h (1)
想像していた以上に距離が伸びひん。
音威子府ー宗谷岬が150㎞くらいで、前半は山から海に向かってゆるく下っていくし、
海からの風が山にさえぎられて風も弱いので、この初日にできるだけ距離を稼いでおきたい。
日が暮れるまでに80㎞、豊富町の向こうまでは行っておかんとヤバい。

のに!
日が陰ってきてまだ中川町だ!30㎞しか走ってねーぞ!!



h (6)
夕方?4時半にはまっっっくらに。
さすがに30㎞で走り終えてしまうと、明日どれだけがんばっても120㎞先の宗谷岬にたどり着くことは不可能になる。
この辺りでキャンプするにも食料も水もない。水は雪を解かせばええんやけど。
ってかこんな時間からキャンプすると夜が長すぎる。
あんまり長々寝ると体温下がってしんどいよね。

つーわけでナイトラン!!
これが楽しすぎたー!

気温はぐんぐん下がっていくけど、路面がしっかりガチガチに固まるので、走行抵抗が減るのか軽い力でぐんぐん進む。
街灯がなくて真っ暗になったのが不安やったものの、この日は満月3日前くらい。
月が昇りはじめるとなんともうつくしいおぼろ月夜に。

ぼんやりした月明かりの下、静まり返った原始林を、雪と氷の大地の上をひとり走ってゆく。
楽しすぎてキャッキャウフフしながら夜8時まで走って、豊富町の手前10㎞トータル75㎞ほど走った。ちょうど中間地点くらいかな。
明日は早起きしてなんとしてでも宗谷岬に到達せんと!



h (8)
この日は秘境の駅として有名な下沼駅で駅寝。
コンテナみたいな駅舎で電灯があって、ちかくには湧水もあるので水にも困らない。
地域おこし協力隊と地元の人たちで駅舎を改装したらしい、ぬくもりを感じる舎内。



h (9)
とはいえ暖房はないので駅舎内も氷点下!
西谷さんにもらったあったか靴下で今夜もヌクヌクです~💖



h (10)
下沼駅。大みそかはいいお天気。


h (11)
まっすぐな北海道らしい道が続く。
ゆるーいアップダウンに服の下はうっすら汗をかくくらい。



h (12)
美しいです冬のホッカイドー!!



h (13)
ようやく稚内市に突入!! あと40㎞!!日没まで3時間!!
市内で買い物して盛大な年越しのために酒や酒や酒を買い込まんといかん。ダイソーにも行きたい。
実質2時間で40㎞。時速20㎞。 ぜったい無理だ・・。
でも最北端で年越しはしたいよなぁ・・。自転車置いて電車?タクシー?


いかーん!弱気になってる!!

せっかく盛大に金を使って時間もかけて、こんなとこまで来てるってのに!
ワザワザこんなことしに来てるってのに諦めかけてる場合じゃねぇぞオレー!



h (14)
走れー!!
稚内での買い込みを音速ですまし海沿いにでた。

先に見えるあの岬の先端が宗谷岬だ!!時刻は3時、日没まで1時間。
奇跡的に無風だ行けるー!走れー!



h (15)
月に雁、窓に鮭!!
石でも投げて鮭を落としたいとこやけどそんなことしてる場合じゃねー!走れー!!




つづくー!!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 
ならんかw でも押して💖
    ↓↓↓↓
 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

| 資金稼ぎ帰国2017 | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年越し宗谷岬ツーリング2018 ~スタート地点へ、氷点下14℃の夜編~

やっほー2018! 元気かいアミーゴ!

極寒の北海道から帰ってきました大阪なう。
思いのほか大阪が寒くて、少し前まですっげーアクティブな年越ししてたのに、
新年そうそうに引きこもってます。

さぁーて忘れちゃう前にちゃちゃっと書いちゃおっかな。

年越し宗谷岬ツーリングはっじまっるよー!



s-1_20180105152210391.jpg 
まずは今回の計画から。
北海道の北の果て宗谷岬を自転車でめざし、年越しのキャンプをする。
仕事が12月28日の夜まであり、北海道への移動を考えると実質年越しまでに走れるのは二日間だけ。


s-2_20180105153519079.jpg 
となると、未経験のヘビー雪中走行を鑑みて走行できる距離は150㎞ほどで、
自転車のスタート地点の候補は、

・日本海側の天塩、羽幌。
・オホーツク海側の枝幸。
・内陸の音威子府(おといねっぷ)。

となる。

海沿いは内陸に比べて格段に積雪が少ないので走行はしやすい。
その代わりの海風。冬の北風は冷たく強い。
事前の現況では、積雪60cm、気温2~-5℃。

大して内陸は、積雪量が多く、気温が低い。
積雪160cm、気温‐2~-16℃!!

うーむ・・。
楽なのは海沿いルート。
でもやっぱり雪の深いところを走ってみたい。
ただ寒いよなー寒すぎるよなー・・。

30秒くらい悩んで決めました。

内陸!雪ルート!!

せっかくお金も時間も使って挑む冒険で楽をするなんて本末転倒もいいとこだぜ!
ってなわけで名前もなんだかいい感じの音威子府からスタートしまーす。

極上のパウダーとしびれちゃうよな氷点下をエンジョイしちゃおうぜ2017コンチキショー!!



s-DSC_0114.jpg 
ってなわけで今回の自転車のパッキング。
世界一周前に持ってた自転車をほとんど売りに出してお金に帰っちゃったので普通のMTBがない。
さすがにタンデムMTBでは後ろのタイヤに荷重がかからずグリップしないので雪の上では走れない。
なのでお友達に借りてきました。



sykora0388-img1200x900-1513409470smjzhh18560.jpg 
そーんでもって何より重要な今回のマストアイテム、スパイクタイヤ!!
自転車用にもスタッドレスタイヤもあったりするけど、今回は氷点下の雪上。
なのでほとんど氷上を走ることになるので鉄ピンの打ち込んであるスパイクタイヤが必要なのだっ!

ヤフオクで送料込み5000円でゲット。



s-DSC_0123.jpg 
肉体労働で疲れ切ったまま徹夜で準備、関西空港から朝8時の便で北海道は札幌へGO!!

おまけに、これまた準備が間に合わなかった輪行バッグも友達からの借り物。
これがなんと折り畳み自転車用でフレームが30cm飛び出してるという素人パッキング(笑)
空港カウンターで預かってもらえるか不安やったけどなんとかなったー




 s-PC290011.jpg
12月29日10時すぎに新千歳空港着。
空港バスで札幌市内へ。



 s-PC290013.jpg
大通り公園、時計台を通過し札幌駅へ。



s-6.jpg
駅前のバスターミナルから音威子府行きのバスに乗るはずが、
空港バスが遅れたせいで一日二本の貴重なバスを逃してしまった・・。

となると旭川を経由して行くしか。
荷物の重さでそのバスも目の前で逃し(笑)、30分待ち。
しかしその待ち時間中、隣で並んでた帰省の女子大生と仲良くなって萌え萌えバスタイム💖



 s-PC290016.jpg
雪ふけーぞ北海道!
こんなの自転車で走れる・・のか??

 

s-DSC_0132.jpg
旭川についた時には真っ暗!夕方4時でもう暗いぜ北海道!
これまた音威子府行きのバスを目の前で逃すという大惨事・・。
重ーい荷物を引き擦り旭川駅へ。



 s-PC290020.jpg
一両だけの電車・・じゃなくて汽車。



 s-PC290023.jpg
雪かき道具が置いてある。



s-PC290027.jpg
12月29日21時30分、音威子府駅に到着。



s-PC290031.jpg 
なんて雰囲気っ!!
降り積もった雪が音を吸収するのか、乗客が去ったあとの駅が静かすぎて不安になる。



 s-PC290025.jpg 
ふぅー。
この駅は旅行者を駅寝させてくれるスポットとして有名。
自転車を組み立てて待合の畳の上で寝袋で・・・ 宿泊禁止になってるー!!
駅内にはバス会社の運転手が当直で泊まっているようなので、
夜も遅いし、翌朝はやくに出ていくので一泊させてもらえないか尋ねるも、あっさり却下。
そりゃあそうやねんけどさ、言い方ってもんがあるやろう大人ならさー。

これから始まる旅の不安もあって、なんだか気持ちが重ーくなる。


 
s-PC300045.jpg 
自転車を組んでいると、終電(終汽車?)の乗客を迎えに来た人たちがやってきて話していると、
うちの近くを通ったら泊まりにおいでとお誘いを受ける。
落ちていた心がいっきにほぐれて準備も万端! もう夜11時だよ!


 
s-PC300047.jpg 
外に出るとなんということでしょう!! 氷点下14℃!!-14℃!!
濡れてもない服やかばんがカチンコチンコだぜ!

スパイクタイヤで走れるものなのか試してみたり、写真を撮ったりなんやで夜12時!!
年越し宗谷岬ツーリング、始まりますー!!



s-PC300049.jpg 
駅から国道への道は車も通らず、しんしんと舞い落ちてくる雪を受けながら走り出した。
アイスバーンに食いつくスパイクタイヤのカリカリカリ、という音だけが響く。



s-DSC_0136.jpg
駅の近くの「道の駅 おといねっぷ」でテントを張らせてもらうことに。
同じく最果てを目指すバイカーのテントが3つ。うれしくなるねー!

マイナス14℃の夜といえども特別な装備はない。
3シーズンテント、エアーマット、一番だいじな寝袋は2009年の世界一周スタートから使ってるしなしなになったモンベルの#2。
上半身は、長そでの下着、フリース、インナーダウン。
下半身は、その辺にあったタイツ、夏用のトレッキングパンツ、一枚布のボードパンツ。
これだけじゃ眠れねぇ!!0℃でも震える装備(笑)

ちょうどこの旅の前に、大好きな西谷康子さん悠太くんからクリスマスプレゼントとして
ダウンのフカフカ靴下をもらってて、それが超ウルトラ大活躍!!
フカフカ靴下履いて寝袋に入って下半身はバックパックに突っ込むと、
かれこれ30時間眠ってないのもあってあっという間に眠りに落ちていた。
朝方はさすがに足先が冷たくなってきたけど、しっかり眠れました。
西谷さんほんとにありがとー!!



s-DSC_0137.jpg 
さぁーついに始まるぜ!目指せ日本最北端ー!!!


ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 
ならんかw でも押して💖
    ↓↓↓↓
 にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 にほんブログ村

| 資金稼ぎ帰国2017 | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハローワールド!!@資金稼ぎ帰国中の小旅行

スーパーご無沙汰しています。
年の暮れの忙しい時期、いかがお過ごしでしょうか?

こちらは資金稼ぎアゲインアゲインで大阪の工場に住み込んではや半年。

順調に貯まってます♥


さぁ年末休み!!

さーて!溜まり溜まった仕事の疲れや日頃のうっぷん、すべてリセットしてくれる長期休暇の始まりですよー!

貯めたばかりのお金をこの時期に使っちゃうのはどうかとも考えたけど、これもまた人生で今しかできないタイミング。
子供の頃からやりたかったこの時期のあそこへ行ってきます。

情報を小出しにミステリー感を・・
と思ったらこの、FC2ブログはぼくの携帯から写真をアップできないという罠!!
ネット時代の搾取の構図マジ勘弁してよー

そーんなモヤモヤもまとめて吹っ飛ばしてくるぜ目指すは北!
とりま飛行機乗り遅れそうナウ!!

チャオ!

| 資金稼ぎ帰国2017 | 07:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田から大阪に到着!!お世話になったみなさんほんとうにありがとう!充電期間に入りまーす

osaka (27)
なんだかんだすったもんだありましたが無事、大阪に帰ってきましたー!


日本での旅の道のりを順を追ってご紹介。


osaka (1)
成田空港に着いたのが3月26日。
夜着だったので空港で一泊し、翌朝外に出ると一面の雪景色!
写真の服があったかいMAX。
こりゃ都内まで80kmも走れないー!とバス会社に頼み込んで乗せてもらうことに成功!
バスを降りた東京駅近くのビルですったもんだありながらも自転車を組み立て世田谷へ。




 osaka (2)
10年来の旅友達、だん君ちにお世話になります。
ひさびさの待ちに待った日本食は海鮮!肉!ビール!朝までノンストップ




osaka (3)
翌日はあいにくの天気やけど都内のオアシス、等々力渓谷~玉川をぶーらぶら。



osaka (4)
多摩川の川原ににはサバンナが広がっていて、ただならぬ殺気を感じて目をやった先には、獲物を狙うライオンが!!
雄ライオン、3歳くらいいだろうか・・。だん君とのにらみ合いが続くっ!!


そんなこんなな二子玉川駅の発展ぶりにびっくりしつつ、蔦屋家電の物のあふれっぷりに外国人お上りさん気分。アフリカから帰ってくると毎回あらためて日本に驚くことが多いけど、今回はアフリカ帰り。
あまりに多くの人が無表情に行き交いすぎてて、この人たちは人間なのか?機械じゃね??
ひとつひとつの物自体の必要性と値段があまりに釣り合ってなさすぎてもう頭が混乱してくる。ほんとうにいるもんなんてひとつもねえなこの町は。

まるで未来の町にまぎれこんだような錯覚におちいっちゃいました。

にしても人間おおいなー



 osaka (5)
おれのだん君を横取りしたオンナ、まみた(嫁)。 

結婚おめでとうやで!
だん君、家事手伝うんやで!


 
 osaka (7)
翌日はプリンスホテルの回しもの斉藤が新宿プリンスのお部屋を取ってくれ、昼ビール!
夜はエリートコース乗りまくりのはた坊も仕事上がりにやってきた。
結婚、マイホーム、お父さん。はんぱねぇな!
ちんちくりんっぷりは変わってないのに大きくなったね~




osaka (6)
斉藤とふたりでホテルとか嫌やなーと思っていたら、
スペインで一緒に三週間タンデム旅したちょこちゃん&親友うっちゃんがやってきて朝までどんちゃん騒ぎ!

ちゃんとあのドラえもんを持って帰ってきたんやけど、ふと。
あのお金って・・・ うっちゃん



 osaka (10)
お次はちょこちゃんち!
相変わらずかわいいかわいい爆裂おしゃべりモンスター



 osaka (9)
同じタイミングで日本に帰ってきていたちょこ友達もいっしょに滞在ー

きれいにしてるちゃんちに大きなバックパックふたつ、自転車バック6つ。
なんだかほこりっぽいゴミ屋敷! うそうそ




osaka (12)
4月1日にはいつも出演させてもらってるNHK「地球ラジオ」にスタジオから出演するので、世田谷から渋谷まで自転車でゴー!

・・の前に、ずっと来たかった友だちのお店へ!

代々木上原にある Mi Choripan
アルゼンチンのソウルフード、チョリパンの日本初のお店だぜ!




osaka (13)
まる秘ブレンドのチョリソーをじっっっくりと焼いてオンザパン!
お野菜のっけて魔法のソース・チミチュリぶっしゃー!

これがアルゼンチーナのmiコラソン、チョリパンだー!!
香ばしくて肉汁じゅわーでいろんなスパイスうめー



 osaka (14) おしゃれでかわいい夫婦、真也君・ともちゃん




osaka (11)
数日間滞在させてもらったちょこちゃんちを出発!
次は大阪?またすぐ会おうね




osaka (15)
そして向かったのは代々木公園!
モロッコはエッサウィラで仲良くなったシリカワキフレンズとのお花見ー!

日本では離れてたり仕事があったりするなか集まってくれた、横綱!!
そして横綱と同部屋のくーちゃん。
人だらけの代々木公園をタンデム押して場所取りして、酔っぱらってはすぐ竹藪・・・じゃなかったおトイレ行って、




osaka (16)
昼すぎにはタンデムに乗ってくれてたともにゃんもやってきてもうウレションだよー!
トイレ待ち長すぎて常に誰かがトイレ行ってるような状態で写真にくーちゃん先輩いませんごめんよー!

次は絶対ぜんいん参加!!

横綱くーちゃんが取組みあるってんで見送って、ともにゃんと二人。
その夜は川原で寝ようとしてたけど、ともにゃんが電話一発、しゃれおつシェアハウスに住んでる友だちのところに飲み&お泊りに。

建物まるまるシェアハウスのナウでホットで飲みまくりナイト。
ともにゃんのお友達も面白くて、もっと時間があったらなーってな東京ラストナイト。




osaka (17) 東京で会いたい人はあと200人くらいおったけどお次の予定が決まってる!
6日後、大阪で花見。ダッシュで帰らんと間に合わねえぜ!

・・とか言いながら、お友達のとこに寄って温泉宿に連れてってもらい、お泊りんこ。
帰国してこんなすぐに温泉に入れるなんて思ってもなかった。
アフリカでガサガサに乾ききったお肌もツルスベだぜっ!




osaka (18) 地の物を使った食事がうまかったー!
むちゃくちゃ太った2日間でした。ありがとう!





osaka (19) そこからとにかく自転車で大阪を目指す!

も、日本は信号多いし車もビュンビュン!道も悪いしバイパスでコンプリケートしちゃいます。
先進国の仲間のはずの日本。
自転車ブームもあったってのに、いまだ自転車と車の共生はなってないねー。
いろいろ活動されてる友達もいるのでこれからに期待!




osaka (20)
さすがにタンデムで箱根は越えらんねーってんで御殿場周り。
天気は下り坂やったけど、時折てっぺんを見せてくれました。

富士は日本一の山。
唯我独尊、どこにいても見守ってくれてるなんとも頼もしいお山です。
ゆっくり富士山楽しみにいきたいなー



 osaka (21)
タンデムが4月1日に解禁されたばかりの静岡に、帰国したら絶対会いたかった人がいる!

2011年に帰国したとき、同じように成田から大阪に向かう道中で出会い、走りやすい道を案内してくれたサイクリストのお父さん、瀧田さん。

瀧田さんは退職された後、自転車乗るは海外行くわでスーパーアクティブ!そん時もすごい話が弾み、ぼくが海外を旅している間も近況を送ってくださり、綺麗な富士山の写真には日本を懐かしんだなー。
そんなわけで今回帰国したら絶対に会いに来たかったわけです。

待ち合わせしたときからポツポツ降り出したものの、タンデムに乗ってサイクリング!




 osaka (22)
どしゃ降りの中瀧田さん宅へ、泊めていただくことになった。

かわいらしい奥さんがお鍋やらおつまみやらフルコースでもてなしていただきました。
おふたりとも海外経験豊富で本当に楽しい夜でした!ありがとうございました!





osaka (23)
さて、そこからはレンタカーだぜ!

というのも、この2日後に大阪で花見をする。
遠くから来てくれる人もおるし、大好きな人たち。
ただ大阪までえ350kmあって、漕いで行ったのでは間に合わない。
宅急便で送ることもできたけど、せっかくならタンデム自転車に荷物満載で現れたいよね!
ってんで軽トラをレンタカーして大阪までタンデムを運び、また車で静岡へ戻り、夜行バスで大阪へ戻るというなんともなーな予定を組んだ。

お花見の段取りを友達に聞いているとなんだか話がかみ合わない。

あさってだと思っていた花見、、、明日だった!!

この時AM11:00。

高速ぶっ飛ばして帰れば、軽トラで静岡ー大阪ー静岡、夜行バスで大阪。
いける。でもすっげー金かかる。

下みちでは片道7時間はかかる。
往復して戻ってくるのは翌日早朝。安い夜行バスでは大阪に帰れない。
となると静岡から新幹線?鈍行??

宅急便で自転車まるごと送ってしまえば時間もゆったり夜行バスで帰れてトータル1万円ですむ。

でも、、、自転車乗りやし自転車は見せたいよねー!

で結局、ケチなぼくは考えうる一番安くて花見の時間には間に合うけど、最低最悪にハードなプランを選びました。
 



osaka (24)
軽トラ、した道で静岡を出発し、雨と渋滞を走り、大阪ついたのが19:30。
ケツ痛いし肩こるし、何より軽トラじゃエンジン回しまくりで怖い~

1年10か月ぶりの実家を懐かしむ間もなく自転車を下して再出発!!

今度は真っ暗な中をぶっ飛ばし、山の中では大雨で何にも見えへんし眠いしぐわー!!!
頭おかしくなって叫んでどついてなんとか朝方静岡へ帰ってきた・・。
車の中で1時間だけ仮眠して、早朝5時1分発の新快速にライドン。

大阪への帰り道、四日市で金券ショップに寄って買っておいた青春18切符。

うちまでの乗り換え5回。
出発地は始発やけど乗り換えは途中の駅。
一回でも寝過ごしたら花見に間にあわん地獄。

電車の中やけどごめんなさい!
アラームのボリュームMAXでなんとか寝過ごすことなく、
時にはばぁちゃんに席を譲り、足を広げて座る兄ちゃんを注意して、
垂れたよだれでヒザべとべとなりながらなんとか帰ってきたおおさかー!!




osaka (25)
お花見間に合ったー!!
わがスイートホーム、住吉公園にお友達がいっぱい集まってくれました!



 s-DSC_0052.jpg ぼくの彼女を紹介します

愛してます!葉純たん!




osaka (27)
いやーほんと落ちつくお友達たちです。
みんなが持ち寄ってくれたおいしい餃子や餃子や、それに加えて餃子とか、ほんとに腹いっぱいで夢いっぱい!

楽しませてもらってる中でもずっと、
あぁ~、ここがおれのホームやなぁ。
と感じてました。

うれしくて楽しくて大好きです!!

お次はもっとゆるい日程で楽しみましょう(笑)



そーんなわけでとりあえずの予定を終えたいま、山積みになった荷物を前に途方に暮れているのですが、働き始める前に少しだけほかの予定が・・・

またそれは別の話。

今回、東京から大阪で会ったみんな。
こんな手ぶらで帰ってきたフーテンを迎えてくれ、楽しく過ごさせてくれてほんとうにありがとうございました!
まだ旅は続くのですぐにこの恩を返す。ということにはいかないのですが(笑)、末永くかわいがっていただけたらうれしいです!


アイラブユーオール!!!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


出てます!NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


| 資金稼ぎ帰国2017 | 19:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |