fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

小ジャマイカ、完璧な島へ。 ~Belieze Caye Cauker編~

あー長かった!!
足かけ腰かけ頭までかけてで3ヶ月近くおったメキシコとお別れし、6カ国目のベリーズに入国!

ベリーズはカリブ海に面した四国くらいの大きさの国で、スペインとイギリスに植民地支配されていた。
ので、メキシコと同じメスチソ(スペイン人と原住民の混血)とマヤ系原住民に加え、イギリスに奴隷として連れて来られたアフリカ系の黒人がいる。
どっかで聞いたことのあるような・・・

ベリーズといえば有名なのは海で、ベリーズバリアリーフは世界第2位の大きさ。ダイビング目的の旅人も多い。
どっかで聞いたことあるような・・・


旧イギリス植民地で英語を話す、

アフリカ系黒人の国。

海、砂浜、カンカンの太陽。


もしかして・・・

I spent 3month in Mexico. It was 1month in my master plan...
so, I fairwell to Mexico, Next is th 6th countly Belize!
Here is lived african black people who taken by spanish. It's looks Jamaica.

fasdfajdhf (1)
JAMAI・・・
おっと間違えた!!

fasdfajdhf (2)
JAMAICA!!!

小ジャマイカというのを合言葉に、さとしさんをベリーズに勧誘したわけです。

fasdfajdhf (3)
ラスタのおっちゃんもいっぱいおる。
There are so many Lastaman

fasdfajdhf (4)
川にバンバン飛び込む近所の子供達。
写真とったら、「1ドル!」とせがまれた。

ベリーズの首都ベリーズシティに着いてみたものの、まったく見所は無い!
高いビルのないうす汚れた町並みは、発展途上国の首都やなーって感じやけど、ジャマイカ帰りの目にはもう完全にジャマイカ!
って言っても、静かなジャマイカって感じか?あんましレゲエレゲエしてへん、でもどっちかってゆうとレゲエやねんけど、ジャマイカろうとしてるんやろうけど、なりきれてないというか何というか、、、
すげーうす味のジャマイカ。個性の無いジャマイカ。良い所もやし悪い所も取り払ったジャマイカ。ジャマイカのまねしてるジャマイカ・・・ うーん。むずかしい。やーまん!

The kids require a doller When I took them photo...
There is no place to visit in capital Belize city.

fasdfajdhf (5)
おもんないベリーズシティはバイバイだ!
ギュウギュウに船に詰め込まれ45分。目指す先は・・・
I left Belize city.
took ferry to...

fasdfajdhf (6)
青い空、青い海。ヤーマン!!
That's 南の島! キーカーカー島。
真ん中にいるのは仲良くなったフランス人、プリンちゃん。
Blue sky! Blue sea! Yah-man!! Caye Cauker Island!

fasdfajdhf (7)
キーカーカーはすごい。マジですごい。
これが島の主要道路。
島内に舗装された道はなく、白い砂の道は潮の高い日、道路が半分波に浸かる。
細長い島で、歩いてすぐにくるっと一周できる。
This is a ordinaly road.
Sometime, Carribean sea invaid.

fasdfajdhf (8)
ちびっ子の落書き

fasdfajdhf (9)
ココナッツ並木道

fasdfajdhf (10)
to LONDON 8547km、RIO 6507km、NY 3113km、TOKYO、、、

fasdfajdhf (11)
これが目抜き通り。
ラスタのアクセサリー屋や、とれたて海鮮レストラン、ホテル、ダイビングショップが並ぶ。
There are some accesaly shops of lastafari and seafood restaurants, diving shops along this main street.

fasdfajdhf (12)
Hotel Raimbow

fasdfajdhf (13)
警察署
Police station

fasdfajdhf (14)
Oceanside Night Club

fasdfajdhf (15)
わき道はこんな感じ。
東の海から西の海まで細いところで50m。太いとこでも300mくらい。手のひらにすっぽり収まるお手ごろサイズ。

fasdfajdhf (16)
洗濯屋さん。
青い空と白い砂に栄える、カラフルな洗濯もの。
Landry

fasdfajdhf (17)
お墓もこんなロケーションならお盆に帰ってくるんが楽しみだ!

fasdfajdhf (18)
トラックのコンテナを改造した発電所。
ガソリンでエンジンを回して発電する。
この島では水も貴重。水道水は塩くさいので、雨水を貯めて飲み水にする。

fasdfajdhf (19)
仲良くなったベリジアン(ベリーズ人)、ボビー。
約束を守らんかったりルーズで、この後よく振り回された。
Lazy Belizean friend, Bobby.

fasdfajdhf (20)
宿から歩いて3分の島の北端にはちょっとしたビーチになってて、レゲエの流れるバーがある。
3minutes from hotel to north end of this Island.
There are cutie beach and woody bar streaming raggea music.

fasdfajdhf (21)
これ以上何も言うことのない最高なロケーション・・・
ここに足す物なんてそうそうない。
あえて足すというなら、かわいい彼女とか、もっと安いビール。日焼け止め、ニベアも欲しいかな。
ビーチベッドがあったらさらにのんびりできるな。日除け付きね。あとは、、、クルーザー、バイク、車、、、家!!
There is nothing to say! excellent rocation!

fasdfajdhf (22)
さぁ、海といえばやっぱりコレでしょ!!
フグが2匹。
Every day we went to get fish.

fasdfajdhf (23)
これまたさとしさんが釣ったエイ。
世界的にダイビングで有名なキーカーカー。
桟橋で釣りしてて夕方になると、どこからともなくエイの群れがやってくる。
1m以上ある大きなエイがふわーっと空を飛ぶように泳いでゆく。
So many Sting-Rays swim around to shore in sunset time.

fasdfajdhf (24)
グッサグッサ刺してくる陽射し、暑くなると海にどぼーん、ぷかぷかー
Fishing, swiming,, I developed the swiming-fishing!

キーカーカー動画(Youtube movie)
fasdfajdhf (25)
夕日を眺める会.
Sunset meeting

fasdfajdhf (26)
でっかい夕日に空もまっ赤

fasdfajdhf (27)
初日は20cmくらいの魚が5~6匹。
慣れてきて魚のいるポイントが分かってくると釣れる魚も大きくなってくる。
これはフエフキ鯛と、カスミアジの子供。
We got few fishes in first day.
We became to get bigger fish day by day.

fasdfajdhf (28)
魚の炊き込みご飯とバター炒め。
Boild rice and fish, stewe fish.

fasdfajdhf (29)
この日は豆の炊き込みご飯と、ニンニク炒め、刺身。
毎日、食べる分だけの魚を釣って料理を工夫し、あとは泳いだりだらだらーっと過ごす。
もはや釣りという遊びではなく、食料を確保するための漁。
Red beans rice and flied fish with garlic, and Japanese SASHIMI.

This fishing is not for fun, just for alive!!

fasdfajdhf (30)
その釣りに張り切りすぎて一日で真っ黒に日焼けした。
次の日起きると全身ジンマシンで顔がパンパン!目が一重!!
体は痒いししんどいしで1日丸まる休む。2日でほとんど良くなってまた釣りに。
I got some illness by fatigue.
My face became so big and had fever.

fasdfajdhf (31)
この日は大漁!!
フエフキ鯛の40cmオーバーからハタまで釣れて豪華!
釣ったその場で絞めて、ウロコとハラワタを取る。
帰り際に波打ち際で魚を洗ってるとき、さとしさんの叫び声!
We got too much...
We washed fishes when we back. suddenly my friend Satoshi shouted!

fasdfajdhf (32)
水の中で何かに噛まれたらしく、小指が裂けて血まみれに!! 119! ってか911!?
診療所を探し出して開けてもらうと、中からとろーっとしたお医者さんが出てきて、鼻唄うたいながらお裁縫。
ぱっくり開いた傷口に麻酔を打ち込むんはもう見てられへんくらい痛そうやった~
some kind fish? snake? bited his finger! emergency 911!! of corce no phone, no hospital.
We found closed clinic. The doctor came out with sang a song. to carefree.

fasdfajdhf (33)
my kindness
このケガの犯人は、お医者さん曰くバラクーダ(歯の鋭い大きい魚)、町の人曰くエイ、他の町の人曰くウミヘビ。
うーん。まったく想像つきません。

fasdfajdhf (34)
さとしさんは大惨事やったけど、腹は減る!!
3匹焼いて、3匹を煮付けに。ご飯はもちろんジャマイカスタイルの豆ご飯。
食べ終わると二人そろって、もう魚はしばらく・・・いいよね(笑)

fasdfajdhf (35)
Caye Caulker go slow.

キーカーカーには一週間滞在した。
ハプニングはあったけど、南の島を大満喫!
1回だけ外食して2回くらいレゲエ聞きに行ったりしたけど、
あとはゆったりのんびり、何に焦る事もなく、今夜のご飯のことだけ考えてただ、生活してました。

fasdfajdhf (36)
Yume no you na mainiti.

ただ今絶賛南下中!
日記はベリーズやけど、今はエルサルバドルという国の山の中を走ってます。
地図はありません。今どこか分かりません。ちょっと日射病気味です。demo...
USドルがあれば何とかなる!!ドルで買えない物はにゃー!!!
まぁそんな感じっすよ!

アディダス!

Right Now, I'm cycling in El Salvador. but this dialy is still Belize...
too hot! no map! where is here..?? But, I have U.S doller. all I can do by this kind of GOD. adidas!!


★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!
31How to comment

| 6 BELIZE | 06:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アキレスは亀に追いつけない。日記もおれに追いつけねー!!! ~my recetly @ El Salvador編~

近況日記@エルサル (1)
いや~お茶がうまい!
やっぱ富士山眺めながら飲む静岡茶は日本人の魂にしみるね~!
ただいま静岡県富士宮市にいまーす。
明日は箱根を越えて藤沢まで行けるかなー。
本州が梅雨に入っちゃう前に北海道に入っちゃいたいなー なんつって。

まぁそんな訳もなく・・。

最近NHKとか宮津とかろいろあって、ブログもまだベリーズやし、
今まだジャマイカ?とか聞かれたりするのでちょっと近況報告を。

Now I'm in El Salvador.
There is similer mountain of Mt.Fuji in Japan.

近況日記@エルサル (2)
ベリーズ、グアテマラ、エルサルドルって聞いても全然わかんないよね。
地図を引っ張りつけんのも味気ないし、書いてみました。こんな感じ。
これから行く先、どこにどんな国があるのかはだいたいみんな知ってるんですが、この地図を描いててニカラグアという国の存在を知りました。

メキシコ地図の隅っこに載ってるアバウトなグアテマラ地図で走ってきて、いざグアテマラを出国する時、ホンジュラスに入ったつもりでおったらなんとそこはエルサルバドル(笑)
びっくりしたなぁ。

そのまま地図はどこにも売ってなく、山の中やけどとりあえず南に走ったらいつか太平洋に出るやろう。
看板に地名書いてあってもそれが方向的にあってるのかも分からんし、手探り状態。信じれるのは自分のみ!! 全然信じれない(笑)

エルサルバドルの首都サンサルバドルで出会った人に地図をもらい、ひと安心。

I've cycled to here without map.
I thought I'm in Honduras when I passed the border.

近況日記@エルサル (3,)
そういや、ベリーズで自転車のチェーンにタオル巻き込んで、リアディレーラー(後ろの変速機)が壊れた。
外側にグニっとまがって使えるギヤが7枚中5枚に。ギヤが入ってもガチャガチャうるさく、坂上ってると勝手に違うギヤに変速されてしまうイライラする状況。
力ずくで戻してみたけど使えるギヤは変わらず、ひょっとしたらフレームもちょっと曲がってる??あんまし力入れすぎてディレーラーが折れてもうたら一貫の終わり。
最悪、変速機を抜いて固定ギヤというリーサルウエポンもあるけど・・・ ないか(笑)
故障したんが自転車競技がちょっとだけ盛んなベリーズやけど、グアテマラとの国境が間近でもう大きい町はないし、グアテマラ・エルサルバドル、、、シマノ製品置いてる自転車なんてなさそう、、、
My 13years old bike's rear change mechanism has broken from Belize.
It's looks no good bike shop in Guatemala,El Salvador,Honduras,,,
How shoud I do!?

近況日記@エルサル (4.)
と思ってたらありました!!
シミったれた町の小さい自転車のショーケースの中になぜか輝くシマノ製品!! ひとつなぎの大秘宝かと思った。だ!!
しかも、SHIMANO SORA 7速が2500円と高くない!ケーブルも換えて2550円。工賃なし!

ってかぼくの自転車、今年で13歳。
40kgの荷物を積むと細いフレームが左右に振れる。ダートの道を走るときは特に、フレームが折れるんちゃうかと思うくらい。
パーツも古くて日本ですら取り寄せなったりするくらいやから、海外じゃ手に入れへんし、この先どうしょうかと・・・。

そんでもって、最近電子機器が壊れだした!!
まずおかしくなったのはこのPC。
たまにマウスパッドが動かない。
電池が死んでコンセント必須。
音が出ない。
触れないくらいの熱。
HDからカツーンカツーンと接触音がして強制終了。
1週間前にはイヤホンの左が鳴らなくなった。
カメラはなかなか起動してくれへんし、レンズが出るときにガッガッガと異音。
スントの時計もたまに操作ができんようになる。
自転車のスピードメーターもたまに動かん。
スピーカーはコードの接触不良と電池が使えんくなった。
辞書として持ってきた携帯は元から壊れてるし。
充電電池も充電してくれんやつが4本おる。

まぁ、、、全部っすね。


とりあえず自転車治ったしえっか。
後の事はオイオイ・・・
Though I found Shimano SORA 7speed at San Miguel El Sarvador!
It's no t so expensive.only US25$. fixed at onece.

but my whole electlic Item has dameged!!
at first, this mobile book.
the buttely is dead. all the time I need plug-in
mouse pad also dead.
some noise from HD. sometime compulsory shated down.
too hot! I cant touch!
no sound!

then,
earphone dead.
sometime camera doesn't work.
slso SUUNTO watch. bike speed meter also sometime.
speaker has problem in wring.
buttery recharger also.

terrible!!!

but my bike was repaird. shanti shanti.

近況日記@エルサル (5.)
いま特攻野郎が料理番組出てる(笑)
泊まってるホテルのテレビ。
Mr.T from A-Team on the cooking program.

近況日記@エルサル (6.)
ステーキとイモとトウモロコシを茹でた料理。スパイスは塩のみ。 ダイナミックすぎねーか?
いくつになってもキャラ守ってます。視聴者の期待を裏切らんミスターTは、エライ。
The meal that he recomend was a steamed steak and potato and corn. too much dynamic.

近況日記@エルサル (7)
まぁそんなこんなでいろいろ大変ですが、明日にはホンジュラス、あさってにはニカラグアに入って、ひと月後には南米コロンビア美女とウハウハだー!!!
accordingly, I'll go Honduras tomorrow,then day after tomorrow to Nicaragua!

そういやmixiにぼくのコミュニティあります!
ブログとかとちょっと違ったこと書いてるんでおひまならきてよね。
んでもって、毎週NHK「地球ラジオ」でぼくの旅日記を読んでもらってるのでこれまたどうぞ!
http://www.nhk.or.jp/gr/tabi/

次の日記は30日、その次は6月2日に予約投稿ロックオンだ!!チェキってくれよな!

adidas!!


★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!
31How to comment

| 8 EL SARVADOR | 06:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いやーびっくりした!

こりゃびびった!
ブログ書こうとついさっきネットカフェ来て、ホットメールひらいたら知らんアドレスからメッセージ。

1999年に宮津(兵庫県)で出会った人が、最近たまたま宮津のこと思い出して、そんでぼくのことも思い出してネットで検索してみたらこのHPに当たり・・・
もう10年以上も前のことやから・・・ と思いきや、むっちゃ憶えてるんです!!

たしかアレは18の夏。暖めきれなかったひとつの恋愛が終わり、ぼかぁ自転車で傷心旅行に出たんだ。
目的地は丹後半島。天橋立を眺めながら酒に涙でも浮かべよう。
ペダルを一回転ずつ踏み込み、息を切らして山を登ってる間だけは、終わってしまった恋のことを忘れられたんだ。
汗とともに、傷ついた二人の涙と自分の至らなさが流れていくような気がしてたのさ・・・

まぁ、、傷心旅行っても自分から振ったんですが(笑)

そんでもって宮津でキャンプしてる時に、車で2人で旅行してる人と知り合ったわけです!
2人は放送か何かの専門学生で、音楽業界の裏側とか、その黒幕とか、すげー興味津々な話しを聞かしてもらった。
その話しがあまりにブラック過ぎて、音楽とかテレビとか信じなくなった。
J-Popを聞かなくなったのもテレビを見なくなったのも、この2人のせいなんです!!

そんなこんなでメールをもらってびっくり、おまけに、添付されてた写真を見てさらにビックリ!

IMG_6807.jpg
いやートガってるね~(笑)

| その他 | 08:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ど、ど、どっかーんと大雨!灼熱地獄!そしてGood Newsでござい~ ~Cancun to Tulm編~

I have a good infomation.
I'll on the program of the NHK radio!!
The program is sending about foreign country and traveler and residents abroad.
We are able to listen it from abroad by short wave radio.
in these days I'll on this program's HP!
NHK radio
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

いやーだいぶ漕いできました!
そういや自転車こぐのって漕ぐって感じで合ってんのかな? ま、えっか。
そうそう、グッドニュースがあります!
「Infect」というテーマでやらしてもらってます2010年磯田よしゆき世界一周旅行。
メキシコシティで出会った、ビックスクーターで世界を回ってるゴマ塩頭が素敵なクールダンディ石澤よしさんと、キャンプ生活が驚くほど似合わないゆうこさんの石澤夫婦。(HP)
その紹介があってNHKラジオの出演が決まりました!!
NHKラジオの「地球ラジオ」(という番組の内の、「旅でござんす」で、ぼくの便りを読んでもらったり電話出演があったり。
いやー緊張しちゃいます。ブログすら追いつけてないのに公共電波にのれちゃうのかオレ!?
とりあえずブログはやっつけ仕事でパパっと終わらせまーす(笑)

http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
「地球ラジオ」は毎週土曜と日曜の夕方に2回ずつの放送です。短波ラジオで海外からでも聞けるのでドンミスイッ!!

. (1)
I badked Cancun-Mexico from Cuba and Jamica trip.
キューバ・ジャマイカからカンクンに戻ってくると、この旅で何回も会ってるたけしさんに再会した。

. (2)
たけしさんは路上で歌ってその稼ぎで旅をしてる。(HP)
歌以外にも、外国人の名前を漢字で書いて10ペソもらう商売もしてる。日・中・韓国人のみが出来るこ遣い稼ぎ。
then I met my friend Takeshi met in capital.
He is traveling by the money got by singing on the street and drawing one's name to Chinese character.
that's good salary!

. (3)
宿に泊まってる子もたけしさんについてって折鶴を売る。
カンクンには日本人ご用達の安宿が2軒あって、有名なカーサ吉田と、最近できたロサス7。
カーサ吉田より安くて綺麗で立地がいい! そして何より、南米3代名物オヤジのひとり、奥谷さんが経営してる!
中国ではパンダ、オーストラリアはカンガルー、カンクンは奥谷さんです(笑)
おもろいおっちゃんなのでカンクンにお越しの際はぜひ、ロサス7へ。

. (4)
Every night me and friends made share meal.
These are jerk chicken and some chinese food. cheap and tast good.

. (5)
Mexican super market stocks moter cycles.
5999pesos = about 500us.
メキシコではスーパーでもバイクが売ってて、5999ペソ=45000円と激安!
中華バイクで、125ccロータリー。モペットと思って見るとかわいく見えてくるから不思議。。
よく見りゃサスが倒立だ(笑)

. (6)
Postman's bike.
Base is the HONDA CARGO. 125cc single bike.
郵便バイク。ホンだの125cc、CARGO。

. (7)
Guests in Hostel.
I've cut hair by the man standing center. Masa has managemented a hair salon.good skil!!
ロサス7のみんな。真ん中のまささんは美容院の経営者。
日本じゃ通えんようなカリスマに髪を切ってもらう。お題は晩ご飯。
こっちの伝えたい髪型の雰囲気とか分かってくれるのが早い!そしてうまい!桐生の方々、まささんです!!

. (8)
Me and my friend Sarina went short trip to Muheres Isl that's floating 4km offshore.
一緒にジャマイカから帰ってきたさりーなちゃんと、カンクンの沖4キロに浮かぶイスラムヘーレスにショートトリップ。

. (9)
Water blue!!
この透明度!! 水の色やから水色って言うんです。

. (10)
Cute shoaling beach!

. (11)
YAMAHA R-1 in 15km circumference island.
周囲15kmの島にR-1。

. (12)
Key less entry.
This bike has a cigar lighter instead of the key!
鍵穴の代わりにシガーライターが・・

Terrible rained every day. only 2 days we could go to beach..
3日目からずーっと雨!しかも豪雨で宿も水浸し、部屋から出れないカンクンに帰れない。

. (13)
1週間おって1回しか泳がんという贅沢!雨フ○ック!!
we swam only one time!! F○ck rain F○ck!!
雨のすきを見てロサス7に戻る。

唄歌いのたけしさ. (14)
んは先に出発した。広島臭の漂う置手紙。 竹原か!!!

. (15)
イスラムヘーレス行ってる間にジャマイカからサトシさんも帰ってきてまたにぎやかに。

. (16)
share meal.

. (17)
Left Cancun to South!
物価高い物ののんびりしすぎてしまったカンクン。ロサス7.
さりーなちゃんも先に出て、さとしさんと一緒に出発。

. (18)
ジャンゴーをこぐ。死ぬほど暑い。40℃はデフォルトか?

. (19)
休憩に入ったカフェ
Bluse man met cafe.

. (20)
イグアナ崖っぷち

. (21)
たどり着いたのはここ!
海沿いの崖っぷちのトゥルム遺跡。
この崖を降りていくと白砂と水色のビーチがある。
Arrived Tulum ruins.
This heritage has prety beach.

. (22)
Cactus flower
初めて見たサボテンの花

. (23)
I met my friend Satoshi in guest house at Tulum.
at Mexico city,San Cristbal,Cancun, went toghether to Cuba and Jamaika.then Tulum. too much meet!
トゥルムの宿でまたまたさとしさんと出会う。
メキシコシティ、サンクリストバル、カンクン、キューバ・ジャマイカいっしょに行って、トゥルム。会いすぎ(笑)

. (24)
scorpion.

. (25)
ここも宿の客が仲良しで、みんなでセノーテシュノーケリングへ!
セノーテとは洞窟の中の湖で、上から下から鍾乳石がにょっきりしてる中を泳ぐ。透明度はX-GUNで地中ふかーく洞窟は続く。
Snorkering to Cenote(cavern spring) with some friends met at guest house.
カメラは持ってけませんでした。無念。

. (26)
帰りに別のセノーテへ。
さっきのセノーテから地中を流れて海に流れ出るところで、淡水と海水が混ざるマングローブの下まで潜れる。
浅そうに見えてここで3メーター以上の深さ。透明です、水。
This is the other Cenote.
Here is the congluence point of the river from cenote and sea water.

. (27)
Go dive!

. (28)
Share meal.
My friend Grazia is great Italian chef! We learned some cook.

. (29)
My masterpiece of sands.



★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!
31How to comment

| 3 MEXICO | 12:20 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドリームズカム鶴ー!!旅の第一目的達成だよ~ん ~Jamica part.2~

実は、ぼくはそんなにレゲエが好きではない。
こんだけジャマイカとかレゲエとか言ってるけど何やねん!
とお思いの皆さんに、ミクシーでもブログでも何回か書いてるけど、もう一度そこんとこを・・。

1962年、イギリスから独立したジャマイカはそれまで国内で主流やったジャズ、R&Bなど海外の音楽に頼らず自分達の音を模索し始める。
その流れのまっただ中の1964年、The Skatallitesというバンドが誕生する。
Jazz、R&B、カリブ音楽のカリプソ、ソカをベースに新たな音楽、スカ=SKAを作り出した。
Jazzのビッグバンドをそのまま小さくした編成で、同じバックビートながらもっとメロディアスでみんなが踊れるダンスミュージック。 スカはあっという間にジャマイカ中を席巻した。
当時の大統領選挙で、有力な現職大統領と一騎打ちになった別の候補が、票を集めるため自分の演説会にThe Skatallitesを呼ぼうと考えた。
でもその頃、トロンボーンのDon Drummondが恋人のトップ女優マルガリータを射殺して捕らえられていて、The Skatalitesは活動休止状態。
そこで力を見せれば票が集まる!と、獄中からDon Drummondを呼び寄せ、演説会で演奏させたのだ!!
そしたら大逆転で大統領に当選、その後The Skatallitesはそれまでと同じように演奏活動を続ける事が許された。Don Drummondが刑務所からライブに通うという方法で・・。
ライバルのレコード会社の幹部やアーティストをギャングを雇って殺すのも日常茶飯事で、みんな用心棒を雇ってて、中には用心棒からトップスターまで成り上がったPrince Busterというのもいる。←大好き
もう言ってみりゃ国中総スカダンス状態なのだ!! (動画Youtube)

なのに・・・
それなのにスカは!! たった2年で完全に消滅してしまうのだ!!!

その理由は、、、 猛暑。

1966年の夏はむっちゃ暑かったらしい。
野外にスピーカーを並べて即席のダンスホールを作ってレコードを流し、そこで酒を飲んで踊り狂うってのがジャマイカ名物、サウンドシステム。日本で言うライブ。
この年は暑すぎて人がバッタバッタ死んだらしい。だからスカは辞めて、スカをそのままスローにした音楽、Rock Steadyへと移行する。
国中を席巻したスカはわずか2年で消滅した・・。
しかしそのRock Steadyも短命で、ラスタの台頭とともによりシンプルな音が追求され、Reggaeという音楽が生まれた。
そのレゲエの伝統がいろいろなジャンルを生み出しながら今まで続いている。

長々と説明してきたけど、ぼくが好きなのは特にスカ、Rock steady、そして初期のレゲエまで。
でも今のジャマイカにはそんなものはない! まったくなーい!!

あるのはただひとつ、ダンスホールのみ・・。

B系のお兄ちゃんがタオル振り回しながらラップでしゃべりまくるダンスールレゲエが今のジャマイカの主流。というか主流しかない。
宿の日本人オーナーに聞いてみると、1960年代のスカを聞くことは日本人にとってみると美空ひばりを聞くようなこと。
若者がクラブで美空ひばり・・・ そりゃないよな・・。

と思うけど、まぁ、、ジャマイカおる間にどっかで探そう。

詳しいスカの歴史は、
「よく分からないスカの歴史」
http://members.jcom.home.ne.jp/mgyota/junks/ska.html
ここに書いてある例えで、「演歌」+アメリカの「黒人音楽」=俗に言う「昭和歌謡」
ってのにハッとさせられた。

あとは有名どころで「wikiska」でチェキ!!
ここはスカ歴史から有名なアーティストまで、分かりやすく日本語で書いてくれてます!

そんでもって日記本文に入る前に、こないだの日記のジャマイカの若者とツチノコ族の写真をいっしょにいたさとしさんにもらったからどーぞ!

カ (0-1)
ツチノコ族
でもおしゃれは日本のこともかなり通じる。かっちょいい。

カ (0-2)
車の通るPasa Pasaイベント中


では本編

カ (1)
駐車場に張ってあった看板。 NO GANJA NO IDLERS.

カ (2)
ペットボトルを笛にして遊ぶラスタ@バスの中

カ (3)
テニススクールのコーチだってラスタだ!

カ (4)
こちらジャマイカンラム。APPLETON。
キューバは1LのHAVANA CLUBが500円程度と激安。
物価の高いジャマイカでは1000円くらいするけど、日本と比べたらそれでも安い。
同じ白ラムでもHAVANA CLUBよりさとうきびの味がしっかりして断然うまい。

カ (5)
町をぶらぶらしてて、じいちゃんらが集まってるバーを発見。店内にはゆるーい音楽が流れてて、よく聞いてみるとAlton Elice。
Rock Steadyバーだ!!
主に70年代のロックステディーをながしてて、客はじいちゃんばっか。なるほど、、美空ひばりか(笑)

カ (6)
よくしゃべるおっちゃんに友達を紹介してもらったら元バンドマン。
気合入れて英語を聞き取ってみると、なんとStudio Oneの所属!! The Gradiatorsの元メンバーらしい!!
・・と書いたところでThe Gladiatorsを知ってる人はまずおらんと思うけど、あれです、スカを作ったThe Skatalitesとかといっしょに活動してたRock Steady~ルーツレゲエの大御所バンド! なんしかすげえ!感動した!!

カ (6-2)
ってかよく考えたらThe Gladiatorsを紹介してくれたおっちゃんも、髪とヒゲ伸ばして10歳年食ったらRico Rodriguesにそっくり・・・?

次々と流れるオールディーミュージック。
聞いた事の無いキラーチューンがいっぱい、さすが本場。
知ってる曲でも聴いたことの無いミックスやレコード音源やったり、、、至福の時!!

そういやここ来る前、ボブマーリーの家で写真撮っててフレディーマクレガーってゆうレゲエシンガーとも会うたし、宿のオーナーがこのバーの近くでAlton Elice見たって言ってたし、さすがジャマイカの首都。キングストン。
そんなキングストンともお別れしてジャマイカ第2の都市モンテゴベイに。
ここでさとしさんともお別れ。さとしさんはジャマイカ滞在がぼくとさりーなちゃんより1週間長いので、別の町に移動する。

カ (7)
国道沿いのなにげない浜辺がこの透明度!

カ (8)
さりーなちゃん。巨乳やーまん。

カ (9)
ジャマイカにもハーレーショップはある。
でもジャマイカでは中華バイクとなぜかSSリッターバイクしか見んかった。

カ (9-2)
カブも音楽の国ジャマイカ仕様、スピーカー付き。

カ (10)
そしてやっと来れた、オールディーズのイベント!(Youtube動画)
他の旅人や宿のオーナーから、オールディーズが聞けるんはじいちゃんの集まる田舎のバーか日曜夕方のラジオくらいって言われ続けてきたけど、大きい町では日曜の夜に一ヶ所くらいはオールディーズナイトをやってるみたい。
写真は暗すぎて何のこっちゃ分からんやろうけど、ここは木造倉庫の2階がダンスホールになってて、Rockersで言うところのホースマウスがバイク探して走り回ってたダンスホール、Hardar They ComeでPetor Toshが危ない仕事を紹介してもらったとこみたいな感じ。
DJブース横の一段高くなった舞台で、よれよれスーツのおじいちゃんがモンキーダンス踊ってたり、ラスタがすみっこで大麻に火をつけてたり、あちこちでレッドストライプの栓を抜く音、合わさるビンの音・・。Yah-Man!!
ここはRock Steadyとルーツレゲエやったけど、選曲がまた渋い!
ぼくがさがしてたジャマイカの姿はまさにコレ!

カ (12)
ダンスホールに連れてきてくれた宿の世話係マービンと、ここで知り合った地元の有名人、シルバーマン。
シルバーマンは昔に大きいレゲエのコンペで優勝して有名になったけど、それからはヒット曲に恵まれず・・ちょっと落ち目のレゲエシンガー。
全身シルバーアクセつけてるからシルバーマン。でも歯だけは金歯。統一感!!


そんなこんなで、一番聴きたかったスカはあかんかったけど、最高にクールなダンスホールでかっちょいいロクステディーが聴けた。

「Ska is dead」
1960年代、80年代、90年代と、大ブームを起こしながらわずか数年で下火になってきたスカという音楽。その度にこう言われてきた。
今回は生まれ故郷のジャマイカで聞くことはできひんかったけど、ロックステディーが存在してたように、きっとこのジャマイカのどこかでまだプレイされてるはず。
日本からじゃちょっと高いけど、きっとまたジャマイカには来る気がする。モッズスーツにハットで決めて、ビール瓶片手に踊り狂ってるオレが見える!!


カ (13.)
そうゆう訳で帰りまーす ・・ってここはどこ?
移動に疲れた旅人を癒してくれる小鳥サービス。キューバのハバナ空港でーす。

ジャマイカからキューバに飛んで、そっからメキシコ・カンクンに戻る。乗り換え時間は24時間。
キューバは乗り換えでも入国税&出国税をとるというふざけたお国。
2時間かかってゴネたら到着ロビーから裏道使って出発ロビーまで連れてってくれました。50ドルの節約。

そんでもって出発ロビー。小鳥。
癒しのためじゃありまへん。ただの野良小鳥です。空港の中に住んでます。
えぇ、家族で。親戚もいるんじゃないでしょうかね??
夜になったらチュンチュンチュンチュン、カフェの残飯あさってますよ。
国のメイン空港、鳥の糞だらけで、いいんですかねえ、、、

カ (14)
出発ロビーに行く道すがら、荷物のセキュリティチェックのお兄さん。仕事熱心death。

カ (15.)
そうそう、これは野良さりな。
日本人じゃありません。野良の血統書無しです。

カ (16)
夜中になったら離発着便はないのになぜか24時間空港のハバナ空港。
誰も利用者のいないロビーの各店舗にもそれぞれ夜勤がいて携帯いじったり音楽聴いたりして時間つぶしてる。

カ (16-2)
深夜2時ごろ、出発ロビーに空港職員が集まりだした。
何やろうと眺めてると、イスとおかし持参でテレビの前に陣取り野球中継の応援をし始めた。
みんなが応援してるチームが勝ったようで、9回はロビーが揺れるくらいの大声援、試合後には泣いてる人も何人か・・。
そういえばキューバの国技は野球やったな。 ・・ってか仕事しろ!豪快にサボりすぎ!

見てるとお偉いさんっぽい人らもおって、解散したら閉まってるカフェを空けさせてワインとケーキで打ち上げやってた(笑)



★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!
31How to comment

| 5 JAMAICA | 08:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どいつもこいつもゴキゲンヨウ! Jamica Yah-Man編

さとしさん、さりーなちゃん、あいちゃん、やまちゃんと始まったキューバ旅行。
あいちゃんが帰り、やまちゃんもここでお別れ。やまちゃんはあと数日キューバを旅して先にメキシコに戻り、南米へと進んでいく。

3人になった俺達はキューバのハバナ国際空港からジャマイカエアラインで45分ひとっ飛び!
ヤーマン!憧れの島、ジャマイカへ!!

ジ (1)
ファンキーばあちゃん。
同じくジャマイカエアライン待ち、ジャマイカに行くのが不安になるくらいのクレイジーっぷり(笑)

そしたら入国で問題発生!
入国審査がすごい厳しく、旅の資金、日本での仕事を根掘り葉掘り。旅の目的をジャマイカ音楽が好きって答えたら、じゃあどんなジャンルやが好きとか好きなバンドは?と。
こんな事もあろうかとメキシコシティで買っといたThe Skatallitesをサッと指さす。効果X-GUN!
なんとか通り抜けたーと思ったらさりなちゃんがつかまった。日本への帰国のチケットがないと入国させんと言われてるらしい。
ジャマイカを出るチケットは持ってるから関係ないやいやろ!と喰いついても「No」とあっさり。
ここで日本行きの高~いチケットを買うか、キューバに戻るか。ってもキューバに戻るにもチケット買わんと・・。

すったもんだ、絶望の風が吹き抜けたそのとーき!

係官「Can you dance?」

さりーな「Y..Yes...」

係「Dance.」

入国審査の張り詰めた空気の中、逆らったら絶対入れてもらえんと、引きつり笑いで踊り狂うさりーなちゃん。
最高にシュールな時間が無音で流れ、汗だくでさりーなちゃんは入国できました。とさ(笑) ヤーマン!

ジ (2)
これがジャマイカだ!!

・・・。

特に特徴のない町並み(笑)
ジャマイカのレゲエ映画のイメージ、カンカン照りの下、舗装のないダート道を砂埃あげながら行き交うバイク、サトウキビトラック。
ってなイメージはまったくねぇ!! 意外なほどちゃんと舗装されてるしまともな車も多い。高い建物も特になく、汚れたコンクリートの壁と小さい商店、放置された空き地。 どっかうすら寒い感じがする。日本の田舎町に似てる。

ジャマイカの住民の多くははイギリス統治時代に連れてこられたアフリカ系の黒人で、これまで旅してきたアメリカ人やメキシコのマヤ先住民の黒人のいる町とは雰囲気がまったく違う。
見慣れてないことが原因やと思うけど、汚れた路地裏や道端でたむろしてる若い人らがジロジロこっちを見てると、正直怖い。
そんでもってジャマイカは旧イギリス統治国らしく物価が高く、治安が悪い。
ジャマイカの首都キングストンのダウンタウン、ゲットー地区は世界でも有数の治安の悪い場所で、ジャマイカ人も寄り付かない。
というか現地のジャマイカ人すら日が暮れてくると外を歩かなくなり、途端にゴーストタウンの様になる。
宿のオーナーに、外出するときには宿からタクシーを呼んで、車が着いてから門を出ろと何回も言われる。

街を走る車も薄汚れてこんな感じ。

ジ (3)
WASH ME PLEASE!
ミクシーでおなじみ、ホンダのCR-Z。

ジ (4)
さすがジャマイカ、レゲエの国!
街中を歩いてると絶えずどこからか大音量でレゲエが流れてる。
そして絶えずどこからか大麻のにおい・・・

この国、かなり狂ってる!ヤマーン!

ジ (5)
通りがかったPUBの前ではおっちゃんがレゲエに合わせてしゃべりまくってました。(Youtube動画)

ジ (7)
24時間レゲエを流すアイリーFM本社前。絶賛ヤーマン中!!

ジ (8)
日本人旅行者の嘆きの壁。
土産物市場で、でっかいジャマイカ人がここの名物に案内してくれた。
日本人の有名なレゲエアーティストやダンサー、観光客までがこの壁に名前とメッセージを残していくらしく、ペンがあったのでメッセージを残す。
そしたらでかいジャマイカ人が、この壁を文化遺産としてギネスに登録する活動をしている。だから20ドル払え!と言ってきた。

意外な事にジャマイカには日本人旅行者がけっこういる。
レゲエの本場でダンスやDJの修行に来ていて、みんなバックパッカーではなく短期旅行で日本から飛んでくる。
・・となるとやっぱりぼったくられたり、気付かずに高いお金を払わされたりしてる人が多く、こんなおっきな兄ちゃんに迫られたら断りきれずすぐにお金を払ってしまう。
日本人はどこに言ってもいいカモです。やーまん。

ジ (9.)
ちゃんと取り締まってくださいよ~

ジ (10.)
ジャマイカでの主食、フライドチキン弁当。

何にしても高いのだジャマイカは!!
最下層のこの食事で300Jamica$=約300円。
そんなに高くないやんと思った日本の皆さん。他の国から比べたらむちゃくちゃ高いんです。けっこーキツイです。
ちなみに他の相場は、宿がドミでも2000円、2人部屋を3人で使って1700円。
食材とか日用品はむしろ日本より高いくらいやーまん。

ジ (11)
ビールはジャマイカンビール、レッドストライプ。140円。
味はアメリカビールと違って軽くなく、苦味があってちょっとトロっとした感じ。モルツっぽいヤーマン!

ジ (12)
キングストンの観光と言えばここは外せない。ボブ・マーリーの家(笑)
まぁ、入場料2000円をケチって中に入らんとこうと思ってたら、ガードマンに敷地内までタダで入れてもらえた。
ご存知King of Reggae=Bob marleyは、イギリス人の父親とジャマイカ人の母親の裕福な家で育った。そのお家がこれ。

ジ (13)
壁には見たことのあるボブ写真がいっぱい。有名アーティストもいっぱいだヤーマン!

ジ (14)
庭の片隅にはボブの愛車1976ローバー。

ジ (15)
MARLEY ROAD。

ジ (16.)
ぶら下がってる看板もラスタカラーでちょっとかわいい。
ちなみにわが実家、住吉カメラ店のシャッターもラスタカラーやったりする(笑)

ちなみによくラスタって聞くけどいったい何やねんとお思いの皆さん、説明します。
ラスタは正式にはラスタファリズムと言って、アフリカ黒人のエチオピア回帰を目標としたした宗教。
イギリスの植民地政策の下、奴隷として働かされていたアフリカの黒人たち。黒人指導者マーカス・ガーベイが演説の中で「アフリカを見よ。黒人の王が戴冠する時、解放の日は近い」と発言する。
その通り1930年エチオピアにハイレ・セラシエという黒人の王が誕生し、信徒を増やした。
ラスタファリアンは肉を食わず、刃物を体に当てるのもダメで髪もヒゲも伸ばしっぱなし、ラスタのトレードマークのドレッドヘアーは編みこんでるんじゃなくて、自然に髪の毛が寄り纏まって団子状態になったもの。Jah-Man!

ジ (17.)
博物館内にMarley Coffeeが名物のLegend Cafeがある。
ブルーマウンテンなどコーヒーが有名なジャマイカ。ウエムラコーヒー(UCC)の農園もブルーマウンテンにある。でも現地人はブルーマウンテンを知らんかった。

ジ (18)
家庭菜園。でもよく見ると・・・ ヤマン!!

ジ (19)
One Love!!


さてさて、これからがぼくが見たかったジャマイカ! レゲエ!!
ジャマイカで音楽を聴くにはライブハウスに行くとかクラブに行くのじゃない。
ジャマイカ独自のサウンドシステムという文化があって、でっかいスピーカーをスーパーの駐車場や空き地に並べてガンガンに音を流す。
ほとんどの場所は入場無料で、夜早いところで10時から始まり、朝まで踊り明かす。
朝までって言ったらほんまに朝までで、夜が明けて太陽が昇り、出勤の車が走り回ってそのまま仕事に行く人も多い。朝8時くらいまで続く。
今回行ったのはジャマイカで今一番人気のあるPasa Pasaというイベントのアニバーサリーイベント。
始まる朝3時まで他のイベントで時間をつぶし、いざ!

ジ (20)
住宅街の一角でタクシーを降りると、先の道路がギラギラ明るくガンガン音が流れてくる。
びっくりしたのは、イベント会場のど真ん中を道が通ってる! 普通に車が来て、客は前後に分かれて避け、また音楽を聴く。
ってかびっしり家が詰まったこんな住宅街で夜通し大音量・・・ いいんですか??

ジ (21)
でも何より驚いたのは、だれも踊ってない!ノってもない!
舞台下にカラフルに着飾った兄ちゃんらがいて、おそろいの振り付けでいっしょに踊ってて、他の人らはそれを眺めてるだけ。
その踊りも、格好も、見てる観衆もまさにツチノコ族!! ちょっとオタ芸(笑)

異様な光景に見てるだけ・・。 や、、まん、、、

ジ (21)
おまけに音楽はDJとMCがセットで、唄ってるというよりしゃべってる。
曲はイントロの部分だけを何回も繰り返してなんやおもろいことしゃべって・・みたいな。

音楽にノることすらできない異様な状態!!
結局朝までずっと立ちっぱなし、超がつくほどの不完全燃焼。楽しく無さすぎる!!(動画)


ジ (22)
なんか分からんけどOne Love!!

ジャマイカ編 次回に続くー!!やけくそでヤーマン!!



★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!
31How to comment

| 5 JAMAICA | 13:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一人、また一人、、、硬軟取り混ぜた自在な論理 ~Cuba part.3~

ビニャーレスの町をぶらぶら歩く。
今日も人民ビールを買いに並んでると、

キ (1)
カミカゼBMX!! ・・は、あんまり関係なくて、

キ (2)
キューバ人の生活が垣間見える、物資の配給所を見つけた。
棚には米やとうもろこしの粉、石けん、洗剤、ジュースが並べられているけど、
手前に住民台帳があって誰がいつ何を支給されたかが記録してあって、
商品を購入する事もできるけど、それにも限度があって買い占めて他で売るようなことはできなくなっている。
紙パックジュースは0.1人民ペソ=0.4円、タバコは2.5ペソ=10円と、他の貧しい国々と比べてもリアルに桁が違う激安ぐあい。
ちなみにコンドームは3つ入って2ペソ=8円。

もちろん、住民でない外国人がここで商品を買うことは出来ない。
はずが、、、
頼んでみると葉巻(1ペソ=4円)とタバコ(7ペソ=28円)で売ってくれた。
外国人用紙幣のセウセで買える葉巻は安い物でも1本200円くらいするし、たばこは一番安いのでも60円くらい。
この配給所も各商品一種類ずつ。物が無くなり次第店じまい。夕方5時になったら人が並んでいても、追っ払って店じまい。
朝には行列ができていても夕方ごろには閑散としている。

キューバでの物資の需要供給バランスは圧倒的に需要に傾いていて、例えば寝具の枕。
ただの枕が商店に並ぶだけで朝から大行列ができる。 それほど無いんです、ただの枕ですら。
それでもたいがいその日のうちに売り切れて次回入荷は未定。
金持ちがいくら札束を積んでも、買えない物は買えない。

そしてキューバ政府が作ってるもの以外、ほかの共産諸国から輸入された商品の値段はとんでもなく高価で、
タバコが10円の物価で生活している人民に対して、洗濯バサミ10本セットが200円だったり、便所サンダルが500円したり。
TVや洗濯機は日本と同じくらいの値段なので、物価の違いからすると数百万円くらいの感覚か・・。

たしかに、最低限の家財道具があれば、配給される物資だけで生きていけないことは無い。
でもそれじゃあまりに生活の質がひどすぎる。

全ての元凶、アメリカによるキューバの経済制裁は非道で残酷だ。
キューバがアメリカの保護国だったころ、アメリカの搾取・圧政によってキューバ人民が暴動を起こし、キューバを社会主義国として独立させてしまった。
その報復として、アメリカはキューバとの通商を断つ。というのなら分かる。
しかし自称世界のリーダーアメリカは、世界の警察としてグレートパワーを発揮し、世界各国にキューバとの通商を断つように迫った。
アメリカからの制裁を恐れずそれを跳ね除けた勇気ある国は、同じ社会主義国家の数カ国だけで、キューバの経済封鎖は現在も続いている。

ここまではよく知られた知識。ネットでいろいろ見ていると、
国連は人道的な観点から、アメリカの経済制裁に反対する決議を毎年、もう18年も連続で採択され続けているらしい。
その決議に反対したのはアメリカ、イスラエル、パラオ。アメリカの息の掛かった国ばかりで、
圧倒的多数で採決されたにもかかわらず、アメリカはそれに応じるわけも無く国連法を無視。

さらには、キューバがスペインからの独立を目指していた頃にアメリカはキューバ支持の立場をとり、
支援の見返りに1900年頃にキューバ南部に置いた海軍基地(グアンタナモ刑務所)を、国交断絶した現在でも保持し続けている。
100年以上前に借りた土地を返さない理由として、キューバの法律、アメリカの法律ともに介在しない軍法があるので・・という今度は法を盾に取ったどうしようもないとのもっともらしい理由。
しかし、イラク、アフガン戦争の捕虜をジュネーブ条約で規定された捕虜の扱いをせず、アメリカ国内の犯罪者として扱いグアンタナモ刑務所に連行して虐待を加えていたことがビデオで流出し、アムネスティインターナショナルや国連で審議され、改善の決議がされている。


何という身勝手で傲慢な国・・。


おーっと! 別にアメリカ批判がしたかったわけではありません(笑)

社会主義のキューバでは学校、病院は無料。
政府に仕事を決め与えられ、人と同じだけの給料をもらう。
専門的なことを学べば職業を選ぶ自由がふえ、その結果少し良い給料をもらえたりするけど、
だれもが大学まで無料で通える状態にもかかわらず、多くの人民は知識としてそれを知っているだけで行動を起こそうとしない。
勉強だけが良い給料に繋がるということを知っていても、労働に対する価値を見出していない人たち。
お金がいくらあっても欲しいものが売っていない状態では努力する人がいるはずもない。
それでも生活が出来ていくと言う点では幸せな事かもしれないけど、働らかない国民が昼間から路上に溢れている現状は共産主義という国家体制から考えると末期状態ではないのか。
まぁ、国民全員がやる気に溢れている社会主義の国なんて見たことないですが。

これはキューバに住んでる日本人から聞いた話。
キューバの若い人々は、豊かになりようの無い今のキューバの状態に失望し、国自体の存在含めて変化を望んでいる。
年配の人々は、アメリカからの搾取から救ってくれたカストロ・ゲバラに感謝し、教育・医療が無料の現在の生活を享受している。

前国家元首のカストロが国民の前から姿を消して数年。
新聞などで外国の首脳との写真が出たりするものの、影武者説など、すでに生きていないのではないかという憶測が飛んでいる。
キューバ革命の象徴カストロが死んだとなると、アメリカはキューバへの攻勢を強めるだろう。
象徴を失った国民はその誘惑に打ち勝てるのか。そして全てが開放された時、何を望むのか。


最近のブログはちょっとマジメ過ぎる(笑)

キ (3)
だいーぶ話しが飛んだけど、こちらが7ペソ=28円の人民タバコ。
もちろんフィルター無しで、パッケージも紙につつまれただけ。

キ (4)
こちらもパンの配給所?
1ペソ=4円で買う事もできるけど、住民台帳を持ってないぼくらはひとりたった1個。

キ (5)
ハバナで散々食事に泣かされてきたけど、ビニャーレスで泊まった宿は食事付きでそれが豪勢!うまい!
前菜、スープから始まり白飯、肉料理、たまにデザート、食後にコーヒー。

キ (6)
うえっ
多すぎる量やけど残すのが嫌いな日本人。 全部食べきる!
毎日食後の2時間は動けまへん(笑)

キ (7)
宿の屋上で犬と戯れるさとしさん。
いかつい体に似合わずコンタクト常用者やったり、この頃からかわいいキャラに路線転換。

キ (8)
この頃ビニャーレスは1年で一番大きい祭りで、金曜からの朝0時から日曜の夜12時までの間、セントロではノンストップで音楽が流れ踊り続け、屋台が出る。
屋台では人民ペソが使え、ハンバーガー5ペソ=20円など、キューバとは思えない快適な生活が送れた。

キ (9)
といっても出店の商品は物不足のキューバ。
ボタン、コンセントのカバー、髪止めのゴム、プラスドライバー、何かのひも、なぜか遊戯王カード。
コンセプトもくそも無いこの品揃え。

キ (10)
バイク日記にも登場したじいさんたち。

昼は町をぶらぶら、夜はお祭りで踊って朝方帰る。
そんな毎日でビニャーレスの観光すんの忘れった!!

キ (11)
なんと、ビニャーレスは世界遺産らしい(笑)
世界遺産に認定されてるビニャーレスの谷を見にいく。
部屋でだらけてるさとしさんとさりーなちゃんを置いてやまちゃんと2人で行く。

キ (12)
もっこりした山。
中国の桂林や石林、ベトナムのフエのような奇岩地帯を遠くから眺め、

キ (13)
帰りはヒッチハイク。
農園のトラックが止まってくれ荷台に乗り込むと、祭りの為に出てきた田舎の若者達がいっぱい。
みんなとっておきのオシャレをしてて、B系のTシャツにキャップ、サイケなサングラスにピッカピカして先のとんがった革靴。一見ギャング。
それよりもトラックの荷台は風と揺れがすごい!、掴まってても振り飛ばされそうで怖い。
富士急のエエジャナイカには及ばんものの、TDLやUSJのジェットコースターより100倍怖い。命のかかったベルト無しジェットコースター!!
田舎Boyzとギャーギャー叫びながらビニャーレスの町に戻る。
別れ際に荷台に転がってたオレンジくれたけど、これって田舎Boyzのんじゃないよね? まいっか。

宿に戻って腹いっぱいご飯を食べた後は、今日も祭りにくりだす!
セントロではキューバ音楽でサルサ踊ったり、キューバ音楽に低音を効かしたようなキューバポップス、キューバテクノ、たまにアメリカのポップスも流れる。
広場を埋め尽くした観衆の中でひときわ盛り上がってる集団が見える。飛びぬけて背の高いギャングのような黒人、、、

キ (14)
田舎Boyzじゃん(笑)
仲間に入れてもらってどっかーんと盛り上がる!
回ってくるラムを一気し、ビールを一気し、みんなベロベロのフラフラな中、リーダー格のでかいやつが妹を紹介してきて、兄ちゃんの前で無理やりセクシーダンスを踊らされたり・・。
わけ分からんけどわけ分からんくらい楽しかった!

さすがにつぎの日はしっかり二日酔い・・。
昼すぎて起きると

キ (15)
屋上に野人が!

ビニャーレス滞在もあと2日。
みんなでビニャーレスの谷までぶらぶら観光に行くことに。

キ (16)
セントロで昨日のやつらが!
しかもポップコーン売って小遣い稼いでる(笑)

おまえらポップコーン買ってけよー! 今夜も踊りにくんだろー?
と元気モリモリやけど、こいつらいったいいつ寝てるんやろう??

キ (17)
田舎の一本道をひたすら歩く。
目的地は谷に描かれた壁画。

キ (18)
30分歩いてバスをヒッチハイクしてたどり着いた、壁画ってこれかい!!
てっきり先住民が残した大昔の壁画やと思ってたら、、何やこの鮮やかな!
山にペンキぶちまけだだけじゃあ・・・ とはいえこれ、メキシコ三大画家の一人が書いたもんらしい。
山の崖を全面使ったすげー大きさやけど、この写真からその大きさは伝わりまへん(笑)
写真中央のちょっと下を拡大して拡大して拡大すると・・・

キ (18-2)
ちゃんといます(笑)
絵は右に人間3人、真ん中に恐竜、左に貝やらイカっぽいのやら。テーマは太古の迫力ってとこでしょうか。

キ (19)
この彼、、
ビニャーレスの町を出たところから案内するとか行って着きまとってきた酔っ払い。
フラフラのベロベロでガイドでもなんでもなかったし、さりーなちゃんにセクハラするし、すげーイライラしたけど、家族の写真を見せて話す姿は良いお父さんでした。
最後はしっかりお小遣い請求してきたけど(笑)

思いがけないお祭りに遭遇して、よく踊ったしうまい飯も安いビールも飲んだ、大満足のビニャーレスでした。

キ (20)
出発の朝、セントロ前のバス乗り場になんとペドロが!!
ぼくらが帰る日を憶えててくれて見送りに来てくれた!
時間言ってなかったからもしかしたらずっと待っててくれたんかも??

何から何までお世話になって最後まで・・・
ほんまに粋なことしてくれるペドロ。
ペラペラおしゃべりな人じゃないけど、知り合ったからには最後まで面倒見るぜって気持ちが伝わってくる。
日本とキューバはほんま遠いけど、心からまた来たいと思う。ヤーマン!!


ぼくは10日間、みんなは7日間キューバで過ごし、さとしさんとさりーなちゃんと一緒にジャマイカに飛ぶ。
やまちゃんはあと数日キューバを観光してカンクンに戻る。
一足先に帰ったあいちゃんは、大学の卒業式に出て、就職のために東京に引っ越した頃かな?

キ (21)
最後はカピトリオで撮ったみんなとの思い出の一枚。  アディダスキューバ!




★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!
31How to comment

| 4 CUBA | 07:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |