fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サンタクルスでクリスマス。 ~でも日記はabout La Paz。しかも2ヶ月前んDA~

つい最近までおったラパスでなく、これまたふた月ほど前のラパス日記っす。
あの頃のラパスは良かったな・・・

何がって??







そりゃあ・・・


this diary is when I traveled in La Paz 2 month ago.

I'm remaining that time.

it was really better.. than now

because...







ssdfsdsdfg (9)
こうなる前だからDAYO!!
I was not this!!




ただいま年越し腹具合・・パラグアイのペン園を目指し、絶賛バスで大移動中のフグ田タラ夫こと、タラちゃんですー
もういっぱいむっちゃんくっちゃんにがんばって走って押しておしっこをペットボトルに溜めたりしてたことを日記に書きたいんやけど、こう見えて物事が順序通りいかんことがだいっきらいなB型男前。

んなわけで、ふた月前のラパス日記をくらえー!!(スネイルランプ風)


lkrgj;alrjoai (1)
ラパスに着いた!
ボリビアの首都ラパスは、世界で一番高いとこにある首都で、標高は3600mくらい。
富士山のてっぺんくらいんとこにボリビアの国会議事堂とか防衛庁があって、ボリビアテレビからボリビアの竹下通りもあるわけです。ってことはボリビアのキムタクとか酒井法子もきっとここに住んでることでしょう。
なんつっても首都ですから!! 空気薄いしインディヘナのおあばちゃんしかおらんけど、、首都ですから!!
La Paz is the higgest capital in world.
altitude is 3600m. 1/3 Oxigen less.


lkrgj;alrjoai (2)
物価は南米で最安。ってことは南米最貧国。
物価が安くなって純粋な民族が多く住むってだけ聞くと、
すげー旅行者には居心地のよさそうな感じ。
でもなんつっても、人が多い。坂が多い。やってられんくらい。

宿のすぐ近く、歩いて2分くらいのとこにきれいなメルカド(市場)があって、5ボリビアーノ(70円)でめしも食えるのに、そのメルカドまで行くのがめんどくさい。
everything cheaper in Bolivia than the other South American countlies.
so here is the poorest countly of S.America.
we traveler

lkrgj;alrjoai (3)
大通りにはコミカルな動きでシマウマ君が交通整理。
すんげー数のシマウマがこの大通りのこの横断歩道にだけおる。
はっきし言って無駄・・・ 他のとこに割り振ったらいいのに・・・
と思うなかれ!!
実はこのシマウマ君たち、ドラッグに溺れた若者たちの更生プロジェクトだとか。
ちょっとテンション高めやったのは・・・ そゆこと??

でもがんばってくれてますから!!


lkrgj;alrjoai (4)
おみやげ屋通りにはアルパカの毛を使った製品や民族音楽フォルクローレ楽器がいぱい。
どの店も品ぞろえはいっしょ。値段だけ違う。


lkrgj;alrjoai (5)
T-シャツもカワイイのいっぱいある。
ADIDASがALPACAやったり、マークがCOCAの葉になってたり。
PUMAがLLAMA(リャマ)やったり、COCACOLAはただのCOCAに・・。
パロディの基本はブラックよね。


lkrgj;alrjoai (6)
そんな土産パラダイスで買っちった!!
前のギターは小さすぎたんと、無理に弦変えたのもあってちょっと音がずれてた。
そんでもってアルペジオにはちょっと小さすぎた。
ので!!
買っちった!!
普通のギターからちょっと小さめのコイツ、民族織りの袋付きで270ボリ(3000円)激安death!!


lkrgj;alrjoai (7)
これも土産通りの一角にある、通称魔女通り。
土着宗教の儀式に使うもの売ってます。


lkrgj;alrjoai (8)
何に使うのか、、リャマの胎児のミイラ。約200円。


lkrgj;alrjoai (9)
なんつっても日本人が一番テンション上がるラパスのスポット、けんちゃん。


lkrgj;alrjoai (10)
なんつってもウマい!
量も多くて、日本で食べても認められるレベル。


lkrgj;alrjoai (11)
ジャイアニズム@ボリビア。
マンガ本もあって、食後はこんな感じに・・・


lkrgj;alrjoai (12)
なるよね(笑)


lkrgj;alrjoai (13)
ボリビアはなんつってもアイスがまいう。
現地の人にしたらかなりの高級店。
100円くらいで2つの味が選べて、ボリュームは日本の3倍くらい。


lkrgj;alrjoai (14)
映画は400円くらい。
最新作バイオハザード4の3Dのやつを、ドラえもん映画を毎年見に行ってた南海難波駅前のすげーデカい映画館と同じくらいのでっかい画面やのに客が数組の中ビール飲んでたらミラジョボビッチが飛び出して銃弾が飛んでくるという最高な迫力。

しかも、隣には彼女がいたんです。
もう最高。映画もビールも彼女も最高。ボリビア最高!

じゃあ、彼女を紹介します。


lkrgj;alrjoai (15)
なんつって!

彼女はウソですが、
このラパスでまたまた奇跡の再会があったのだ!!


写真16
じゃじゃーん!!
メキシコシティ、カンクン、イスラムへーレス、キューバ、ジャマイカ、キト、リマ、サンフランシスコ村、、、
旅の半分くらいいっしょにおるんちゃうかな、サリナちゃん!!
そんでもって同じくキューバとかいっしょに行った山chang!!
ぼくが宿に戻った時が彼らの出発2時間前で、もう会われへんと思ってたからびっくりして、すんげーテンションで2時間しゃべり続けた(笑)
そんでもって、彼らの向かうウユニ塩湖にいっしょに行こうと誘われ・・・

ラパスでやりたいこといっぱいあるしなー、ラパスの次はスクレとかポトシとか行きたいとこいっぱいあるしなー・・・

迷いに迷って・・・  続きは次回!!チャオっす!




毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 07:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チチカカ湖のウロス島 ~これまた南米のハイライトDA!!~

マチュピチュ遺跡を見に行った後とくにピンとけえへんかったクスコを後にし、
これまた南米旅行のハイライト、チチカカ湖へぴゅーっとGOだ!!


1
チチカカ湖観光の拠点はこの町、プーノ。
そろそろ冬=乾期の終わりでちょっと雲が多いけど、
晴れ間の青さは半端ない標高3855mの町。


2
しょっちゅういろんなところでお祭りやってて、
町の中心広場ではガス会社のキャンペーン中。
彼はガスボン兵衛(・ω・)


3
おっ、愛車ZZR250の後継機、NINJA250かと近付いたら、
MITSUKO MOTERCYCLEのSUPERとかいうバイク。
モデルはカワサキぱくってるけど、その名前はどっからだ?


4
町をぶらぶら歩いてチチカカ湖を見に行く。
チチカカ湖は標高3890mにあって、船が航行する湖としては世界最高所にある。
んでもって深い。ちなみにおっきさは琵琶湖の12倍。

蒼く透明な水をイメージしていったけど、湖に近づくにつれてぷーんとヘドロの匂い・・・
浜辺にはホームレスがバラックを建てて、その匂いは強烈。
いざ水際までくると訳のわからんボートがぷかぷか。
神秘的なチチカカのイメージが・・。


5
とはいえ、さっそくツアーに参加。
ウロス島
時速10kmも出てないボートで沖に45分。


6
なんか見えてきた!
ここウロス島は、日本でも川とかに生えてる葦(トトラ)で作られた浮島。


7,
どういゆことかっちゅーと、トトラを刈り取ってまとめたやつを浮かべて島を作り、その上にさらにトトラで編んだ家を建てる。
トトラがへたったり腐ってきたらまた新しいトトラを補充するというなんともエコな島。
数軒ごとの集落で島が別れていて、その島から島への移動も、トトラで編まれたトトラ船を使う。もちろん人力。
このウロス島(群)には学校や病院、レストランや商店、ホテルまで揃ってるらしい。

究極のエコアイランドなのだ!!


8_20101209054254.jpg
家を建てる用のトトラを干してるところ


9,
おうち


10,
家ごとに太陽・月・星とかの飾り付けが


11_20101209054254.jpg
おうちの中はこんな質素な感じ


12_20101209054253.jpg
コンロ。
上にナベ、ヤカンをのっけて、下に火を・・・

ってかトトラ燃えるよね。


13_20101209054028.jpg
流行もくそもないようなボリビアやけど、こうゆうとこのセンスはちょっと良かったりする。
このウロス島で一番大きな現金収入は観光で、どの島にも土産物売り場やガイドがいたりする。


14_20101209054027.jpg
んで、どの島にも観光客用に展望台がある。


15_20101209054026.jpg
けっこう細切れに島が点在してるのが分かる。
こんな狭い島に住んでいるからこそのプライバシーか?


16_20101209054025.jpg
これがトトラで編まれたトトラ船。


17_20101209054025.jpg
トトラ舟で他の島に足を延ばす途中、牧場の島。
牛にしたら食べ放題のパラダイスやけど、食べすぎ注意! 立つとこ無くなるからね(笑)


17_20101209054025.jpg
音のない夕焼けの中をトトラ船は進む。



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 15 PERU | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

La Paz makes me mad!! but finally... ~3か月ぶりのアイツ編~


久々の自転車。
よくよく考えてみると2ヶ月半、3カ月・・・??
長かった。そんでもっておもろかった。
自転車の旅では出会われへん人たちとの出会いや、旅から少し外れた、海外での生活。
宿で仲良くなった子たちがみんな出たと思ったらまた次に来た子たちと仲良くなって・・。
抜け出されへんのちゃうかと思ったラパス生活。いやほんま。
まぁ雨が続いてたのもあったんやけどね。

出発しようと自転車に荷物を積んでヘルメットかぶって宿をチェックアウト。準備も気合いも満タンク!

そこに旅行者から、最後に昼飯食いに行きましょうよーの誘い。

満腹。

そしてチェックイン・・。

3日間リピート(笑)

もしかしておれは人気者なのか?
ってかみんな他の旅行者の足を引っ張りたいだけじゃ・・?

もう何がほんとで何が嘘だかわかったもんじゃない、ラパスの日本人宿エルソラリオ。
ただひとつだけ本当のこともある。


自転車の旅、再開だよーん!!



finally I depertured!!
the last 3days at Hostel in la Pas were so terrible.
some guys told let's go to last lunch for us when I finished to prepare and

check out.

I went to eat.

I ate too much.

I checked in again.

I repeated 3 times!!


jhpioyughvjb (1)
みんなに見送られて出発だーん
time to leave!!
in this two month, I've not ridden bike.


jhpioyughvjb (2)
いっぱい集まってくれた。見送られるなんてひさしぶり。
mucho amigos.


jhpioyughvjb (3)
derecto!!


jhpioyughvjb (4)
Bulldozer tried killing me!!


jhpioyughvjb (5)
mad trucks,sunshine,gust,rain also.
already raining season is coming.
rains so hardly everyevening.


jhpioyughvjb (6)
and I arrived Oruro.


jhpioyughvjb (7)
I'll run through Uyuni salt flat!!


and I'll be in Pencion Sonoda(41km east from Ciudad del Este Paraguay) in the year end.
Let's get together amigos!! Venga!!


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 23:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんな大好きマチュピチュ遺跡 ~南米のハイライトだよーん編~

so actually I'm thinking to write my articles in English
but now I have no time cause I have to arrive Paraguay in the end of this year.
I have to start early!! (anyway almost its to late to get there in a month)
so I renewal this blog only japanese for a while.
I'm lo sientito very mucho!!
I'm biking to Uyuni salt flat when this article is inserted.


1_20101207061545.jpg
マチュピチュの入り口。 ゲートの開く6時ちょっとすぎにもかかわらずえらい人!
というのも理由があるんやけど、そりゃまた後で。


2_20101207061544.jpg
中に入るとリャマがもぐもぐだらだら。
外敵や人間にも襲われることないこの環境、theぬるま湯。
生まれ変わるならここのリャマがいい! いや、そんなこともないっか。
そと出歩きたいもんね。お酒飲もみたいし。


3_20101207061544.jpg
ぼくらがマチュピチュ遺跡に行った日は前日からの雨が続いてて、ガスがかかって全貌は見渡せんかった。
まぁどっちみち遺跡の中におる間は建物があるから見通しはそんなによくない。
でもこの景色を見た時、  あぁ、こりゃラピュタに来てもうた・・ ってベタに絶句。

※マチュピチュ遺跡はジブリの天空の城のラピュタのモデルになったとか。


4_20101207061234.jpg
ゲートをくぐってぼくらは遺跡に目をくれずココを目指した。
山の尾根に広がるマチュピチュ遺跡のすぐ横にそびえるワイナポトシ山。
この山にも山頂に遺跡が残ってて、歩道で山頂まで登り、眺めるマチュピチュが最高だとか。
このワイナポトシ、一日に300人の入場制限があってその整理券をゲットするには、
マチュピチュ村から遺跡までの登山バスが動き出す前の超早朝(別名ミッドナイト)に村を出発し、
つづら折りの山道を懐中電灯で照らしながらマチュピチュ遺跡の入り口まで登ってこないといけない。
ぼくらはゆっくり起きてゲートの開く6時くらいのバス乗って出発してきたにもかかわらず、
今日は雨やしきっとまだ整理券も残ってるやろうからと超自分都合で解釈して、
ゲートの開く6時に村からバスに乗ってやってきた。

んで、ゲート前の行列に並んだものの、係のお兄さんに整理券の提示を求められる・・。

ここに並んでた人々はみな、超早朝(別名ミッドナイト)にマチュピチュ村を出発し、
雨の降る暗闇の中を歩いて登ってきた奇特な人々だったのだ!!

話は戻って、整理券のないぼくら@ワイナピチュゲート。
周りの視線にも負けずゴネてみるとなんとか特別に登らせてもらえることに!!
普通じゃ絶対にありえへんことやってスタッフのお兄さんが言ってたし、
確かに厳密にひとりひとり番号の書かれた整理券を持ってるから、今回はほんまに特別やったんやろうと思う。
今回一緒にマチュピチュに行ったのが女の子やったってのがデカイ。
助かったぜ。ありがとうだぜ、お兄さん!そんでもって鼻の下のびてたぜお兄さん!!

※ワイナポトシに登りたかったら早起きしましょう。


5.jpg
平地のないけっこうハードな坂&階段を1時間ちょい登っていく。
ここにも石積みの遺跡が残ってる。


6.jpg
谷の底から霧がごうごうと吹き上げられてきて、一瞬ごとに視界が変化する。
雲が抜けるまで気づかんかったけど、どうやら結構上の方まで登ってきた模様。


7.jpg
すんげー崖っぷちのむき出し階段。滑ると即ゲームオーバー。


8.jpg
黄色いのはレインコート。
インディヘナの着るポンチョみたい。


9.jpg
山頂近くまで登ると、他の山々を見下ろす高さに。


10_20101207060949.jpg
山頂は狭く、300人の整理券枠に間に合った聖人たちは雲が抜けるのを待つ。
が、天気は良くなるどころか、下からぐんぐん雲が昇ってきて、そのうち雨が本降りになり、
超早朝(別名ミッドナイト)から山を登ってきた聖人たちはみんなあきらめて山を下って行った。
ぼくらは早起きしてないしそんなに疲れてないうえにレインコートまで持ってる最強装備。まじ申し訳ねぇ。


11_20101207060949.jpg
2時間待って、結局最後まで山頂に残ってたのは数パーティーになったけど、
風にあおられてガスが抜け、一瞬マチュピチュの全貌が見渡せた。

やっぱり父さんは嘘つきじゃなかったんだ!状態。

※パズーがでっかいおばちゃんたちと一緒にラピュタを目指してて、雲の向こうにラピュタが見えたシーン。

でもはっきし言うと、ここまで早起きして歩いて山登ってまでして来るほどの価値があるのかどうか・・・
マチュピチュけっこう遠くてちっせー


12_20101207060949.jpg
でも下ってるとき、一瞬太陽がのぞいてワイナポトシとマチュピチュの間に虹の橋がかかった!
やっぱ来てよかった。そんなもんよね(笑)


13_20101207060948.jpg
下りきって、ワイナポトシの全景。


14_20101207060948.jpg
さーてこっからがマチュピチュ本体の観光。
これはインカの民が使ってたマチュピチュの入り口。


15_20101207060948.jpg
500年前にインカ帝国によって築かれ、そして突如全住民が消えた山頂の要塞都市マチュピチュ。
場所柄、スペイン軍に見つかることなくほぼ完璧な形で残され、高度に組まれた水路には未だに水が流れてる。


16_20101207060510.jpg
星を使ってかなり正確な暦を作っていたインカの民。
これはその星を見るための道具。
中に水を張って月らや星やらをうつす。って欧米人が大声で独りごと言ってた。


17_20101207060510.jpg
これは住居跡。
身分ごとに場所が別れていて、その場所ごとに家に使われてる石の品質も違うので、
きれいに裁断された精巧な家は高身分の人の家、石のサイズが一定でないガタガタの家は身分の低い人たちの家。
ここは中くらいのエリア。


18_20101207060510.jpg
谷を見下ろす最高のロケーションがいつでも眺めれる窓のついた家も多い。


これは山の斜面に広がる段々畑。
こんな急斜面でも米作ってました。


19_20101207060510.jpg


20_20101207060509.jpg
昼を過ぎると、ラパスから一気にやってくる日帰り観光客で大渋滞ができる。
カラフルなアウトドアウェアーを着た欧米人の団体。日本人ツアーもいっぱい見かけた。
日本からリマに着いてナスカ・マチュピチュの弾丸8日間ツアーで30万円也。


21_20101207060509.jpg
マチュピチュといえばこの角度から!

500年前のまま残された石組みの町や神殿などをながめていると、
インカの人々がにぎやかに行きかっている姿が見えてくるような気がする。

切り立った山々の中に突如として現れる遺跡の異様さ、迫力。

インカ・マヤの遺跡はたくさん見てきたけど、さすがマチュピチュ・・・
ここはぜひ、テレビや本じゃなく、実際にペルーに来て見て感じてほしい遺跡なのDA!!

      ↑書くのに疲れたのでNHKの原稿から拝借(笑)




毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 15 PERU | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々の旅日記だよーん ~クスコからマチュピチュへ編~

ひさびさの旅日記の更新DA!!
けっこう前のことになるけど、感じたこととか考えた事を書いた日記帳を落としてしまい・・(・ρ・)
まぁ写真貼り付けただけの日記death。

C,VBMXD,AFMWEMTR (1)
ペルーのクスコに着いた。今からほんの数十日前(笑)

C,VBMXD,AFMWEMTR (2)
ペルーはインカ帝国の首都だった町で、スペイン軍に占領されて町が壊されても、
家々の精巧な石組だけは破壊できず、現在もインカ時代に築かれた基礎が残り、今でも使用されている。

C,VBMXD,AFMWEMTR (3)
そんでもってインディヘナの人々も多い。
これは観光客向けに1sol=30円くらいで写真撮らせてくれる商売。
すごい笑顔でフレンドリーに客引きしときながら、写真を撮り終わると一人につき1sol払えとぼったくってくる。
南米有数の観光地だけあって、人の擦れ方も半端ない。

C,VBMXD,AFMWEMTR (4)
南米ではしょっちゅう祭りやなんかの行列がある。
踊子の後ろには太鼓とホーン隊が続き、けっこうのれる。

C,VBMXD,AFMWEMTR (5)
宿からの夜景。

自転車でウルトラハードなアンデス越えしてきたのでクスコでゆっくりしようと思ってたら、
思いのほか日本人宿に日本人がいない!
なんとか一人いっしょの日にチェックインした子がいたので、とくに見所もないクスコをさっさと後にして南米旅行のハイライト、
マチュピチュ遺跡に向かうことに。

C,VBMXD,AFMWEMTR (6)
マチュピチュ遺跡の観光拠点、マチュピチュ村に行くには、
バスを数回乗り継いでさらに数時間歩く安上がりルートと、
バスと電車を使うラグジュアリーな方法とがあって、だいたい欧米人はバス&電車、我ら日本人は歩く。
多くの日本人旅行者はお金をかけずに旅することを美徳としていて、
ぼくも基本的にはそうやったけど、ここぞという時に快適や雰囲気をお金で買うというのも旅の楽しみ方のひとつでは、
と思うようになった。いっしょに行った子の影響でね。

C,VBMXD,AFMWEMTR (8)
電車でお酒飲んでる間にマチュピチュ村に到着。
こんな渓流の流れる谷あいの村。

C,VBMXD,AFMWEMTR (7)
日本の温泉街のようなメイン通り。

C,VBMXD,AFMWEMTR (9)
ほんまに温泉があった!

C,VBMXD,AFMWEMTR (10)
もう雨季が始まっていて、着いた翌日は宿に缶詰め、その次の日も雨で、結局雨の中向かう。
これがマチュピチュ遺跡の入り口。

C,VBMXD,AFMWEMTR (11)
こんなとこに(笑)
日本の宗教団体は南米でも見かけることが多く、これまで
創○学会、天○教、崇教○光、立正佼○会、幸福○科学、P○教団などを見かけた。

地球の裏側でもみんな頑張ってます!!



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 15 PERU | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと旅の方向転換。リミッターを取り外せ!! ~社外CDIはけっこう高い~

ただいま2度目のウユニ塩湖に向けて自転車旅行を再開中!!
これまでたまりにたまった2ヶ月分の垢、もとい楽しみのネタを2日ごとの予約投稿で大放出DAー!!
写真貼ってちょこっと書いただけ、英語もなしの適当日記、BUT YOU MUST CHECK!!!

I have to hurry up to Paraguy for cerebrating new year!!
so...
I'm suspending to write articles in English so sorry!!
but you can enjoy photos if you want! come come!
subscribed uploading articles every 2days!


!schedule of upload!

12月11日
http://earthbiker.blog47.fc2.com/blog-entry-134.html

12月13日
http://earthbiker.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html

12月15日
http://earthbiker.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html


---------------------------------------------------

さぁ、こっからが今回の日記。


2010年8月にカナダのバンクーバーから自転車をこぎ始めて、1年と4カ月。
ボリビアのラパスまで来ました。

ここまでの旅を振り返ってみて、旅の方向転換というかぼく自身の中での旅の位置づけ? うーん・・。
このHPもそうやけど、なんか最近ちょっと心が重い。へんな感じ。
原因はとっくの昔から分かってて、そろそろそれを変えていかなあかんなーと思う。


そもそもぼくの自転車世界一周は自転車が好きで始まった、こいでこいでこぎまくる世界一周旅行じゃない。
HPのトップにもある通り、noマッスルnoストイックというのがテーマ。

ぼくが今まで本やテレビで見てきた自転車で世界一周しちゃうような人は、
気合いも根性もすごい遠い世界の人たちで、それをぼくのような体力も筋肉もないような現代っこが、
自転車だけでなく遊びや恋まで含めて世界を自転車で旅することに意義を感じていた。はず・・。

それがいつの間にか、自転車に乗ってない時間が長くなってくると心のすみっこの方が重くなってきて、
そろそろ自転車の旅に戻らなとか、遊んでることに罪悪感を感じ始め、
自転車をこぐことが仕事のように感じはじめている自分に気付いてしまった。

ぼくの自転車世界一周旅行には支援してくれてる企業や多くの人たちがいて、
そんな中で自転車に乗ってない期間が長くなるということは、みんなの期待を裏切ることになってるのかも知らんけど、
短期集中で自転車をこぐぼくには、長い工程を走り切った後にはしばらく自転車から離れたくなるような、
自転車旅行に対するテンションにかなり波がある。

それを「テンションの波」と自分で言ってしまってる時点で、自転車から離れることを罪悪視してる自分がおるのかもしらん。
結局旅というのは自分のためのもので、乗りたい時に自転車に乗って、疲れた時にはどこかで気のすむまでゆっくり。
それでいいはずやのに。



パラグアイで荷物待ちをしている時、日本人バックパッカ―と話した。
本当はバイクで世界一周したかったけど、だいぶ迷って結局、
バイク旅行の資金や手続きなどの煩雑さであきらめ、バックパッカーで旅に出たらしい。
彼とはバイクなど趣味が合い、夜な夜な酔っ払って自転車やバイクやら、大声でアツイ話をしてるうちに、

この次の旅、30歳になるまでにはバイクで世界一周の旅に出たい。と。

一度あきらめかけた彼の夢にまた火がついた瞬間やった。

きっと今の彼にでもバイク世界一周ができてると思う。
バイクかバックパッカ―かで迷ってた一年前の彼も、しかり。

そこにはほんの少しのきっかけ、後押しがあるかないか。
そのはじめの一歩は地球一周4万キロよりも大きな一歩。

きっと、彼がすごい自転車乗りと話していてもこうはならなかったと思う。
ビール瓶片手に音楽流してフラフラ踊ってるぼくみたいなのが自転車世界一周に挑戦してることが、
きっと、彼と世界との距離を近づけたんじゃないか。

自転車乗りとしては理想的じゃなくても、ぼくの旅スタイルで人に影響を与えることもある。

自画自賛かっ(笑)




なので!!

なんしかもっと自由に!!軽く!! たまにはチャラく!!

ぼくの旅はぼくのもので、そのぼくが楽しんでないと人に伝えるもんもクソもあったもんじゃない!

すっげー走りまくってる自転車乗りのことなんて赤の他人DAYO!!
うらやましがらない!マネしようとしない!
バスに乗ったっていいじゃないか! 朝からワインで酔っ払ってもいいじゃないかー!!
やりたいことやって、見たいもの見て、自転車でも走って、たまには恋したり、、、


なーんか自分の好きなことを好きなだけやってこうと思う!

旅に疲れてる暇はない!!自転車に積んでんのはぼくの人生だ!
楽しいことでfillされた究極極限極上の遊びじゃないか!!





sIMG_1703.jpg
結局なにが言いたかったかよう分からん自己帰結日記ですが、なんしか今はこんな感じです。

あーすっきりしたー


| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 06:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなおもろい日記を書く日が来るなんて思ってもなかったpart2@Bolivia ~my 2nd failure at hair salon~

ハロー、マイフレンズ。
みんな楽しい一日を送っているかな?
いま日本は夜だって? そんなこと関係ないさ。
夢の中でだって楽しいことはいくらでもあるさ。
君の背中の羽で眠りこんでる町を飛びまわれるだろう?
夢の中で君はマイケルジャクソンにだってなれるんだから。

そう、、夢の中では、、、


今日のストーリーをはじめる前に、まずはこの日記から読んでほしいんだ。
これは今から4か月前、ぼくの誕生日に起こった素敵なプレゼントの話なんだけどさ。

こんなおもしろい日記を書く日が来るなんて思ってもいなかった
~too much funny diary. but I don't need more~
http://earthbiker.blog47.fc2.com/blog-entry-103.html



そう、いまぼくはラパスで自転車旅行の出発準備をしているんだけど、
もうほとんど準備は終わっているんだ。でもここのところ雨が続いちゃってさ、
なかなか出発できないでいるんだよね。

だから持て余してる時間を使って髪を切りに行ったんだよね。
そう、数カ月に一度の運だめしさ。

ボリビアはね、有名なんだ。
ボリパーっていってさ、パーマをあてるのがすごい安いんだよね。

今まで出会ってきた旅人たちがボリビアでパーマをあてていてさ、
みんなきれいにパーマがあたっていたのを見てさ、
ぼくもボリビアに行ったら絶対にパーマをあてようって思ったんだ。

Now I'm preparing to bike travel in La Paz.
but recently days was rainned. I couldn't start.
then in this morning I went to hair salon for getting parmanent.

so please read my old article first!!(there's link on few lines upper)


sdfsdsdfg (1)
彼がぼくにボリパーを教えてくれたんだ。
エクアドルのキトで会ったのかな。いま彼はアフリカにいるよ。
in fact,
Bolivian parmanent is famous for japanese tourist.
so this guy told me about it.


sdfsdsdfg (2)
彼女はつい最近までいっしょにアマゾンやデスロードツアーに行った女の子さ。
ファンキーなパーマと黒い肌がよく似合ってるよね。


sdfsdsdfg (3)
彼女はパラグアイで出会ったキュートな女の子さ。
ときどき鼻から毛がのぞいてるところがタマにキズだけどね。


sdfsdsdfg (4)
これは今朝の写真なんだ。
宿でぼくのすぐ横で眠っている彼も、数日前にボリビアでパーマをあてたらしいんだ。
these guys are gotten Permanent in Bolovia.

そう、今でこそ想像できないかもしれないけれど、
ぼくも日本にいるときはだいたいいつもパーマをあてていたんだ。
ぼくの顔は幼く見られちゃうもんでね。
少しでも年相応に、ちょっとは渋みも出したいなって。 笑っちゃうよね。

とくに最近、現地人や欧米人と出会ったらまず、10代だろ?って言われるんだよね。
さすがにそれはまずいよね? こんなんじゃ強盗が寄ってきちゃうかもしれないもんね。
なめられちゃいけないよね。男だもん。
だからさ、ラパスを出発する前にパーマをあてよう。って思ったのさ。

right now my hair is really straight hair.
but when I'm in Japan I went to hairsalon for parming every 2month.



sdfsdsdfg (5)
これは今朝のぼくだね。

この頃はよかったな・・。
あれ、なんでだろ、この頃のことがよく思い出せないや。
なんでだろ、目から勝手に流れ落ちてるこのしずくは・・・

this is the last photo before something happened...



sdfsdsdfg (6)
確かにロッドは細すぎたよね。
パンチにすんじゃないんだから。

何回も言ったんだよ。
おっきなカーブのパーマにしてって。
何度も何度も・・。
でも彼女は言ったんだ。ノープロブレマって。


それからたった1時間後の話さ、ぼくが生まれ変わったのは。
そう、今のぼくはニュータイプ、あたらしい人なのさ。 ふふ・・
パーマをあてる前の自分のことなんて何一つ思い出せないのさ・・。

I felt that the rod for parming was really thin.
I asked sometimes and ordered more thick one por favor!
but she just said "No hay problema"

so,
I had no idea, just I decided to trust her!!













sdfsdsdfg (7)
もう笑うしかないよね。


エクアドルの時と同じさ。
美容室を出ると同時に頭を隠して宿までDASHさ。

他の日本人旅行者たちにプライドをすり減らしながら愛敬も振りまいたさ。
こんなんなっちゃいました(笑) ってね・・。

でも心は一刻も早くってぼくの体を急かしてたんだ。
早くシャワーに行って洗い流さなきゃ!って。

部屋からシャワーまでのたった数十秒の道のりですらぼくは帽子をかぶったね。
帽子がパーマ液臭くなることなんておかまいなしさ。

やっと誰もいないシャワー室の前まで来たときのことさ、
今日ホテルに到着した旅人がぼくにドミトリーはどう行けばいいですかって聞くんだ。
そんなのパーマあてたてのぼくに聞くような話じゃないよ。ホテルのスタッフに聞けばいのさ。
きっと廊下はぼくのパーマ臭が広がっていたし、こんな中途半端な時間に急ぎ足でシャワーに向かってるなんて、
よっぽどのことがあったと思わなきゃいけないよ。
どうだい、君だってそう思うだろ?

彼と話してるその5分間で、ぼくのパーマの回転数はレッドゾーンにまた近づいちゃったよね。
えっ?とっくにレッドゾーンだって? たしかにそうかもしれないよね。

I could'nt understand what's happend.
just I wispered, there's no jesus...




sdfsdsdfg (8)
帽子をかぶれば外に出れないこともないよね。
ってかまぁまぁ良くないかい?
松田優作? よしてくれよ、恥ずかしいじゃないか。


だって、
帽子をとったらコレだぜ

this style is better.
but when I take off hat...



sdfsdsdfg (9)
・・・。


でもおれは思うんだ。
こんな髪形になって恥ずかしくて、いまは街を出歩くことなんてできないけれど、
悪いのはなにもぼくだけじゃないんだよ。
誰だってこんな髪形になっちゃったら外を歩けないと思うんだ。
試しにほら、

I'm thinking that,
nobody are suitable for this hair.




sdfsdsdfg (10)
天下のブラッドピットだって、
even brad pitt.




sdfsdsdfg (11)
こうなっちゃうんだから。


悪いのはきっとぼくじゃないよね。

きっと、時がすべてを解決してくれると思うんだ。
この髪の毛も、美容師に対する抑えきれない悪意もね。

きっと、

いつか・・。


like this.
no guy no fit!







ssdfsdsdfg (9)
さいごにアップでどーぞ。


何かひとことNAGUSAMEコメントを書いてくれたらうれしいな・・。

I present big one!!


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 07:31 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

☆GOOD TRIP ROCK'NROLL☆ とぼくのコラボレーション ~粘着質な世界計画~

”君は本当に旅人なのか・・?

それは 行った国の数じゃない。
それは 話せる言葉の数でもない。

       
それは 心が自由であるかどうかだと思うのだ”


sdfhsdlgertoi (1)
出会いはメキシコ、サンクリストバルという山奥の町。
辺鄙なところにある日本人宿、まったりした空気が流れるそこで、
人懐こくてロックなせいくん、そのせいくんの手綱をがっちり握るみーちゃんカップルと出会った。
一緒に過ごした時間は短かったものの、別れた後もたびたびメールをくれ、
その中から始まった企画が、コレ!


☆GOOD TRIP ROCK’NROLL☆とは


こんな経験ってないですか? 落書きが妙に心に響いたこと、

電信柱に貼られたお酒のステッカーのデザインがかっこよかったこと。

まったく知らずにいて偶然に面白いことに出会った経験。

そんな偶然の種を蒔く旅。 ☆GOOD TRIP ROCK’NROLL☆

旅人は僕、そしてあなた、そしてまだ見ぬあなたたち。

まだ見ぬ 奇跡の偶然者のために

メッセージを乗せて、ステッカーを貼って行く。

意味は・・? なんか得することがあるの・・? それはあなた次第。

日本中で、世界中で、偶然の小さな感動がいっぱい生まれたなら。。

なんか楽しそうじゃないですか。



偶然の引合せで出会い、企画に興味を持ってくれた人がgtr@shakestones.comに、
世界中の人に届けたいメッセージをメールし、そのメッセージをステッカー(写真参考)にし、
別の参加者が世界のどこかに貼り、貼った写真をgtr@shakestones.comにメールする。

その、写真から貼ってある場所を繋ぎ合わせて旅に出るもよし。
偶然に身を任せ、死ぬまでに自分のメッセージに出会えることを祈るもよし。
メッセージで愛の告白をするもよし。(想いが届くかは不明)

と、様々な想像を膨らますことのできる遊びであり、地球を使ったアートである。
すると、どんな奇跡や馬鹿話が生まれるのか?

メッセージの内容や貼る場所はその人のセンスにおまかせします。



せいくんはバンドやってたり旅しながら弾きがたってたり、はたまたアートもやってたりする旅人で、
その彼のソロプロジェク、★GOOD TRIP ROCK'NROLL★


sdfhsdlgertoi (2)
何回かやりとりを重ねるうち、★GOOD TRIP ROCK'NROLL★(以後GTR)のステッカーにぼくの言葉、
旅のテーマであるNOマッスル、NOストイックなどの言葉を入れたステッカーを作って送ってくれ、
現代日本の秘蔵っこ、GTRと旅人磯田よしゆきのコラボレーションが始まったわけです!!


sdfhsdlgertoi (3)
ステッカーは他の補給部品と一緒にパラグアイのペンション園田に届いたのだ!!
ぼくの言葉と他の人たちの言葉が詰まったステッカー’s


sdfhsdlgertoi (4)
最初の一枚目は、南米有数ののんびり宿、パラグアイ・ペンション園田に貼らしてもらいました。
玄関入ったとこのリビングの棚に、バシィっっっ!!!と。


そんなわけでこれから世界各地の宿や名所(もちろん了解を得てね♥)にバシバシ貼ってくんで、
これを見かけたYOUからの報告待ってるぜ!!
んでもってみんなGTRステッカー作っちゃわない?? シンパシー感じちゃったYOUはここをチェキ!!

☆GOOD TRIP ROCK'NROLL☆
http://shakestones.com/

mixiトピ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3487685



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 協力 | 08:27 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |