fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ラストサムライたちの住む町=パラグアイ・イグアス日本人居住区 ~夏休みの風景~

どこにあんだパラグアイって? ハト胸18番汚すぎやろ!!(W杯)

ってなくらいのことしか知らずやって来たパラグアイ。

パラグアイの日本人移住区にあるペンション園田はすごいぞ!
と、今から1年前、メキシコ・ペンションアミーゴにて、バイクで世界一周中の石澤ゆうこ&よし夫妻に強く勧められてたのがなんでか頭に残ってた。
旅の酸いも甘いも知り尽くしてる(たぶん)熟年夫婦、とくに甘いところの知り尽くしっぷりは半端ないヨシさん(特にエロ)が熱く語ってて、こりゃパラグアイにゃあ何かあるな。ゆうこさんの手前隠してる何かもあるんじゃないかと。
その何かとはピンクな何かなのか、それとも赤い?いや金色か!? まさか白ってことは・・・

なんしかそれを確かめに来たわけです!


kj (1)
赤土の大地、灼熱のジャングルを切り開いてイグアス日本人居住区はあった。

こっからちょっとイグアス知識を。
日本から南米への移住が始まったのは100年以上前のこと。
しかしペルーやブラジルなどではJICA前身の海外移住斡旋団体による誇大宣伝、約束された土地・資金が渡らないなど、日本政府の詐欺同然の移民政策に対する不満が爆発していた。
しかし戦後復帰の人口爆発で失業者は溢れ、冷え込んだ地方の景気は回復のめどすら立たず、海外移住での一攫千金を夢見て、家族単位・村単位で移住を希望する人たちがいた。

南米最後発の約50年前から日本からパラグアイへの移住は始まった。
JICAは他の国での反省から、パラグアイ移住に関しては徹底的な農地調査と土地や資金の融資を行った。
それでも初期の移住者はジャングルをのこぎり1本で切り開いていくという途方もない作業から、大豆畑を作り、日本人の持つ勤勉で少しずつでも豊かになるための努力を続け、現在パラグアイ国内に確固とした地位を築いている。

現在パラグアイ国内に10か所の日本人移住区があって、ここイグアス移住区には約800人の日本人移民がいるけど、そのうち約300人ほどは日本へ「出稼ぎ」に行っている。
こっちで学校を出て技術があろうと、外国育ちの日系人を雇ってくれるのは多くの場合が工場の現業で、多くの日系人が働くその工場内にすら「ガイジン」としての差別があるという。
確かにペルーやブラジルのように日本語の話せない日系人はあからさまな違いが見て取れても、ここイグアス移住区の日系人は顔もまんま日本人なら日本語もぺらぺら。 二重国籍で(違法やけどね)日本の国籍も持ってるし、今の日本に住んでる日本人よりよっぽど日本人らしくあろうとしている。

ここイグアス移住区では日本人会が採石場などを経営し、その利益で日本人会員の会費負担を減らし会員数をキープ。
小中高学校を作って日本語教育に力を注いでいるおかげで、イグアスは子供に至ってもみんな日本語がぺらぺら。
幼いころから現地のスペイン語教育の学校と日本語学校に昼夜で通い、スペイン語はもちろん、人によっては現地語ガラニー語まで話す。
日本より日本らしい心を持った人たちが地球の裏側にこれだけたくさんいて、日本語を子供やさらにその下の代まで紡いでいく努力をしていること。
それをこれまでまったく今の今まで知らなかった自分が居ても立ってもおられへんくらいに申し訳なかった。


日本で就職・結婚してパラグアイを離れる若者の多さは深刻な問題になっている。、


kj (2)
この大鳥居の地球の真裏は沖縄の宮古島だとか。


kj (3)
これは農協のスーパー。
日本人移民の多くは大豆農家で、それをまとめる農協には日本の野菜や食材も多く並んでる。
玉ねぎとかどこでも売っているもの以外では、山芋、長ネギ、サツマイモ、きゅうり、白菜、オクラ、しょうが、醤油、納豆、味噌、ふりかけ、ご飯ですよ、海苔、鮭などなど。


kj (4)
パラグアイは赤土の大地。炎天下の下歩くと体力を大量消費。
広い道の脇にちょこちょこ民家があって、セミの中を聞きながら汗をダラダラ流して歩いていると、子供時代の夏休みにタイムスリップしたような気持ちになる。


kj (5)
皇太子(現天皇陛下)パラグアイ訪問記念碑。


kj (6)
タイムスリップ中に見つけたDATSUN。オブジェでなく現役。


kj (7)
アイス屋さん 石橋


kj (8)
グランドでは少年野球が!!


kj (9)
これは水・土・日曜限定オープンのカラオケスナック。
女の子のいる店ではなく、ママが一人いてお酒を飲んで唄うところで、
イグアスに移住された1~3世の方々に移住当時の苦労話を聞かせてもらうことができた。
とくにこのマイクを握ってる中島さんは、猛烈酔っ払いキャラで、次の日には会ったことや約束したことを100%忘れてる人やけど、中島さんのお話はガイドブックで読むのとは大違い、聞く側だけじゃなくて、語る側にも涙があふれる。

もちろん最低限の礼儀や失礼にあたらない服装は必須!!


kj (10)
たくさんの話を聞かしてもらって心が引き締まった後は、やっぱりみなさん酔っ払い!
唄って酔っ払って楽しくすごさしてもらい、べろんべろんに酔っ払い・・。


kj (11)
このあたりで有名な落ち着きキャラともさんもこの通り。


kj (12)
パッと見、普通の民家のここは、土日限定オープンのラーメン屋竹下。


kj (13)
営業日は土日のみで、しかもAM11:30~PM1:30という狭き門!!
というのも、竹下ママが月から金曜までかけてひとりで準備するから。

*パラグアイ通貨5000ガラニーが約1ドル。


kj (14)
ラーメンのワカメ以外の食材はすべてイグアス移住区産(海ないからね)というこだわり!!
餃子をつまみながらビールを飲んで、ラーメン食ったらシメはあずきバーというのが定番コース。


kj (15)
ペンション園田の向かいの病院の裏庭では釣りができ、


kj (16)
しょっぱなから40cmのナマズが釣れ、小魚ピンコが入れ食いに!


kj (17)
ペンション園田で働くアキ君はみんなに好かれるいい人キャラ。
物腰の柔らかさはぼくら日本人旅行者が太刀打ちできるレベルじゃないけど、いろいろ突っ込んでみると砕けた部分が見えてきて、また一層アキ君のことを好きになる!! 久しぶりに出会った、いい男。

しかしここ最近、アキ君腹黒説が(笑)


kj (18)
そのアキ君に連れてってもらい、イグアス移住区の卓球部の練習にお邪魔させてもらうことに。
小学校の体育館みたいなココは日本人会館。


kj (19)
中学のころに経験のあるぼくが旅行者では強かったけど、本気のアキ君には11-2とか3でボロ負け。
小太りながらサッカー・卓球がすげーウマイ。
このギャップはなんだ(笑)


kj (20)
忘れちゃいけないここペンション園田の現オーナー、はじめさん。
この人はアキ君と真逆の腹黒キャラ。
でも毒を吐きつつもすげー働いてる姿や、気遣ってるところもちょっとあったりして(ちょっとね)、ペン園の大黒柱DA!


kj (21)
そんなペン園にやってきたフランス人Gayaと日本人ひろみさんのカップルサイクリスト。
Gayaは7年も世界を周っていて、ひろみさんは途中から合流してブラジルを目指す。
しっかりしてるのにどこかとぼけた感じの2人の会話がおもしろく、つくづくいい相手を見つけたなーって思った。

ぼくもこの自転車世界一周旅行を決めた時から、「新婚旅行自転車世界一周」で行きたくて、いろいろ努力して相手を探してきたけど結局見つからず。
カップルで旅してる自転車乗りがうらまやしいのだ!!

あー結婚してー


kj (22)
灼熱のパラグアイでは南米名物マテ茶も氷水で出したテレレという飲み物に変わる。
これをパラグアイスタイルの回し飲みで飲み干せば、マテの苦みと冷たさでキュッと体が引き締まる。



冷やしついでにもう一枚



kj (23)
ラーメン竹下さん、冷やし中華始めました。 (1~3月)



日本より日本人らしい気持を持って日本を誇りに生きている人たちが地球の反対側にいること。
なかなかパラグアイに来る機会はなくても、日本に住む人たちにそれを少しでも知ってほしいと、にわか滞在者ながら心の底から思った。

パラグアイ・イグアス日本人移住区、ぼくの大好きな所です!!


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to left comment★
Push comment button,
There is vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fixed one!
31How to comment

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 08:32 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あっ!!! チュー間のアルゼンチン ~シャレオツにチンチン編~

おれは怒っていた!!

日本という国に!!

アメリカに隷属されているにもかかわらず国民は総痴呆!

伸び代の見つからない国の未来に悲観することしかできない俺たちに!

50年ぶりの政権交代もただの祭で一過してしまったことの虚しさに!


俺たちは何を信じればいいんだ!!
国か! 己か! それとも・・・


だから俺は暴力を選んだんだ!!

力でねじ伏せてやるぜ!この町も、この腐った国さえも、、な!!


誰だよそこで俺にガンつけてる奴ァ!?

車で俺を轢き殺そうったってそうはいかねーぜ。

くらえ!おれの剛腕アックスシーーーーョット!!!

dkfgjai (1)








おーっと、怒ってんのは俺だけじゃあねぇんだぜ!
部下のやまちゃんは腕っぷしじゃあ誰にも負けねえよ。


dkfgjai (2)

ホラ、笑いながら人差し指一本でフロントガラスを割っちまうんだからな!!



dkfgjai (3)
俺たちブラックエンゼルスに文句のある奴ァいつでもかかってきな!

ガップリよっつで秒殺にしてやんよ!!




-TSU・ZU・KU-






dkfgjai (4)
んーな訳で、再再再再再再再・・・・会を果たしたさりなちゃん・やまちゃんたちとお別れして出発だーい!

そういやモザイクかかってるんは、顔がHPの露出に堪えないとか悪いことして塀の中にってなことじゃなくて、ただ本人に写真使用の許可を得てないからdeath。


dkfgjai (5)
ウユニからどっかちっさい町で数泊してばいばいボリビアー!


dkfgjai (6)
突入したのはアルゼンチン。
南米最貧ボリビアからはエライ違いです。
バスは当たり前に2階建て、シートは180度バッタンコ。
走り出したら天井からテレビがすーっと下りてきて映画上映されるし、


dkfgjai (7)
飯まで出んだぜ!
これは朝飯やけど、素敵なことに夜めしはステーキDA!!


dkfgjai (8)
到着したのはサルタってシャレオツな街さ。
同じ旧スペイン領でもなんだこの違い?
土壁なんて見あたりゃしまへん。


dkfgjai (9)
これまでの国は走ってる車の8割が日本車やったけどアルゼンチンに日本車はねぇ!!
ヨーロッパの大衆メーカーが出張ってます。
小型車でもリッターエンジンが便利な大きな国土。

便利・・・


dkfgjai (10)
ベンリー! S110!


dkfgjai (11)
週末で店が閉まっててふらっと入った小さな食堂。
他の国にもある同じ料理を頼んだのに、まったく別料理かと思うくらいのマイウさ!!
おまけにこの小さな食堂自家ワインもなんという深み!

アルゼンチンは牛肉とワインの国なのだ!


dkfgjai (12)
でもベットはちっさい。


ベットのちっせー国には長いできねーぜ! ってことで2泊だけして盗んだバスに飛び乗った15日の夜・・。

行き先は学校でも家でもねぇ、W杯で汚く粘ってPKで日本を破った憎き国、パラグアイ。


dkfgjai (13)
首都アスンシオン、大統領官邸で舞踏会が開かれ、


dkfgjai (14)
宿のNHKではチーターとShiniichi Moriがマーティングしてたぜ。

その頃道ばたでは志村けんが、ダッッッ!!


dkfgjai (15)
フンダ!!!


そーして、パラグアイの首都で無駄に名前のカッチョE、アスンシオンからバスに乗り、向かった先はこんな所


dkfgjai (16)
夢いっぱい元気にはばたけイグアスの子
旅人から居心地のいい宿があるよと聞き、軽い気持ちで向かったイグアス日本人移住区。

ココはぼくら現代日本人にとってココロの奥深くを揺さぶられるよな、ウラヤましくて大尊敬できて、ちょっとセツナい場所だと、
(森本レオ風に)知るのは、まだ、先の、話。



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 07:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

題名どうしよう・・。 ~題名を決めきれない2ヶ月前のウユニ塩湖日記~

ただいまパラグアイ・ペンション園田にて年越し後、自転車旅再開の準備、ってか主にブログ更新を行っております。ブラジル行きをあきらめて明日か明後日に自転車乗って出発しまーす!


さーて、そろそろブログあげちゃうよー!
気づけば2カ月?3カ月前のこっちゃがなコレ(笑)

まぁ、、、

適当にぱぱーっと、、

写真だけばばーっと、、、

まずは3回行ったウユニの第一回目日記DA!!


DSKIOET (1)
おっと!
ラパスからウユニに行く前に寄ったとこがあるぜ。
世界最高所の町であり、世界最大の鉱山があるポトシだぜ!ついでに世界遺産だぜ。

奥に見えてるのが標高5000mくらいの世界最大の鉱山、セロリコだぜ。


DSKIOET (2)
ツアーに参加して標高4700mの横穴にゴーゴゴーだぜ!


sjhghjg.jpg
標高高いし鉱物が飛び散っててノドに詰まって息ができないぜ!

ここの労働者は一日3ドルだか7ドルの給料で、朝から晩まで働くんだ。
腹が減ってもコカの葉を噛んで空腹をごまかして働くというとんでもねー

労働環境。


DSKIOET (4)
ツアーの最後にダイナマイトを爆破さしてくれんだ。
棒状のダイナマイトをばらして袋に入れ、その外から爆発力増加剤でコーティングして威力は風雲たけし城並みだぜ!

大した写真もねーし、だぜだぜ口調なのにおもしろいこと書かねえポトシはこれで終わりだぜ。


DSKIOET (5)
お次はウユニの町。
100×120km、世界最大のウユニ塩湖のすぐ横にある町なんだ。
観光用に開発された小さな町で、町のメインロードで徒競争なんかやっちゃってます。


写真6
ラパスで再再再再再再再再再再・・・会を果たしたサリナちゃん&やまちゃんが待っててくれて、いっしょにウユニ塩湖ツアーに行くことに。


DSKIOET (7)
ウユニツアー、まずは町の外れにあるちょっとした名所、電車の墓場。
スペイン占領時代に塩を運んでた蒸気機関車が野ざらしで眠ってます。


DSKIOET (8)
ここはウユニ塩湖の製塩工場。
でもこれは食用の塩じゃなく、、 後で出てきまーす


DSKIOET (9)
さーついにウユニに突入DA-!!
六角形の塩の結晶?が地平線までえーんえん続く。


DSKIOET (10)
とりあえず一泊二日ツアーの滞在地、塩のホテルに。
塩湖の中にポツンと立つ塩のホテル。
塩製。


DSKIOET (11)
塩味のホテル。


DSKIOET (12)
テーブル・イスまで塩製。


DSKIOET (13)
世界中の旅行者が訪れるここには、世界の国旗モニュメント。


DSKIOET (14)
ばばーん


DSKIOET (15)
どどーん


DSKIOET (16)
はっけよい!


DSKIOET (17)
ジャンプ!


DSKIOET (18)
にゅにゅ。


DSKIOET (19)
こんなきれーな夕焼けがずずーんと。


DSKIOET (20)
2日目最初の観光地はサボテンにょきにょきのイスラデペスカ(魚の島)


DSKIOET (21)
ピンクフラミンゴの住む塩水だまり。


DSKIOET (22)
へへーい!


DSKIOET (23)
ばんっ!!


DSKIOET (24)
どうだっこれ!!



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shouka

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 05:39 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

溢れ出す日本感!日本のココロ、ここにあーりー! ~新年あけおめ~


新年明けおめ日記も上げずに気づけば日本はもう6日。
毎日酒飲んで釣りして酒飲んでええもん食って酒飲んでしゃべって気づけばスズメがチュンチュンチュン・・。

苦しゅうないぞよ。余は満足じゃ!!

この年末、慌ただしくパラグアイまで来たけどそっから始まった素敵な日本飛び地生活を紹介しまーす。
それまでの2カ月分の日記は適当な日記でそのうち上げちゃうよーん


パラグアイのイグアス日本人移住地にたどり着いたのは暮れも押し迫った12月29日早朝4時。
ウユニ塩湖からいっしょに来たナベさんは男の中の男。日本式正月をいかにして作りあげるか
毎夜毎夜ミーティングを重ねながらパラグアイまでやって来た。
せっかく日本人移住区に行くなら本格的な日本式正月を迎えようと。祭ごとに手間も金も惜しまんぜよと!


lekrgerk (1)
んなわけで到着してすぐ、日本人宿ペンション園田の園田パパの車に乗っけてもらって宿から車で5分。
ちなみに真ん中に写ってるのは2ヶ月前ここで出会ったともさん。


lekrgerk (2)
竹を切る園田パパ。
一本切るのにわずか数秒。
竹を持ち帰り、短く切って松やら藁やらであぁでもないこうでもない・・・
出来上がった正月小物はコレ!


lekrgerk (3)
どーん!
立派な門松が二つ、きっちり一対かんせー


lekrgerk (4)
その横で藁くずをシコシコシコ。


lekrgerk (5)
完成したのは左手前、しめ縄。
作ったこともないし今までにじーっと見たこともなかった。
でもいまはネットでなんでも調べれる、簡単な世の中んいなったもんdeath。
んでもってその向こうのお料理、宿でいっしょの料理人、りょうくん特製の年越しそばにDA!!
シソにモチまでのったコンプレート版だぜ!


lekrgerk (6)
エサをがっつく宿のみんな。


lekrgerk (7)
宿の中だけじゃなくて今回はバシバシ動いてます。リスペクトおれ!!
日本人移住区から41km、ブラジル・アルゼンチンとの3国国境の町シウダーデルエステは、
他2国から物価の安さ狙いの買い物客が集まるタックスフリーな町。


lekrgerk (8)
そんでもってイグアス日本人移住区の最重要人物、壱番さん。
この人は日本で劇団とかイベントの仕事してて、日本人移住区に来た時にここの移住者たちが
日本文化を守ろうとしてる姿に感動し、8年前に移住してきた一番新しい移民で、
太鼓作りの工房とか日系人会館で働いた後、いまは高校の教師をしてる。
高校生からの抜群の人気もさることながら、毎夜ん飲み屋とカラオケへの出現率は100%!!
ピアスはガンガンに開いてるしお酒飲んでも車運転して帰るし、こないだの年越しイベントを仕切ってMCしたり、
もう何から何までパワフルで、最高にパワフルで最高におもろいおっちゃん。いや、お兄さん。


lekrgerk (9)
そんでもってこれは大みそかの朝。
朝7時半に早起きしてみんなが見てるのは、年末恒例紅白歌合戦。
時差がちょうど12時間あるのでこんな時間になってまうんやけど、こっちはいま真夏でとんでもない暑さ。
セミの声を聞いて目こすりながら見る紅白は雰囲気・興奮度ともにゼロ。
でもAKBは珠理奈がいつも通りのセンター近くで激アガリ。

好き♥


lekrgerk (10)
そんでもって日本らしい正月計画第・・・3?4段?餅つきDAー!!
力ないからキネ持っただけでフラフラなったのは現代日本の秘蔵っ子の面目躍如ってことで。
日本でもやったことないもんねー。しゃーない(笑)


lekrgerk (11)
もち米ふかすとこから始まり小豆もゆでて庭でヨモギ摘んで正月用おもち作り。
ぜんざい作りも抜かりなく。


lekrgerk (12)
宿の日本人たち。
12月も10日を過ぎると旅人達もソワソワしだして、会話にも年越しをどこで過ごすかが上りはじめる。
南米で人気年越しスポットと言えば、アルゼンチン・ブエノスアイレスとウシュアイアにある上野山荘、
チリ・ビーニャデルマルの汐見荘、そして去年50人近く集まったというここパラグアイのペンション園田。
今年は大みそか滑り込み組も合わせて16人の旅行者が集まった。


lekrgerk (13)
年が明けて出発するときには自転車のフロントバックに装着予定のミニしめ縄には、

ミカン?ユズ?の代わりにペンション園田の庭産ライチが。
パッと見クリスマス飾りじゃ・・・
ちなみにペンション園田の庭産ライチは今まで食ったライチの中で一番うまかった。


lekrgerk (14)
そして満を持して始まった大みそかアサード(焼肉)パーティー!
今回のメインは子豚の丸焼きで、園田家関係者やJICA隊員、旅行者を合わせて30人くらいの大パーティーに。
焼ブタ焼ウシ焼ビール!!


lekrgerk (15)
園田パパの号令でカンパーイ!

みんな腹いっぱい肝臓いっぱい飲んで食ってした後は車で5分のピラポ公園へ。
数百人の日系人が集まってMC壱番さんのMCでカウントダウンして、


lekrgerk (16)
年が変わった瞬間に行けからどどーんと花火が!!
そこまで規模に期待はしてなかったけど、そんなマイナス期待を華やかに裏切って花火はどんどどん高く、
どんどん豪華に大きく、ボンボコ打ち上がる。


lekrgerk (17)
沸き起こる歓声と、花火と花火の一瞬の間が産むこれで終わりか?
って不安の直後にそれを吹き飛ばすように次々上がる花火。

日本人・日系人に囲まれて迎えた2011年。
自分的にも少しダレ始めてきた感のあるこの自転車世界一周旅行。
この後向かう酷暑のブラジル、その後の風の強いパタゴニアを走破し、次の大陸オーストラリアへ。
今年よりさらに忙しく大変な一年になるし、他にもしたいことやらんとあかんことがいっぱい。
今年はちょっとがんばらにゃー!と花火大会の終わった湖畔に立たずむ。

んで、年越し花火が終わって移住者たちがほとんど帰った会場では、
MC壱番さんが音楽を流して旅行者たちが踊って盛り上がってたけど、ぼくは入れず・・。

というのも、、、

年明け4時間後からNHK地球ラジオの正月スペシャルに電話生中継が・・・!

なので、そんなにお酒も飲めず年越したあたりからすでに緊張。
本番は他の旅行者静かーに見守る中、なんとか今回は無事乗り切った。
前回8月の出演はヒドかったからね(笑)

その放送聞きたい人は明日くらいまではNHK「地球ラジオ」のHPの前回放送を聞く。で聞けるよーん。


lekrgerk (18)
年明けて、まぁ年末からやけどまた釣り三昧。
ペン園のハス向かいに病院があって、その裏の池で魚が釣れる。
前来た時は初回でいきなり40cmのナマズをゲットしたから今回はいっぱい旅行者連れて毎夕行ってます。


lekrgerk (19)
ここで釣りしてて前回と違うのは、おっきなナマズがいまだ釣れへんことと、
旅行者がみんな釣り好きになってくれて、ぼくが言い出さんでも釣りに行こうよってなること。
大きいほうの魚はナマズで、小さい方はピンコというこの辺に生息する小魚。
写真はないけどピンコを2度揚げすると骨までパリパリいただけます。


lekrgerk (20)
魚以外にも、料理上手のまりちゃんと料理人りょうくんのおかげで、
お雑煮やぜんざい以外にもおいしいもんが毎日食卓に並ぶ。


lekrgerk (21)
この日は夜釣りに。
左、石川太公望。中、ひきこもりまなえ嬢。

この夜はぜんぜん釣れず、ぼくは少し離れた場所で寝てた。
そんだらその間にまなえ嬢が!!


lekrgerk (22)
どどーん

U・NA・GI!!


となると・・


lekrgerk (23)
こうして、、


lekrgerk (24)
こーして、、


lekrgerk (25)
こうなっちゃうよね(笑)
かば焼き丼でいただきました。

ウナギ捌くんなんて何年ぶり?
唐揚げとか楽な料理で済まさず炭火焼にするところが男のこだわり、ナベさん(右)


ちょっと文章が尻すぼみになってもたけど、今から自転車1時間こいだとこにある湖に一泊でキャンプ行ってきまーす。 釣りして泳いでBBQ・・。


2011年もビールがうまそうDAZE!!!




lekrgerk (26)
あっ、あけましておめでとうございまーす(笑)



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shouka

| 17PARAGUAI-18URGUAI | 02:49 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そういやテイヘンなこと忘れてった!!いまからラジオ出まーす ~年越しとかの話し~

≫ Read More

| PAGE-SELECT |