fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

The Death Roadの時間deathよー ~リアルな恐怖感は恋心に変換され易い~

ただいま南米の有名ルート、アコンカグアを眺めながら上るメンドーサ―チリのアンデス越え中です。
久々の3000m一気アップ。そして九十九折り。 と来たら、ジョウレンの滝。小夜時雨。カンテン橋。

なんのこっちゃ!! (分かる人にはわかる)

途中で川・湖ありそうやからマス釣りキャンプ生活しながらダラダラ上ってこうかと思ったら、
湖1個しかねえ!しかも貯水池! んでもって途中の川は濁ってるとか激流だとか・・。
まぁ、、男試しってやつですか??
なーんしか、
いまごろヒィヒィ言いながら山登ってんちゃうかなー(・ρ・)
 

今回の日記はまだまだ2カ月前のラパスアクティビティ、DEATH ROAD!!


xdvd (1)
アマゾンから帰っていろんな再会+新たな出会い。
一回目のラパスで30ドルくらいで買ってたギター。
それをみんなに話したら、私も買いたい!俺も買いたい!あっ俺も! じゃあじゃあじゃあ~
という一連の流れになったので、前回周りに周ったギター屋をみんなで歩く。

ここに写ってるてぃもや君、あらた氏、次の写真のちはるちゃん、
箕面の狂犬ようちゃんの合わせて4人がお買い上げ~


xdvd (2)
これはちはるちゃんとちはる号。
ちなみにギター初心者。いまも弾いてるかなー?


xdvd (3)
さぁさぁそんなこんなでデスロード!
標高3800mから一気に3000m、崖っぷちの未舗装ダートを下る命がけのマウンテンバイクツアーだ!!
込み込み3000円くらいやっけ?
ラパスからMTB山積みのバンで1時間、どっかの山の頂上へGO!!
シャレオツなサイクルシャツ来てる彼はこのツアーのガイド、ファービー。


xdvd (4)
パーティーは右の二人がヨーロッパのお嬢さんで、他は日本人。
欧米人旅行者は自転車もレンタルも、最上の装備で挑む。
日本人はとりあえず最安のレンタルアイテム。見た目のショボさが悲しいdeath。
黄色の持ち込みヘルメットがおれっちDA!!


xdvd (5)
ファービーのテキトーなレクチャーを受ける。
ちなみに日本以外の自転車は前後ブレーキが逆のレバー操作になる。
みんなあんまし気にしてなかったけどこれはけっこう危険なことで、
下りでスピード出てるところで普段なら後ろブレーキの左レバーを強く握ってまうとジャックナイフで前方宙返り。
逆に、下りのカーブで前ブレーキのつもりで右レバーを握ってまうと後ろのタイヤは簡単にロックするからドリフトでざざーっとスリップ。そのまま崖下へサヨナラバイバイ。by高橋ヒロ

が、ほとんどみんな英語が分かってなかったことが発覚。後にアクシデントに発展も・・・


xdvd (6)
まずはダートの前の足慣らし、舗装路でスピード感に慣れる。
普段走ってるような道やけど、荷物なしの自転車で飛ばすと気持ちいいね。
ちなみに荷物が無くて軽い分、スピードはあんまし出ません。こぎまくって60km/hくらいdeath。


xdvd (7)
こんな道をグネグネびゅびゅーん!!


xdvd (8)
白人美女’s
かっこはバッチシ、でもすげー遅い(笑)
ちなみにこのデスロード、車で一車線ギリギリ分の幅しかない崖っぷちで、崖下は2~300m。
ちょこちょこ死人が出てるらしく、ところどころに十字架が立ってて、
ここはフレンチ(フランス人)コーナーだぜ。とか、ここはイタリアンコーナーだ。
とファービーが教えてくれる。 ジャパニーズコーナーはあるのか・・・

あっ、そういやぼくらがツアーに行く前に同じ宿やった女の子がクラッシュ。
意識失って病院運ばれ、キレイな顔を数針縫って傷だらけの大変な事故があった。
でもその彼女が、病院帰りで話した時に、腫れて包帯巻かれた顔で言ってた、、、


「むっちゃおもろいから絶対参加して!!」


どんだけ根性あんねん(笑)


xdvd (9)
ところどころガイドが写真を撮ってくれるんやけど、
ぼくはむちゃくちゃに速いガイドの後ろをこぎまくって必死でついていってたから、
ガイドが写真を撮ろうと停まった時にすぐ後ろにおるからカメラ出すヒマがなくて
あんまし写真を撮ってもらえんかった。
でもやっぱデスロードはスピード出してなんぼっすよ!!


xdvd (10)
ガイドのファービーがこの写真を取るためにぼくらを先に行かせた。
もちろんこっちは追いつかれへんよう必死で逃げる。
3分後にスタートしたファービーが先頭を走ってたぼくを追い越したのが、4分とちょっと後・・。
風かおもたよね。


xdvd (11)
途中の休憩でいろんな写真を撮って遊ぶ。
ジャンプショットは何回やってもタイミングが合わず。
デスロードで手も足もガクガクやから、もう適当なんでイイっすよーってなる。


xdvd (12)
なぜかマイケル(笑)


xdvd (13)
スプラーッシュ!!
昼飯も食ったし、ゴールは近し。



小さな滝ゾーンをみんなで通過
Youtube動画でどーぞ!飛びます飛びます。




xdvd (14)
ゴールのホテルに到着して、この日が最後のガイドとなるらしいファービーと記念撮影。
振りまくったビールをこっそり持ってて、ハイチーズと同時にぶっしゃー!!
んでもって後ろのプールにどぼーん!!


xdvd (15,)
シャワー浴びたらバイキングで腹いっぱい。


xdvd (16)
めし食ってビール飲んで泳いでのんびりして、最高なエンディング。

帰りのバンではみんなぐっすり・・・

と思いきや、
最後の最後にやりましたよコイツが!!
世界一周大学生、一度シバかなあかん因縁を持つこの男、アラタボーイが
地元のカワイコちゃんをゲットだぜ!!



xdvd (17)
みなさーん、アラタ氏はこういう男deathよー



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to left comment★
Push comment button,
There is vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fixed one!
31How to comment

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この紋処が目に入らぬかー ひえーそりゃ痛いー ~ラパス、おばちゃんプロレス編~

いまワインの町メンドーサ!
自転車乗りの藤さんにあった!同じくがく君みさちゃんにも会った!
んでもってスぺ語ペラの美女パッカ―二人に甘えまくりのワイナリーツアー。
毎晩の酔っ払い・・・

ええ町ぜよメンドーサ!!

これから自転車こいでアンデス越えっすよ!メンドクサ!



バシッとウィットに富んだジョークが決まったところで、
2ヶ月前のボリビアーノ日記をどんぞー

んでもって3日後の朝6時、予約投稿でブログあげてるからそっちもチェキってね♥
んじゃしばらく連絡とぎれまーす


1_20110213051450.jpg
エルアルトの泥棒市場ともう一つの名物、チョリータプロレス。
チョリータというのはインディヘナのことを蔑視したチョロというのをかわいく言った言葉。
ここはインディヘナのおばちゃんら戦うプロレスなのDA!!


2_20110213051450.jpg
入った時にはもう何試合目かで、ちょうどインディヘナのおばちゃんがリングに上がって紹介されてるところやった。


3,
会場は小学校の体育館くらいの広さで、中央にリング、
そのすぐ下に旅行者用のパイプいす席(高い!!)があって、壁際をぐるっとアリーナ席が囲んでる。
お客さんの中には民族衣装を着たインディヘナのおばちゃんも多い。


4_20110213051449.jpg
意外なことに打撃系、飛び技も繰り出す本格派。
さすがに派手な投げ技は少なく、ブレーンバスターはツープラトン。


5_20110213051449.jpg
おばちゃん対おばちゃんやったはずが、いつの間にか男のレスラーが乱入。
インディヘナおばちゃんの男か??
男と女で力の差は歴然! おばちゃんピンチ!


6_20110213051448.jpg
おまけにレフェリーが悪徳でどっちかをひいきしたり、蹴りまくる(笑)


7_20110213045304.jpg
すると客席のインディヘナのおばちゃんらは仲間がいじめられてると思って本気のブーイング。
その中でもインディヘナでもないこの兄ちゃんがいちばんキレてた。
客もひくくらいファーーーック!!サノバビッチーーー!!って叫んでた(笑)


8_20110213045304.jpg
場外に蹴り落として引きずり回す。


9_20110213045303.jpg
場外乱闘はパイプいすやらりんごか何かの木箱で叩いたり、鉄の柵に頭を打ち付けてほんまに痛そう。
この時はなかったけど、流血はお決まりらしい。
ただの茶番じゃねえZOこりゃあ!!


10_20110213045303.jpg
トップロープに上ったインディヘナのおばちゃんがー、


11_20110213045303.jpg
飛ぶー!!

たぶん体重100キロ近い(笑)


そんな激しいチョリータプロレス
動画でどうぞ(Youtube動画)


だいたい試合の流れは良いもんのおばちゃんが悪もんのおばちゃん&悪役レスラーにフルぼっこにされ、
悪役レスラーが入ったり場外乱闘があったりするけど、
最終的には良いもんのおばちゃんが勝つようになってる勧善懲悪、いわばひとつの茶番劇でございますー。


12_20110213045303.jpg
すべての試合が終わって外に出ると、日が暮れたエルアルト。
500m下に見下ろすのはラパス市街地。

さー帰ってウマいもん食って酒でも飲むか~ ってなぐあい。


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to left comment★
Push comment button,
There is vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fixed one!
31How to comment

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

標高4100m、エルアルトの泥棒市へお買いもの ~と、オカマ写真~

ただいまアルゼンチンのメンドーサ。
有名なアルゼンチンワインの産地で、ボデガ(ワイナリー)ツアーが有名。
ちなみに南米最高峰アコンカグアも近く、かの植村直己、長谷川恒夫、三浦雄一郎が常宿にする(してた)民宿アコンカグアがあるのDA!! 20ドルするから行かんけどねー

んでもってここで日本出る前から大好きやった自転車乗り、藤さんに対面!!
兼ねてからのおウワサ通りの人で、こりゃなんだか楽しくなりそうな予感だぜコンチキショー!(・∀・)!


こちらもラパス名物のひとつ、エルアルト。
木曜と日曜にだけたつ青空市で、泥棒市と呼ぶ人も。


1
ラパス市街から50円くらい払ってバスに乗り込み30分。
鉄のチェ・ゲバラが迎えてくれるエルアルトは、ラパスの貧民街。

ここに来た日本人旅行者がここひと月の間に何人もスリとか強盗にあってるといういちおう危ない所でもある。

2
フリーマーケットみたいな店が何キロも続くメインの泥棒市、
メイン以外の通りには家具屋の通りが新品の並んでる通りがあったり。
規模は大阪南港フリマの軽く100倍。
車も売ってるというエルアルトの品ぞろえ。その品質は・・・

旅行者に有名なのは古着の店で、
各国からODAやNPO・NGOで、人道支援のために送られた古着が、どこからか流れてきて売られている。ボリビア政府・・・

日本で安い古着というとサイズのデカイUSA産が多いけど、
ここではインディヘナのちっちゃい人らに合わせてか、Mの服が多かった。
そんでもって、文字通り山積みにされている服をかき分けて探せば、ブランド物の服もけっこうあって、
南下していく旅人たちはここでアウトドアブランドのジャケットを掘り出していく。

ちなみにぼくはパタゴニア・コロンビア・エーグル・バーバリーを発見。
自転車の荷物増えるから買われへんけどね。


3
なんてゆーんやっけ?
これのゲーム屋さん。
1回1ボリ=約12円


4
たしかピーナッツ屋さん。


5
焼いた肉をパンにはさんで召し上がれ。
蠅が?それはスパイスよ(・ω・)。


6
一見パフェ、ところがこれ常温でもとけない。
ってのも、これはアイスじゃなくてメレンゲ。
どろんどろんのでれんでれんに甘~いメレンゲとtoo muchカラフルなゼリー。
そのくど~い味が意外とハマ~る一品。


7
食べきれないくど~いメレンゲを犬に。
犬と間接キッスはありか??


8
こちらハチミツ屋。
左の箱にはミツバチだらけで、そこから巣を取って蜜を絞り出す。
蜂の巣をとりだす時に逃げ出したミツバチがブンブンブン。
日本じゃ問題なるけどこっちじゃそんなこと誰も気にしません。

ヘッドライトやらヘッドホンやら帽子やら、気づけば頭周りの小物ばっかり買い集め、そろそろ夕方。
日曜のエルアルトにはもうひとつ別の楽しみがあるのだ!


9、
それはコチラ。


10
こんなトコで行われます。


11
チケットはこんな。


続きは3日後のブログでどんぞー


最近ちょっと知恵をつけました。
まとめて長いブログを書こうと思ったら時間かかるし何よりやる気にならん!!
そこでこの細ぎり日記。まぁ今まで一つの町のことを全部まとめてのが問題ありやったんやねー
細かく分けて短いスパンでブログあげた方が見てくれてる人も喜んでくれると思うしね。

そんなわけでこっから3日ごとにブログ自動アップップだー!(・∀・)!


・・・と、今回の日記はあまりにもおもろないんで、
こないだ女装して男性ストリップにもぐりこんだ4人の雄姿を上げちゃおー!


*注意*
食事中、運転中、妊娠中、お年を召した方、体調不良時にご覧になることはお勧めしません。
万一、何か起こりましては当方では責任を取りかねます。悪しからず。









okama1.jpg








かま








okama3.jpg








okama4.jpg





JAH!!





毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to left comment★
Push comment button,
There is vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fixed one!
31How to comment

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラパス名物 人力ボーリング ~ちょっと残酷で申し訳ない気持ちになる球ころがし編~

やっとこさドスコイ、ブログを上げて上げて上げまくる気分になったので、
3日ごと更新でブチ上げてくんでそこんとこ夜露苦死ー!!

アマゾンツアーから戻ったボリビアの首都ラパス。
ラパスには少し変わった観光名所がたくさんある。そこんとこを紹介するぜ。


1_20110213011410.jpg
今回は人力ボーリング。
アイス屋さんの入り口をくぐって奥に進むと、2レーンだけの小さなボーリング場があって、
なんか妙に雰囲気のあるおっさんが迎えてくれた。


2_20110213011410.jpg
今回のメムバーはこちら!
いっしょにアマゾン行ったちはるちゃん、ゆーき君と、
ラパスの日本人宿エルソラリオでいっしょやったなお君(また後々登場する)、
カメラが壊れてえらやっちゃのなほちゃん。


あれっ?
これってアマゾン行く前やっけ??
まっ、えっか(笑)


3_20110213011409.jpg
ボロボロに欠けたボールを手に取って、これまたデコボコガタピシボロボロのレーンに転がすと、
ぐおぉーんと音を立てながらピンを倒す。


4_20110213011409.jpg
倒れたピンの向こう側には先ほどのおじさんがいて、
ピンを手で立て直して、ボールをこちら側まで投げ返してくれる。


5_20110213011219.jpg
その間にこちらは自分でスコアをつける。
まさにすべてが人力の、人力ボーリング。

あんましピンを倒しまくるとおっちゃんが可哀そうになってくる、
ちょっといじめっ子気分まで味わえちゃう、人力ボーリングは1ゲーム80円。

日本も高度成長期の後に中山律子やらボーリングブームがあったらしいけど、
その前まではこんな人力ボーリングが日本にもあったんかもしらんね。
帰ったらおやじに聞いてみよ。


6_20110213011217.jpg
ラパスでは宿の近くに新しくてきれいな市場があって、
4ボリビアーノ(45円)くらいから定食が食べれる。
これはミラネサ、牛肉を薄く切って揚げた南米風のカツレツ。

*手前のアメちゃんは含まれておりません。

市場には、朝はフルーツの盛り合わせやトーストのセットもあるし、
安い割には味もしっかりしてて、まぁまぁ充実してたボリビアの食事情。


7_20110213011217.jpg
ボリビアで見かけた黒ビール。
EL INCAは、英語にするとThe Incaって感じ。
黒ビールのようなジュースのような、、、
甘ったるくてぺらぺらの味でおいしくないけど、
インカなラベルがかわいくておもわずオーダーした一品。
すぐラベル無くした(笑)


8_20110213011217.jpg
町で見かけたワーゲンバンのピックアップ版。


9_20110213011216.jpg
夜に出歩いてて見かけたのは日本でもなかなかお目にかかれない、
水平対向6気筒、ホンダワルキューレ!!


10_20110213011215.jpg
そんでもっていじったハーレー軍団。
これに乗ってるのがボリビア人のちっちゃくて黒いおっちゃんかと思うとちょっとウケル。
載ってるところを撮りたかった。



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to left comment★
Push comment button,
There is vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fixed one!
31How to comment

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南米サッカー開幕戦、ボカジュニアーズのオハナシ・・。

てぃっす!
昨日アルゼンチンのブエノスアイレスに着いたー!
んでもって、ラパスで会ってたボリパーともや君と再会してべらべらしゃべってた。
ほんだら急きょ行くことになったアソコ。
アルゼンチンといえばアレっすよ、アレ!!


1_20110217004041.jpg
コレDA-!くらえー!!

分かんねーって?


2_20110217004040.jpg
遠くに見える、青に黄のスタジアム。

そうここブエノスアイレスは南米屈指の強豪チーム、
マラドーナとか高原も所属していたボカジュニアーズの本拠地なのだ!!

宿のみんなが今シーズンの開幕戦を見に行くっちゅーので、
ブエノス到着そうそうやけど、スタジアムの周りにダフ屋を探しにいく。

偽のチケットが出回ってると聞くから念入りにいろなダフ屋に声かけてチケットを吟味。
60ペソ(1300円)くらいが定価のチケット、値切って120ペソ(2500円)。

いったん宿に戻って宿に人らに偽物じゃないか見てもらって、お墨付きもゲットし、
夜8時のキックオフに向けて4時すぎ出発。


3_20110217004040.jpg
スタジアム周辺は応援歌が流れて焼肉の屋台で酒飲んでるおっちゃんたち。
町は熱気ムンムン、いやおーなしでテンションも上がっちまうZE!!


4_20110217004040.jpg
入場の列に並ぶ。
ボカっこたち。


5_20110217004040.jpg
何回もチケットのチェックがあって、身体検査も受け、スタジアムを目指す。


6_20110217004039.jpg
突然サイレンを鳴らした白バイが走り抜け、


7_20110217003509.jpg
敵チームのバスがっ!!


8_20110217003509.jpg
さースタジアムは目の前!
最後のチケットチェックと身体検査を・・・

えっ?

チケット見せたら係員が小さく「no」とつぶやいた。
んでもって渡したチケットを握ったまま返してくれへん。

???

周り見てみたら、いっしょに行ってた子たちもチケット取りあげられ、ゲートの中に入れずにいる。

係員に詰め寄って事情を聴くと、
このチケットは偽物だと・・。

でもここまでのチケットチェックでは問題なかったし、高い金だしてんから!!

詰め寄ったところで入れてもらえるわけなどなく・・・


9_20110217003508.jpg
地元の人たちも3~4組にひと組の割合で偽チケットで突き返されてる。
でも意外と誰もゴネることなくサラっと立ち去る。
そんだけ偽チケットが出回ってるということか・・。

スタジアムを前に上がり切ってたテンションをどーしてくれんだ!!

いっしょに行った旅人にはサッカー好きの人がいて、南アのw杯から旅をスタートして、
南米を旅して明日の飛行機で日本に帰る。
最後の最後にボカの開幕戦を見れることになってすんげーテンションあがってた。
高~いユニフォームを買って気合い満点やったのに、こうなっては虚しいだけのユニフォーム・・。


10_20110217003508.jpg
ヂギジョー!!!


11_20110217003506.jpg
宿に戻ってテレビで観戦。
この日の酒は荒れたぜー!!



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to left comment★
Push comment button,
There is vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fixed one!
31How to comment

| 17PARAGUAI-18URGUAI | 00:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

磯田よしゆき、人生最大の大物をフィッシュオン!ついでにタランチュラクライシス!! ~アマゾン源流ツアー最終日~

いまめっちゃ自転車こいでます!!
パラグアイから自転車こぎこぎ、
アルゼンチンに入ってこぎこぎ、
ウルグアイに入ってこぎこぎ、
ひさびさの町に着いたー

ただいまウルグアイのコロニアデルサクラメント、世界遺産の町でまったりしてまーす。
あしたのフェリーでブエノスアイレス行っちゃうぜコンチキショー!!

I pedaled hardly from Paraguay. through Aregentine and entered Uruguay.
and I'm relaxing in Colonia del Sacrament.
I'll ferry to Buenos Aires tomorrow morning!


んじゃアマゾン日記、最終日をどんぞー。


ガイドのトミーが船揺らしたのにケイトが揺らしたと思って手まで上がってしまった戦々恐々の夜が明けた。

夜中のうちによく話し合って仲直りしたらしいけど、そんなこと知らないぼくは早朝目が覚めて眠れなくなった。

そこでトイレにと部屋を出る。

ベットの下の靴をつま先だけ突っかけて、トイレに行って戻って来た時、
靴の中に石ころか何かが入っているのか、違和感があった。
部屋に入る前にそれを出しておこうと思ったら・・・


dsfrg (1)
た、、、タラちゃん!! タランチュラ in my shoe!!!

ぜんぜん気づかんとトイレ行って帰ってきて、
靴の中におるタランチュラに足を刺されへんかったのは奇跡DA!!
もし刺されててもこんなところじゃ治療なんて・・・

船で2時間掛けて村までいくしかないけど、ってかこっちの人ってサソリに刺されてもほっとくらしいし、
たぶんタランチュラごときでは病院まで送ってくれへんかったやろうね。


dsfrg (2)
靴を揺らしてタランチュラを出したのはいいけど、そいつがみんなの眠る部屋に逃げ込もうとするからもう大変。

朝5時に木の枝片手にアチョー!トヤー!と大格闘。
気づけばタラちゃんは足を縮めてちっちゃくなってましたとさ。ちゃんちゃん。


dsfrg (3)
さーそんなわけでアマゾン3日目。か?
ここんとこの自系列があんまし覚えてないので適当っす。

今日も朝飯後のちょっとした時間に釣りにいそしむ。
アマゾンツアーはアナコンダ見るとかじゃなくて釣りメインやからね。

この日は同じツアーのワイハ人、ネイサンも釣り好きで竿を交替に使って釣りをしてた。

さてさてこの写真。
気づいた人もおるやろうけど、このコテージに旅行者が頻繁に来るので、
餌をもらいに桟橋のところにワニが住みついてる。
初日から棒で突っついたりして遊んでた。
肉の破片を投げるとガォッと口を広げて喰らいつくのがカッチョE。


dsfrg (4)
今日も釣れました、アマゾンナマズ。
これのスープと空揚げがウマい。


dsfrg (5)
魚の釣れないネイサン。
ワニをいじってひまつぶし。


dsfrg (6)
グゥゥー・・・


もうけっこうナマズは釣ったし、川の流れが速かったりしてあんまし釣りやすい場所でもないので、釣りのターゲットを変更。

そう!!アレ釣っちゃいます!
釣り好き必見だぜ!!(Youtube動画)



dsfrg (7)
そんなことして遊んでて、またナマズが釣れた。
でも釣ったのはぼくで、ネイサンは持ってるだけ(笑)


dsfrg (8)
この日のアクティビティーはボートに乗ってアマゾン名物ピラニア釣りへ!


dsfrg (9)
黄色いハイビスカス。

釣りを開始してまず最初に叫び声をあげたのはワイハ人で釣り大好きのネイサン!ネイサンがついに!!


dsfrg (10,)
お約束(笑)

それでもちょっと誇らしげにポーズを決めるところがアメリカ人っていいと思う。


dsfrg (11)
英語ペラのかっちょEあいちゃんはカニをゲッツ!
後ろでうらやましそうなネイサン(笑)

このアマゾン川源流。
肉でもつけて釣り糸を垂らせば簡単にピラニアが釣れると思ってたけど、
同じ川でもピラニアがおるところとおらんところがあって、時期によって移動したりもする。
結局このピラニア釣りと今回のアマゾン源流ツアーでピラニアをお目にかかることはできず・・。残念。

アマゾン川手漕ぎボート下りも断念したし、ピラニアも釣れず。
やりたかった事ができずに残念っちゅや残念やけど、それはそれでいいのかと旅を始めてから思えるようなった。

旅をしてたら行きたいところが山ほどある。
南米大陸西側のアンデス地方も行きたいし東側のブラジルも周りたい。
北のギアナ三国も行きたかったけど南のパタゴニアも行きたい。
そうなったら大陸をぐるっと一周してさらに内陸もジグザグに行ったり来たりせなあかん。
それをやるってのもひとつの旅やけど、ひとつの大陸だけで時間もお金もそうそう使ってられないので、
今回はあきらめた。
世界一周といっても行ける場所とやれることはお金、時間、体力、情勢などで限られてくる。
まぁ行きたいところ全部行ったところでどんどん他に行きたいところが出てきてしまうんやけど。
でもそうやって心残りや行きたいところを残しておくってのもまた今度もっかい来ようと思える方が人生の楽しみが増えていいよね。

次に世界一周するときは(?)ぜったいアマゾンに戻ってくるぜ!


dsfrg (12)
あれ?三日目は飲みに行ってないはずやけどなぜかこの写真が・・・

ナマズありケンカありピラニアとアナコンダなしのこのアマゾンツアー、
すげーみんなと仲良くなって、ツアー拠点のルレナバケの町に戻ってから
いっしょのホステルに泊って夜バーに繰り出そうぜってことに発展!

この日は他に川イルカ、ピンクドルフィンと一緒に泳ぐアクティビティもあった。
ボートから川に飛び込むとイルカはびびって逃げてもうて泳ぐどころじゃない。
そんでもって河原ではワニが目をギラギラ光らせてこっち見てるし、
顔あげて泳いでたら蚊がとんでもない量たかってきて顔中パンパン。
写真を撮るどころじゃなくて逃げるようにコテージに戻った。


さーこのアマゾンツアーも終了。
2時間かけてボートで下流の村まで戻り、バンに乗り換えて3時間。ルレナバケへ。

そのバンが・・・


dsfrg (13)
蚊天国!! いや地獄か(笑)
ぶぶーんという音が聞こえてきそうな、前がうす暗く霞むくらいの蚊がバンの中に!!
そのかず数千。へたすると万いっちゃいます。

ぼくはしれーっと助手席をゲットしたものの、窓の開かない2列目3列目の人たちはパニック!!
運転手は窓を開けたら窓から吸いこまれて出ていくというけど、数が違う!!
バンを停めてバックドアを開けて蚊を出したり大騒ぎ。
助手席のぼくは3時間熟睡でした。


dsfrg (14)
ルレナバケでみんなと泊った宿はHow resort!!
ヤシの木、ハンモック、きれいなベットにあったかいシャワー。


dsfrg (15)
ちはるちゃんがスイカを買ってきたり、


dsfrg (16)
トイレには新種の白ゴキブリが出たり、、、 (後に脱皮直後と判明)


dsfrg (17)
帰りのバスはまたあのリアルデスロード。
人から買ったチケットが1枚だけバス会社が違ってじゃんけんで負けたゆうき君が一人でバスに乗ったり、
ぼくとちはるちゃんのバスに席が確保されてなかったり、行きの数倍ハードな揺れ。汚くて臭いバス。


写真18
たいへんやったけどなんとか帰って来た~ ラパス!!



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 00:29 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アマゾン源流ツアー2日目らへん ~アナコンダと仲良くなったり喧嘩したり編~


今は自転車乗ってパラグアイから18カ国目のアルゼンチンに入って猛スピードで南下、
もうすぐウルグアイに入るかなってとこです。


ってか町ねぇ!! 100kmごととか・・・(・ρ・)


辛いときは楽しかったあの時のことでも思いだして・・・
アマゾンツアー日記の続きだよーん


へび探し (1)
パラグアイのペン園で会ってて、一緒にアマゾンツアー行ったちはるちゃん。


へび探し (2)
ぼくのことをすごい気にいってくれ、いつもグッボ~イとか言いながら近寄って来る南アフリカ人、スー。
レゲエの話をしてからはYoshi Marleyになった(笑)
だいぶ先じゃどうか分からんけど、今年中に南アフリカに来れるんやったら、
ドキュメンタリー映画ディレクターやってる息子さんがぼくの映画を撮ってくれるという話にまで発展!
でも今年はオージーなんdeath・・・


へび探し (3)
一番左の彼はアメリカ人で鳥の学者ケイト。
その右がニューヨーカーのモーガン。
よくしゃべって仲よかったこのふたりがこの夜、あんな事になるなんて・・・
ちなみにその右はスーとぼく。


へび探し (4)
これからツアーの目玉、アナコンダ探しへ!!

前の男の子は大学を一年休学して世界一周券で旅してるゆーき君。
彼もこのあと、あんな事になるなんて・・・

まずはボートでに乗って川を遡ってく。


へび探し (5)
ワニとかゴクラクチョウとか前の日記のヤツがいっぱいおった。

でも今日はコレっすよ!
嵐の二宮っぽいこのもっちゃりフェイス。


へび探し (6)
キモ━(・ω・)━!!!

もにゅっとしてぬぼっとしててもう、、、 ついつい鼻息あらくなっちゃうよね!


そんなぼくらを森の番人が見張っていたんだ!!


へび探し (8)
行くぜ進めー!
背丈ほどもある草むらを抜け、


へび探し (9)
時には川も越え、


へび探し (10)
ワニの骨を見て弱肉強食の理を知り、、、


ってかさっきの川にも絶対ワニおったよね(笑)


へび探し (11)
きたぞーパンパ!ンパンパー!!
草の生えてる池の中を歩いてるよな感じで、もしアナコンダ隠れてたら絶対やられる(笑えない)

どよーんとした雲からおっきな雨粒が落ちてきて本降りになり、雷もごろんごろん鳴ってる中、
果敢にアナコンダ探索隊は進むのであった。

しかし本当の脅威は雨でも雷でもアナコンダでも火事でもオヤジでもなく、、、


へび探し (12)
コレっすよ!
アマゾンツアーが始まってボート乗ったあたりから徐々に増え始めた、蚊。
雨季の始まりってのもあってすんごい量。
常に体の周りに数十匹が飛びまわってて、虫よけ塗って、体を動かして続けてても、
腕も足も膨れ上がるくらいに刺される。
初日でだいぶみんなやられて参り、2日目のアナコンダ探しには完全武装で来てる。
もちろんぼくも上下カッパ着て、フードをかぶってさらに帽子。
しかしそんな中、ゆーき君はなぜか、、、 半ソデ半パン(笑)
Tシャツなんて上から刺されるからまったく意味ない。痒みに加えて常にプ~ンという蚊の飛ぶ音、
常にこんくらい、もう叩く気のせん蚊の量。
蚊に刺された上からまた刺され、奈良の大仏みたいに腫れあがったゆーき君の腕の写真、
載せようと思ったけどさすがにグロすぎる。ので却下!
目の細いゆーき君、刺されまくって帰り道は悟った顔になってた。大仏ゆえに!!


へび探し (13)
えー、、結局、
これがアナコンダ探しの成果でございます・・。
これはアナコンダ??
腐ったバナナの皮じゃねーか!
親父のくせー靴下だろ!
黒い%@#*!$%じゃねーの?

という声がグーグルクロム越しに聞こえてきそうですが、レッキとした蛇です。ってか蛇deathです!!


へび探し (14)
かなりハードな道のり&気が狂いそうな蚊地獄やったのに成果ほぼゼロ。
おまけに帰り道はどっかんどっかん雨降ってきて、みんなう○こ焼き、ヤケクソ。
すげーテンションあがってキャッキャして、この時からみんながすげー仲良くなった。
お楽しみはこれからだー!


へび探し (15)
まぁ特にいらんカットですが。


へび探し (16)
コテージに戻ってシャワーが空くのを待ってる間にとりあえず一匹。


へび探し (17)
みんながシャワー浴び終わった夕めし前、ガイドのトミー(?)がボートで、
近くの他のコテージにあるバーへ連れてってくれた。
展望台になっててパンパの地平線に落ちてく夕日を眺め、みんなしっかり酔っ払い。


へび探し (18)
そしてその帰り道・・・

酔っ払った鳥学者ケイトがボートを揺らして遊びだし、みんな酔っ払ってるからキャーキャー騒いで帰って来た。
と思ってたら、ボートが船着き場に着いてもみんななかなかコテージに上がってけえへん。

あとから聞いたところによると、
ケイトがボートを揺らした時、モーガンは本気で怖くて何回もやめてと叫んだらしい。
でもそれを聞いてさらに船を揺らすケイト。叫ぶモーガン。

コテージに戻って来た時にモーガンが泣きながらケイトに抗議して小競り合いになって、
NYカーモーガン(女性です)のパンチが、鳥学者ケイトの顔にクリーンヒット。
反射的に突き飛ばしたケイト、女に手を上げるのね!!とモーガン。

その後部屋にこもって泣き崩れたNYカーモーガン。
森の中に消えた鳥学者ケイト。

めしの時間になっても2人はそろわず・・。

この時一番マスコット的な愛されキャラやったぼく。(自分で言うけどね)
下手な英語ながら、、おれっちが行くしかねー!!

メソメソグスグス聞こえるまっ暗なドミトリーへ。
中が見えない蚊帳の中で泣き続けるモーガンをみんなの所に来るように説得。
ケイトはきっと悪気がなくて、エンターテイナーやからただみんなを楽しませようとしてくれただけやってーと。
なんかいろいろ話してるうちにぜんぜん英語がわからんようなってきたので、みんなモーガンが大好きやし、
一緒にご飯食べたいと思ってるよ!もちろんぼくもモーガンが大好きさ!
と、愛の告白じみたこと言って食堂へ戻る。


食堂でみんなとしゃべってるとまたとんでもないことが発覚。


バーからの帰りのボートで船を揺らしてみんなを怖がらせてたのは、
鳥学者ケイトじゃなくてガイドのトミーだとか・・・

そりゃケイトも怒ってモーガンを突き飛ばすよね・・・



トミー・・・

蛇も見つけへんし、ぜんぜんガイドせえへんし、おまけに、、、





トミー・・・





毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 09:21 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況報告とアマゾン源流ツアー ~ブログなかなか追いつかねーぜ~

ゆっくりしたパラグアイのイグアス日本人居住地から自転車旅行を再開し、
南進してアルゼンチンを目指してたところが、またのストップポイント。
それはパラグアイに10ヶ所ある他の移住地も見てみたいと思ったんと、
前に自転車置いてバックパッカ―としてパラグアイに来た時、パラグアイ最大の移住地

ピラポに一晩泊って、そん時にすげー良くしてもらって楽しかったから、お世話になったカラオケスナックやってる山脇さんちに挨拶したかったんと。

その挨拶ってーのがまた時間がかかるんよねー。
気づけば5日。
むちゃくちゃ厚いおもてなしで、3食昼寝にビールタバコまで総支給!!
毎晩カラオケスナック集まってくる日系人の人たちにお酒をごちそうになって毎晩記憶が無くなり・・・
でも気づけばクーラーの部屋でグーグーグー。
デカいボートで釣りに連れてってもらったり盆踊り大会見に行ったり、ピラポ名物大豆の収穫を見せてもらったり。

何回言ったかこのセリフ・・。

「明日出ようと思います」


この素敵な居候生活模様もはよブログに上げたいんやけど、とりあえずネットが使える間に溜まったブログを山ほどあげてアルゼンチンを目指すっすっすー。
と思ったけど今から出発!! 楽しんでる時はブログなんて書いてるひま無いんだよねー・・・


んじゃとりあえず、たまりにたまった2ヶ月前のボリビア日記をどぞー


前半 (1)
自転車を置いてボリビア-アルゼンチン―パラグアイを2カ月旅して、ようやく戻って来たボリビア・ラパス。
暑い標高200mから一気に3600mへ。高山病でんでよかった。


前半 (2)
にしてもラパスはゴミゴミしてる。


前半 (3)
ボリビアと言えばインディヘナの国。
インディヘナはなんでか知らんけどおばちゃんになったら全員必ず絶対太る。
子供はみんなガリガリやのに、20才超える前から太りはじめ、30才になる頃にはお腹とお尻まわりがぶっくぶく。 かわいいっちゅやかわいいんやけどね。


前半 (4)
メイン通りの中心地、学生広場。
お馬に乗ってレッツゴーしたのは・・・


前半 (5)
結局あきらめたアマゾン川下り、それでも男の血を熱くたぎらすRio

Amazonas。
ってなわけでボリビアのアマゾン源流地帯に突入だー!!

物価の安いラパスからはすんげー安くアマゾンツアーに行けるんだとか。
でも、その為には乗り越えんといかんこの道。デスロード。
崖下まで数百メートルあるダートの細~い道。
年間10台以上のバスが崖から落ち、毎年2~300人が死ぬ。
地元の人がデスロードと呼ぶくらい恐ろしい道、それでもバスは猛スピードでぶっ飛ばす。


前半 (6)
窓から下をのぞきこんだらタイヤの幅ギリギリ。
カーブ曲がるときはタイヤがちょっと崖からはみ出してたり・・。
最初はうわっ!とかキャー!とか言ってたけど、そのうちほんまに怖なってきて、
本読んで気持ちそらしたり、寝てみようとしたけど、この恐怖はMURIー!!


前半 (7)
恐怖のアンデス下りから一気に熱帯ジャングルに下りて来た。


前半 (8)
ジュラシックパークかっ!

バスは揺れまくりホコリまみれですんげー疲れた。
日本人も欧米人も、行きはバス乗ったけど帰りは飛行機乗る人が多い。
バスなら2500円くらい(?)、飛行機は8000円。 うーん・・・


前半 (9)
ぶっへ~ 到着。
ボリビアのアマゾン源流地帯の村、ルレナバケ。
暑い。ムシムシ。ムシ多し。


前半 (10)
SUMO!!


前半 (11)
朝6時に到着してその日出発のアマゾンツアーに参加する。


前半 (12)
メンバーは後々紹介するけど、こんな感じの車内。


前半 (13)
砂煙りやら牛の大群やらを眺めつつジャングルの道を爆走すること3時間。


前半 (14)
むっちゃ疲れてようやく到着、アマゾン川源流。


前半 (15)
そーんでもってえさっそくボートに乗ってジャングルクルーズだーい!


前半 (16)
こーんな動物たちが見れる。
亀's


前半 (17)
ツルっぽい鳥。


前半 (18)
ペリカン


前半 (19)
ワーニ!!


前半 (20)
ゴクラクチョウ!ピンクスパイダー!


前半 (21)
この水紋は・・・!

見えへんけどイルカー!


前半 (22)
動物見ながらのジャングルクルーズ、これまた2~3時間ボートに乗ってたかなー。
バス24時間、乗りあいバン3時間、ボート3時間の計30時間!!


前半 (23)
これがこれから3日間泊るコテージ。いや、小屋。


前半 (24)
キュー!!


前半 (25)
ギラギラ!

もうほんまに暑いんすよ。
そんでもってとんでもない蚊の大群。
蚊のお話はまた次のブログでアップするとして、
今回はアマゾンツアーに来た目的、、、


前半 (26)
やっぱ釣りっすよ!!
ペルーでアマゾン1回行ってるしね、ピラニア、ピラルク、アロワナ、ピンクイルカ!!
磯田よしゆき、世界を釣っちゃうよ~ん!!


前半 (27)
とりあえずどーだ!!
コテージに着いて晩飯までの間にまず一匹!
この辺のゴチソウ、アマゾンなまず。
釣った魚は台所に直行。


前半 (28)
このスープの中に釣ったナマズが。


前半 (29)
激移動したアマゾンツアー初日。
疲れてるのに釣りしたりビール飲んではしゃいでたらちょっとしんどなってしまった。
夜のワニ探しツアーはひとりだけキャンセルして、初日はお休みなさい。


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 16 BOLIVIA-ARG-BOL | 21:33 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |