fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2011年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポーク乱れ折れ地獄の輪廻 ~転生するならmas fuerte編~

ちょっと前の日記に書いてたアウストラル釣り動画、やっとアップできたのでどんぞ!
神タイミングで釣れてます(Youtube動画)


スポーク4本乱れ折れ、どうしょうもない絶望の中で迎えた朝(・ρ・)


lkjdeg (1)
コケコケ聞こえるなと思いつつテントを開けると鳥が昨日こぼしたお米食べてました。
ちょっと和む。


さー、スポーク交換どうしよう・・?

タイヤを外して修理しようと思ったけど工具も足りひんし、
他の工具で代用できひんこともないけどネジを舐めてもうたら後々困ることになるし。
とはいえ4本のスポークが折れたホイールは張りが無くなって自転車にまたがると楕円形にゆがむ・・。

幸いなことに次の町まで10数キロ。
平地だけ自転車に乗って上りと下りは押して進むことにした。


lkjdeg (2)
ラッキーなことにCOCHRANEはカルテラアウストラルで3番目くらいに大きな町。
自転車屋はどこかと町の人に聞いて回ってあっちこっち行った結果、自転車はどうやらない。
1時間経過。

スポークの張り替えができる人を探してホームセンター、工具屋、車屋さんを4~5軒たらいまわし。
2時間経過。

どこどこの家のマリオってやつはスポーク張り換えれるらしいぜ!
とかいうドラクエ並みにローカルな情報を得て町から離れたマリオんちへ行ったものの、んなもんできねーよ!と一蹴。
3時間経過。


ほんま海外の現地人の情報は適当。
自分の知らんことを聞かれても、知らんと言いたくないのか、あそこにいけばなになにが、とか、あそこのだれだれが、
と、適当に言う。
教えてくれるってことは親切心なんやけど、それじゃ意味ないよね・・。


結局3時間を無駄にして、何回も行った車屋で工具を借りて自分で直すことに。

全部のスポークがテンションむちゃくちゃで、それを締めてくとホイールが左右に引っ張られてフレが出る。
これぞホイール組み地獄。
出発前に練習しとこうかなーと思ったけどうやむやにしといたツケが周ってきた・・。

半日かけてスポークを張り替えてフレをとったけどホイールはだいぶブレてて、リムがブレーキシューに当たる状態。
シューが当たらんとこまでブレーキワイヤーをゆるめると、ブレーキレバーを握った時にハンドルバーに当たってしまう状態に。

つまり、後ろブレーキほとんどききません状態。


lkjdeg (3)
次の朝、気を取り直してすっぱつすんこー!







・・・。








腹立ち過ぎて写真すら撮ってませんが、









何分か走ったとこでまたスポークが折れた。



その日はそのまま走って次の日に修理した。


修理してスタートしたのに半日でまた・・・


スポークが4本折れたまま走ってた時のダメージが他のスポークに溜まっててて、
次々と他のスポークが折れていくのだ!!

いわばスポークが折れているのに修理せず自転車に乗り続けるという業=カルマゆえの負の輪廻。


神様ヘルプ!!


lkjdeg (4)
神様に祈って寝たのに次の朝起きると氷の世界。
マイナス5度はいってたんちゃうかな。


lkjdeg (5)
くつしたも立っちゃいます。
凍ったテントを畳むのは辛い。手が痛い。


lkjdeg (6)
アウストラル南部はさらに厳しい道が増えた。
写真じゃわかりにくいけど、かなり急な坂。
しかもダートやから乗れたもんじゃない。


lkjdeg (7)
おまけに雪解け水の流れる川は水温が低すぎて魚がおらん。
釣りができひんフラストレーションも溜まる。

でも景色がいいので気持ちはどっか晴れてて、
イライラして叫んだりニヤニヤしながら自転車こいだり。忙しいもんです。
他の自転車乗りもこんなんなんかなーとか考えたりする。


lkjdeg (8)
日本なら道祖神、こっちじゃいろんな聖人が道端で見守ってくれてます。


lkjdeg (9)
事故で亡くなった人のお墓。
道路沿いにいっぱいあるけど、アウストラルのお墓にはなぜかペットボトルがいっぱい置かれてる。
ねこ避け?? 火事注意!!


lkjdeg (10)
南部アウストラルには10㎞以上ある峠越えがある。

このあと数日はすぐそこまで雪山の迫った絶景ルートやったけどずっと雨。
ゆえに写真はありまへん。


lkjdeg (11)
ひさしぶりに出会ったのは人じゃなくてめーめーヤギさんズ。


lkjdeg (12)
この谷間を上る道もまた絶景ポイント。
がしかし、雨で写真は・・・


lkjdeg (13)
オヒギンス村まで残り100kmのところでアウストラルは湖にぶつかる。
一日数本あるフェリーで渡るんやけど、その日の最終は出た後だったので港でキャンプ。
地図ではそこは港町のはずが宿も店も何もなく、食料梨状態。こまった。


lkjdeg (14)
釣り旅行に来てたサンチアゴの夫婦に食料を分けてもらってその後数日をしのげた。


lkjdeg (15)
ここでアウストラル初雪。
ガスと雪につつまれたこの湖の反対側はさらにハンパない辺境らしい。


少しの食料と天気の悪さ、折れた2本のスポーク。
そしてオヒギンスからの船はあるのかという不安。


なんかどよーんとした日が続く。



毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, tipe fixed one!
31How to comment

| PATAGONIA | 06:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |