fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

でおわー忘れった!! 今日の夕方5時半からNHKラジオに出演します!

s-IMGP0102.jpg
そういうこってす!!

夕方5時半、ってか4時~6時はレディオの前に待機deしくよろー!!

オーストラリアはタスマニアより、イチゴ風味の生ボイスをお届けするぜっ!

| 22 オーストラリア労働旅行 2012.11 ~ 2013.6 | 09:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いま泊まってるお宿、週110ドルでキャンプって・・・

日本は年末衆議院選でバタバタしてる頃でしょうか。
こちらはタスマニアは小林多喜二的プロレタリアライフで底辺からオージーを満喫中だぜ!

今日は毎日生活してるタスマニアはHuonvilleのLittle Devil Backpackersを紹介します。


1_20121218143235.jpg
Huonvilleの写真がないので隣町Signetの写真。
メインストリートはこんな感じが200mくらいだけの小さな町。
スーパー、銀行、郵便局、ガススタなどなど、生活に必要なものはいちおう全部ある。



2_20121218143301.jpg
生活の場、Little Devil Backpackers。
外からは薄汚く見えるけど、中は小ぎれい。



3_20121218143300.jpg
仕事を求めて世界中から集まった若者が母屋のドミトリーに40~50人、外の芝生に40~50人。
ドミトリーで週160ドル、キャンプでも週110ドルという小悪魔プライス。



4_20121218143241.jpg
キャンパー用のキッチン兼リビング。
母屋の方はおしゃれなくつろぎスペースがあるのに、キャンパーには寒くて汚いバラック小屋。
母屋にあるゆったりリビングや清潔なキッチンは使用不可。
ソファーでTV見てたら追い出されちゃいます。あぁ格差社会。



5_20121218143240.jpg
ごはん時には台所が大渋滞。



動画リンク to Youtube
土曜の夜は次の日休みのイタリア人たちが大盛り上がり。
裸になりだす日本人がいたり、いろんな言葉の飛び交うカオス空間。



s-IMGP0100.jpg
イチゴ農園。
このボックスにすり切れいっぱいイチゴを積んで、4.5ドル、税引後4ドル。
初日はへとへとになって17箱の収穫。68ドルの稼ぎ。
でも宿の送迎代が往復7ドルかかり、日割りの宿代を引くと、42ドル。
それを時給に換算してみてあらびっくりの6ドル、500円・・・

最近はイチゴが小さくて一日で5~6箱しかとれへん日が続き、
宿泊費と食費をペイできるかどうかのセトギワの攻防が続いてます。



ガバガバ稼げるとウワサのチェリーが始まるまであと、、 二週間!!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 22 オーストラリア労働旅行 2012.11 ~ 2013.6 | 14:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに解禁、BE-PA登場!!

「賃金は労働の対価である。」

重要なのは対価の価値。
一日働いて手元に20~30ドルしか残らんリアル蟹工船、イチゴ摘みのお仕事してます。

そんな今やってるイチゴ農園の仕事とか、仕事始まる前の小旅行の話とか、
書きたいこと載せたい写真はいっぱいあるんやけどねー。

s-IMGP0045.jpg
とりあえず今はタスマニア州都ホバート近くのHounvilleに泊まりながらイチゴ摘みの仕事してます。
必死で働いても宿代引いたら40ドルも残らへんf○ckでsh○tなジョブなんやけど、
一攫千金チェリーシーズンまでしばらくはこれで食いつないで行く感じです。


さてさてそんなわけで今回のアップはタイトル通りコイツだぜ!!


ちょっと前にフライングゲットでアップしちゃったBE-PAL情報。

ついにその情報解禁ゴーサインが出た!!

いろんなつながりから生まれたこの事件。
自分でやったことなんて何ひとつないのに、
あれよあれよという間にこんな光栄に預かっちゃいました。
ほんま自分はいろんな人のお世話になってるんやなーって感謝、感謝。
アウトドア雑誌の旗手、BE-PALに載れるなんて磯田家代々家宝になるくらいの有り難き幸せ。
まささん、ゆうすけさん、ありがとうございます。


さて!
肝心の詳細ですが、フライングゲットしちゃったその日記の使い回しで失礼いたします有り難き幸せ!


とりあえずは、1月10日発売のBE-PAL、BE-PALをよろしくお願いします!!!

本屋だけじゃなくコンビにでも売ってるよー!!


★2012年10月5日の日記★

アマゾン川を下っている間、日本に帰ったら絶対やろうと考えていたことがいくつかあった。

クーラーの効いた部屋でダラダラする(部屋にクーラーなかった)
一日中テレビを見てぼーっと(地デジに対応してなかった)
AKBの握手会・劇場に行く(推しメンがクビになった)

などなどの中に、ぼくの世界一周のきっかけになったマサさんに会いに行く。というのがあった。

s-IMGP0800.jpg
「自転車旅を始めたきっかけと、世界一周のきっかけをくれた人。」
http://earthbiker.blog47.fc2.com/blog-entry-251.html

高校のときに出会ったきり連絡も取れていなかったマサさんが、
パタゴニアを旅中に、ふとしたことがきっかけで再びつながることが出来た。

帰国したら、あなたのおかげでここまでエスカレートしちゃいました!
と、お礼もこめて会いに行くつもりだった。

それがぼくの勘違いでマサさんは和歌山に住んでるものと思い込んでて、なかなか会いに行けず。
実はバイト先の近くに住んでるということが分かり、めでたく再開したのが7月。

待ち合わせにきたのは髭がなくなったものの、ぼくの頭の中に14年間あったマサさんそのもの。
男らしさの中に優しさのこもったまなざし。包みこむようなフレンドリーさ。ぼくは女の子が好きです。

1_20121005155946.jpg
頭の中に描き続けた再会はお酒とともにあっという間に終わったけど、
やっぱりマサさんは思ってた通りやっぱり素敵な人で、うれしかった。マサさんも、よしゆき大きくなったなーと喜んでくれた。

別れ際、石田ゆうすけが近々うちに来るからそのときに喜之も呼ぶからな!と。

石田ゆうすけさんというのは、自転車で7年かけて世界一周し、
帰国後に出版した「行かずに死ねるか!」がヒット、
「洗面器でヤギご飯」「いちばん危険なトイレといちばんの星空」などなどを執筆し、多くの雑誌に連載を持つライター。

自転車世界一周後、本を書いたり講演活動などを目指す人が多い中、
しっかりそれだけで食べていけている人というのが皆無の中に現れた唯一の成功者。自転車世界一周組の希望の星!

文章は読みやすくて面白く、泣かせる所や美しい表現はぐっと迫ってくる。
旅をしていない人や自転車に乗っていない人にも読みやすい冒険物語。

ぼくも出発前に何度も本を読み返し、コイツには負けるかー!おれのほうがごにょごにょごにょー!!
と、何度もマクラを叩きつけたライバ、、もとい憧れの人(笑)

マサさんとゆうすけさんはお互いの旅の中で出会い、帰国後も仲のいい友人らしい。

ひと月後、6月に結婚した石田ゆうすけさんが結婚その報告も兼ねてマサさんちにやってきた。
ゆうすけさんが松坂牛を持ってくるとのことで、新婚ゆうすけさん夫婦、マサさん夫婦とちびっこ3人の、
にぎやかで幸せ感あふれる大すき焼き大会!!

すき焼きをいただく前に、ゆうすけさんが持ってきた松坂牛とマサさんが用意してた佐賀牛の食べ比べをした。

ふたつの肉を塩だけで焼き、どっちが松坂牛か当てるというもの。

まずちびっこ3人。
全員が同じ肉を指し、正解。
子供たちでも分かるくらい明快なんやとこっそり安心しつつ、大人が試食。

ひとつ目の肉を食べた時点でゆうすけさんは「分かった」と。
ふたつ目を食べてまささんも分かった模様。

うーむ・・。

こっち肉がとろけるけど、脂の味しか感じられへん。
もいっこは脂の中にも赤身が残って肉の味がうまい。

個人的には後の赤身の肉のほうが好きやけど、高い肉は舌の上でとろけるって言うからなぁ・・・

そして決断のとき、いっせいに手を上げる。
ぼくは迷いに迷って、自分の好みの肉の方を上げた。横を見るとマサさんゆうすけさんも同じ肉を上げてた。

良かったー!助かったー!ほっとしたー!
もし間違えてたらこの後のすき焼きをどんな顔で食べていいか分からんからね。
味の違いも分からんのにおいしいおいしいって言うのもなんか恥ずかしいし・・。

とか、安心してるととこにマサさんの奥さん。

「全員ハズレー!!」

最近フードライターとして執筆もしてるゆうすけさん、いい歳したマサさんはそれぞれショックとダメージを受けつつ、
普段牛丼しか食べてないぼくはふたりの言い訳を聞いてた(笑)

あっ、これ誰にも言うなって言われたんや(笑)

2_20121005155946.jpg

そーーーーーんなわけで!!
マサさんを介して石田ゆうすけさんと知り合いになり、
ビーパルの「リアル旅人図鑑」の記事で取り上げてもらえることになった。
前ふり長かったー

すき焼き大会から2週間後、ゆうすけさんとカメラマンの方がうちに来て取材があり、

あんな格好であんな場所で写真とったり、、、


3_20121005155945.jpg
Be-PALは10月10日発売DA!!

このブログを読んだ君たちのは、コンビニで立ち読みせずに購入!
1部といわず2部3部、家族友人に買って送って家宝にすべし!!

編集部宛てに磯田さんの(石田さんも)の記事が良かったとお便り送って任務完了だぜ!ドンミスィっっ!


4_20121005162915.jpg
今夜はマサさんとこのちびっこと釣り行ってくるぜー


なんかよう分からんけどブログのランキングに参加してみました。
まぁとりあえず読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになる、、、ならんかw  でも押して

 ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」 TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 一時帰国 2011~2012 | 20:40 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お仕事開始とこれまでの道のり。

グダイマイ!アミーゴス!!


タスマニア島に来てはや一週間。
なんやかんやあって昨日からさっそく仕事が始まりました。

オーストラリア、タスマニア島に来たいちばんの理由は、
稼げるとウワサのチェリーピッキング(さくらんぼ摘み)

そのチェリーが始まるのが12月終盤のクリスマス前らしく、
それまでの間つなぎで出来る仕事を紹介してもらえた。

いちご摘み。

なんて愛おしい響き。
赤ずきんちゃん的世界観。
もごもごイチゴを頬ばりながらのメルヘンジョブ。


そんなピクニック気分で挑んだお仕事初日、イメージ激変のファックdeシットnaワーク。
宿の滞在費を捻出するのがやっとの最底辺サラリー(給料)。

まぁ、ダイハツやらなんやらで働いてたときのことを考えたら
自分のペースで休憩取れるからぜんぜん余裕deathが。

チェリーが始まるまでは辛抱が続きそうやけど、
泊まってるホステルは韓国人、台湾人、日本人、イタリア人などなど、カオスな感じで盛り上がってます。

南米で学んだスペイン語がここにきて大活躍。
ファックとシットしか口から出てこないイタリア人と仲良くなって、また何か始まりそうな予感。


とりあえず、前回ブログのシドニーからタスマニア島の州都ホバートでのお写真をどんぞ!


s-IMGP9921.jpg
鬼物価のシドニー。
友達もできひんし、到着日にタスマニア行きの航空券を買いに行った。



ホバート (2)
出発前夜に仲良くなって朝までマシゴツッチャ(死ぬまで飲もう!)した韓国人のケイ。
お金がないって言ってたら韓国料理やらビールやらチャミスルやら、
何から何までおごってくれた、年下やけどお兄ちゃん的なナイスガイ。
ドントゴータスマニアーって何回も引き止めてくれた。



1_20121127092930.jpg
夜にホバートに到着し、宿代節約の為に空港で一夜過ごそうと思ってたら、
同じことを考えてた日本人、イノリと出会う。
しかし空港はやかん閉鎖で追い出され、ぼくのテントに泊めたげることにした。
出会って30分で一夜を共に・・・

テント張ってすぐに警察がやってきて、追い出されるのかと思いきや、
もっといいとこまで連れてってやんぜ!とパトカーにライドンっ!

AUSの中でものんびりしたタスマニア。どうやら人もいい感じ。



2_20121127092937.jpg
ホバートは南側に開けた海の町。

その海の向こうは南極!
寒いdeath。今日は雨でさらに寒いdeath。



4_20121127092938.jpg
ホバートはタスマニアの州都と言ってもちっちゃい町。
町中の写真を撮り忘れたけど、イギリス統治時代のクラシックな建物や、
キュートな形でカラフルな家も多く、住み安そうなお手ごろな町。
イノリとぶらぶら散歩して、公園でお昼寝一時間。



ホバート (5)
夕方には宿から近くの海で釣り。
こっちではメジャーな魚、コチをゲットして宿で煮付けて食べてると興味津々なアメリカ人、デイヴィッド。
明日竿を買うから釣りに連れてってくれと。



5_20121127092940.jpg
寒さのあまり、海辺でpush-upを始めるデイヴ。



7_20121127093102.jpg
ゲットしたマゴチ。
日本じゃ投げ釣りの外道で、よく切れるトゲを持ってるメンドクサイやつ。
こっちではフラットヘッド(平らな頭)と呼ばれるメジャーな魚。
初日は煮付け、この日はから揚げにしてみんなでおいしくいただきました。



ホバート (8)
次の日、チェリーの仕事を探しに出発するぼくらと一緒に、
チェリー大好きデイヴの彼女ミナがいっしょに行くと言い出した。

チェリー食べながらお金もらえたらラッキーくらいの恐ろしく軽いノリで一日だけ働くつもりやったらしい。
そんな簡単に仕事がゲットできるはずはない(笑)

次の日からデイヴとミナはレンタカーで旅行に行くらしく、ここでお別れ。


ホバートからバスで45分のHounville。
Little Devil Backpackersがしばらくの住処になりそうです。


グダイマイっ!!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 22 オーストラリア労働旅行 2012.11 ~ 2013.6 | 12:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |