fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

タンデムあいのり自転車旅行、出発日が決まりました!!

帰国してから気づけばひと月。
7月中旬には出発するつもりでおったけど、なかなかうまいこといかんことが多かった。
タンデム自転車が見つからんかったり他にもなんやかんや。


タンデム自転車見つからん 

→日本おるだけでもお金は減る 

→じゃあヨーロッパ行って向こうでタンデム買おう

→でも今はちょっと無理。


なんてプロジェクトA状態!!

※プロジェクトA
時計台の長針にぶらさがっているジャッキー。
上には敵がいて登られへんし、降りたいけど高すぎて飛ぶ訳にもいかん。
そうこうしてても一分以内には確実に長針が動き、その衝撃で捕まっている手は離れてしまうだろう・・・
限界に近づいていく握力!しかも上には銃を構えた敵が現れもはや一刻の猶予もなし!
そして時計の針がガチャリと音を立て動きだした・・・ どうなるジャッキー!絶体絶命!!

つづきはTSUTAYAでっ!!




・・・。



あっそうそう、ヨーロッパ行きチケット買いました(笑)


おもくそオンシーズンでけっこう高めのフライトにはなってもうたけど、
そんなもんは向こうで毎日キャンプで魚を釣りまくればすぐペイ出来る。
お金がないぶん人の親切も身にしみるやろうしきっと出会いも増えるはず。


決戦は8月14日!

まずは関空から花の都パリ!ピニョノワール!



1fcf65b6.jpg
ヨーロッパのイメージ。

すげえやつらがオイラを待ってるっちゃ!!


つきましては、8月10日にみなさんに報告がてらお酒でも飲む会を持てたらなと思ってます。

8月10日、おれの飲みっぷりに震えろ!! じゃなかった、みなさん空けといてくださいなー!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ〜
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 一時帰国 2011~2012 | 12:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タンデム自転車がおうちにやってきた! ~タンデム自転車にまつわる徒然なる日々~

先日ブログで上げてた通り、
今夏ヨーロッパからスタート予定の「タンデムあいのり自転車旅行」に使うタンデム自転車を探してきた。

↓↓↓その模様↓↓↓
求むっ!!タンデム(ふたり乗り)自転車!!

電網と電話を駆使しても自力ではタンデムを見つけることができず、
↑のエントリーやfacebook、mixiを使ってタンデム情報がないか呼びかけてみた。

たくさんの人たちがこのエントリをシェアして広めてくれ、
その中でも特に、アドベンチャー・ランナー高繁さんの壮行会で知り合った人たちが熱心に支援してくれた。


01_20130724185547.jpg
アドベンチャー・ランナー高繁勝彦さん
「平和」の大事さ、尊さを「走る」ことを通して訴えるPEACE RUNという活動をされている。
現在世界5大陸4万キロ走破を目指して、8月末にオーストラリア・ニュージーランドへ向かう。

PEACE RUN http://www.peace-run.jp/




02_20130724185548.jpg
この壮行会写真で、ぼくの後ろにいる藤本さんと言う方と知り合った。
藤本さんはサイクリングロードの拡充や自転車を活かした町づくりの活動に広く携わっておられる方で、
ぼくのことを広めてくれたtwitterに、兵庫県西宮市の「笹舟倶楽部」に行けば道が拓けるかもという書き込みがあった。

「笹舟倶楽部」を検索してみるとたくさんの趣味を詰め込んだカフェをされているようで、
HPトップの写真にタンデム自転車がいくつもある!

こりゃあ行くっきゃねぇ!



03_20130724185550.jpg
本筋からちょっと逸れて、
高繁さんの壮行会で会った宮崎君は京都でNPOやらおもしろい活動をしてて、
奇遇なことにぼくがアマゾンイカダ下りで掲載されたBE-PAL2月号に彼も掲載されていた。

ピポトレ! http://pipotore.com/



04_20130724185552.jpg
高繁さん壮行会の数日後、奈良県香芝でクッキーさん(西畑由香さん)の講演会に行ってきた。
おふたりは日本アドベンチャーサイクリストクラブ=JACCでお会いした。
旦那さんの西畑さんはタンデム自転車でユーラシア横断をしているタンデム界の有名人。
西宮の「笹舟倶楽部」の話をすると西畑さんも知り合いでビックリ。タンデム界は狭い!

クッキーさんの講演は「ユーラシア大陸自転車オンナひとり旅 ~ロマに憧れ24カ国1万4000km~」
ロマ(ジプシー)に特化しての講演は興味深くて、のんびりした話し口と相まってのんびりわくわく楽しめた素敵な講演でした。



05_20130724185553.jpg
さぁそんな訳でやってきました「笹舟倶楽部」。西宮の住宅街に突如現れるカオス空間!!
タンデム以外にもジャズやらカヌーやら食玩やら本、おもしろ小物が満載のカフェ。



06_20130724185534.jpg
こちらがマスターの横井さん。
横井さんはタンデム黎明期からの愛好者で、タンデムをいっぱい所有してるし、
NPOを作って視覚障害者の方とタンデムで走ったりする活動をしてる。他に山ほどの趣味も(笑)

笹舟倶楽部 http://www.sasafune.com/
西宮ブログ http://nishinomiya.areablog.jp/page.asp?idx=1000061232

旅の話しやら自己紹介をしてタンデムを探してることを話すと、なんと横井さんのタンデムを譲ってくれることに!!

在庫のありそうな自転車屋でも紹介してもらえればと思ってたところにまさかのトントン拍子!

しかもそのタンデムは・・・



IMGP1276_convert_20130717002213.jpg
CANNODALE!!
長距離旅行に耐えうるタンデムとしてまず名前のあがる自転車。↑の西畑さんも絶賛してた。
ただ、ぼくのブログのエントリーで触れてはいなかった。というのも、そのお値段・・。
ぼくの記憶では45万くらいしてたはず・・?
欲しくてもさすがに手が出ないので候補からは外してたところに今回のお話。
この日は一人で試し乗りさせてもらって、また数日後に誰かパートナーを連れて訪れることに。



07_20130724185535.jpg
こちらはJACCの月一ミーティング。
ランニングの高繁さんは昔に海外自転車旅行もしていてJACCの会員。
今月はミーティング後に高繁さんの壮行会があった。

ちなみに参加者はみんなものすごいメンバー。
日本人初の自転車世界一周(1960年代!)の池本さんや、11年15万キロ130ヶ国走破の中西さん、
海外にも参戦しているトライアスリートで熊殺し、じゃなくて熊に殺されかけたキムさん、前述の高繁さん。
他にもパワフルで一癖も二癖もある兵(ツワモノ)ばかり。
興味ある人はいちど例会へお越しやす!

JACC(日本アドベンチャーサイクリスト協会) http://www.pedalian.com/



08_20130724185536.jpg
その翌日はアマゾンで出会ったイカダー山口くん、北からやってきたサイクリストようすけくん、
ぼくのバイク釣り仲間のカエルくんと3人で和歌山へ釣りに。
写真は一枚もないんやけども。



09_20130724185537.jpg
半日でまっ赤っ赤。



10_20130724185539.jpg
飲みすぎ肝臓イタタタ状態で翌日も「笹舟倶楽部」へ!

この日はイカダーの山口くん、北中南米を女の子でひとり縦断してきたドラちゃんと。
タンデム自転車がどんなもんか、ふたり乗りでの試走をさせてもらう。



11_20130724185519.jpg
考えてみたらちゃんと自転車に乗るの1年ぶりやん(笑)

タンデム自転車はペダルをふたり同時に回さんとあかんので、漕ぎ始めはフラフラ。

後ろにも人が乗ってるので自転車のバランスはハンドルで取ることになる。
ふたり分の体重がかかったハンドルは重く、上半身は常に力入りっぱなし。



12_20130724185521.jpg
走り出せばふたり分の力が合わさるのでペダルは軽い。

そんでなんかむっちゃおもろい!!

自転車2台で走るよりもふたりの距離が近いので気楽に雑談できるし、
なんかウキウキする(笑) 自転車漕いでるだけで笑顔になってしまう。
慣れてきたらいっしょに唄いながらのサイクリングヤッホー状態になること間違いなし!!嫁ホイホイ!!

ドラちゃんが撮ってくれたタンデム動画 to Facebook


13_20130724185522.jpg
「笹舟倶楽部」近くの武庫川サイクリングロードを宝塚まで上って折り返し、海の近くまで下る。
ヌートリアを探しつつ。
楽しくなってもうて、休憩して話してる時間の方が長かったような気もするけど、、、これがタンデム効果かーっ!!

戻ってきてアイスコーヒーでクールダウン。
帰りは山口くん・ドラと梅田で一杯ひっかけて帰る。ごちそうさんしたっ!!



14_20130724185524.jpg
~からの翌日。
「笹舟倶楽部」へひとりで向かう。
タンデムを譲ってもらって大阪のうちまで乗って帰るために。

ちなみにタンデムは、日本国内やと都道府県の条例で走行が禁止されている所が多い。
おお昔にタンデム自転車での事故が多かったかららしいけど、
ただそれは、「タンデム自転車でのふたり乗り」を取り締まっているわけで、ひとりで走る分には問題がない。
一応言っとかんと炎上厨が湧いてくるからね(笑)

ひとりで走るタンデムは、段差などを越えたときに後輪から伝わってくる衝撃が遅れる違和感があるくらいで、
普通の自転車と大差なく普通に走れる。

特にこのCANNONDALEはアルミ製なので軽い。
世界一周の前半で使ってきたクロモリのランドナーより軽いというミラクル!
後ろが長いってことを忘れてしまう加速感。タイヤも細いので30km/hを軽くキープできる。
前から歩いてくる人が、すれ違う寸前に後ろ長っ!!ってびっくりするので、
できるだけスピードを抑えておうちまで帰ってきた。



15_20130724185525.jpg
帰ってウトウトしてると、行きつけの居酒屋のマスターがんちゃんからのお誘い。
タンデムの整備は明日に回して酔っ払いナイト。

となると、次の日は昼まで寝るのがデフォなわけで・・・



16_20130724185501.jpg
タンデムと普通の自転車との比較。



17_20130724185503.jpg
フレームの太さの違い(笑)

アルミ製の自転車は本来長距離の自転車旅行では避けられる。
というのも、荷物満載時60~70kgにもなる重さと海外の状態の悪い道路の振動で、フレームが割れたり折れたとき、クロモリ(鉄)ならその辺の車屋さんでも溶接ができるけど、アルミではまず不可能。
アルミのほうがクロモリよりだいぶ軽いものの、多くのサイクリストはクロモリを選ぶ。

しかしタンデム自転車をクロモリで作ってしまうとその長さゆえにとんでもない重さになる。
このためにCANNONDALEはアルミでも強度を出すためにサポートフレームが入っていて、
さらに一本一本のフレームが太い。

これだけの長さにもかかわらず、ふたりで乗っていてもフレームに拠れた感覚がまったく無かったのは頼もしい。



18_20130724185504.jpg
前輪の力を後輪に伝えるためのチェーンは、通常のチェーンを2つ半つないだもの。



19_20130724185505.jpg
そのチェーンの張りを調整するための偏芯BB(エキセントリックBB)。
ここを回してたるんだチェーンを張る。これってどこに売ってるんやろう?



20_20130724185507.jpg
コンポのグレードは高くないけど、ふたり分の重さがかかる足周りは考えられている。
旅行者の間で最強と名高いSUN RIMのRHYNO LITE。36穴でスポークはDT SWISS。
ハブはXTが付いてるので交換する必要はなさそう。

とりあえず一回全バラして組みなおせば即戦力かな。


今夜からメンテに入りまーす!






ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 一時帰国 2011~2012 | 19:28 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メドが、メドが立った!!←クララ的に タンデムなんとかなりそうです!!

とり急ぎ報告です。

タンデム自転車を捜してます!と、このブログやfacebookに上げて数日。
多くの友人や応援してくれている方々がフォロー・拡散してくれて、
さらにはいろいろな所に声を掛けていただきました。
ほんとうにありがとうございます。

そして今日、
タンデム自転車を譲っていただけるメドが立ちました!

まだ詳しいことはいろいろ確定してから書きたいと思いますが、

次の相棒はこいつだぜ〜!!!

IMGP1276_convert_20130717002213.jpg


ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm on this NHKradio program every week!

≫ Read More

≫ EDIT

求むっ! タンデム(ふたり乗り)自転車!!

今月中にヨーロッパから再開する(予定の)自転車世界一周旅行。

この旅ではこれまで旅してきた自転車ではなく、ふたり乗り用の自転車、タンデム自転車で旅をする。

そのあたり詳しくは以前のブログにあるのでコチラをチェキっ!!
タンデムあいのり世界一周計画、、、発動!!


AUS(オーストラリア)に行く前からどのメーカーのタンデムを買うか、だいたいの狙いはつけていた。

基本的にタンデム自転車というのは高い。それもすんげー高い。

とりあえずふたりで乗れりゃあいいんでしょ?的な、カップルにゃんにゃん使用タンデムなら安いのはある。

しかし、タフな海外の長期旅行に耐えうるものとなると、選択肢はかなり限られてくる。

イチサイクリストとして、最低限の旅スペックを満たしているものを選ぶとするなら、最低でも40万円くらいか・・。

これまでにタンデム自転車で世界一周を達成した日本人は2組いて、その人たちの自転車ももちろん、
50万とか100万とかの、ちょっと土足じゃペダルを踏めないシロモノ。

そんなもん買ったら旅する金あれへんがな!! ってなぼくに朗報が入った。
現在タンデムで海外を走ってる夫婦がお安いタンデムを使ってるとのこと。

調べてみると、PROGRESSIVE(杉村商会)というメーカーがTDM-710というタンデムを作ってるとのこと。


tan.jpg
スペック的な不安や旅使用への改造費など、ネガティブ要素はいくつかあるものの、
そのお値段なんと12諭吉! 12万円!!

これっきゃねー!と心に決めたものの、時はAUSに働きに行く前。買うお金なんてありまへんがな。

そんなわけでAUSで8ヶ月間働いてシャバへ戻ってきた今回。

いざタンデム!金ならあ~る! と鼻息荒く近所の自転車屋に向かったぼくに渾身のカウンター。

「もうあそこは去年からタンデム作ってないんスよねー」


・・・。


それからと言うもの、在庫のある自転車を求めてネットで探したり200件くらい自転車屋に電話したり、ネットオークションでもいいかとに張り付いてみたり。

それでも未だタンデム自転車が見つかっていません。

こうしている間にも短いヨーロッパの夏はどんどん深まっていく。
秋ごろになると北欧は寒くて走れたもんじゃなくなっちゃうので、
一刻も早くタンデムを手に入れてヨーロッパに渡りたいわけです。


前置きが長くなりましたが、、、

そんなわけでタンデム自転車を探しています!!

PROGRESSIVEのタンデムがベストですが、それ以外でも知らないメーカーのものは数多くあるので、
自転車屋にタンデム置いてるの見かけたよ!とか、
あの人がタンデム売りたがってるよ!ってな情報があったらぜひご一報をお願いします


新品中古は問わず、とりあえずひとつでも選択肢が欲しいのでよろしくお願いします!


もしタンデムが見つからんかったらぼくの旅は・・・



ケツが燃えてます!!!





ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

毎週登場してます! ネットでもいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 一時帰国 2011~2012 | 18:13 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰国しました! からの、Hpppy Wedding九州旅行

またしてもブログの更新がだいぶ空いてしまいましたが、生きてます。
ってか生きまくってます@Hot JAPAN!!

けっこう前に日本に帰ってきて、7月中の自転車旅行再開をめざして準備の毎日です。
といっても大問題に直面しているんですが、、、 それはまた、別のはなし。

ってーなわけで、AUSのラストからつい昨日おとといくらいまでの事をどばっといくぜっ!!


帰国 (1)
働いていたアデレード周辺の大ワイン生産地帯マクラーレンベイル。

ぼくが働いていたワイン畑は大きな畑を持っているものの、大量生産をせずクオリティの高いこだわったワインを作っている老舗ワイナリー、オリバーズタランガ。

オーストラリア名物のさっぱりワインシラーズも、ここのやつはフルーティーさ以上に樽の香りやらなんやらが鼻の奥に香ってくる奥深いワイン。けっこうお高いのざんす。

日本で結婚した友達カップル×2の為にワインを2本購入。
そのうち一本は相方たけちゃんマンが餞別に買ってくれた。



帰国 (1-2)
たけちゃんマン四葉のクローバーを探すの図

思い返せばAUSしょっぱなのタスマニアからずっといっしょやったたけちゃんマン。
仕事にまじめでエッチなビデオに詳しいという共通項、同世代。
仕事探しの技術や度胸、ずば抜けた行動力にずっと助けられたし、働いていても技術も努力の幅も似てたから、他人と毎日24時間一緒にいるということも苦痛じゃなかった。
今回のAUS労働旅行はほんまたけちゃんのおかげでお金を稼ぐことができた。
もしたけちゃんに出会えてなかったら早々と日本に帰って今ごろ行方不明かも・・・

サンクスメイっ!!



941564_528615783862899_1060273437_n.jpg
マクラーレンベイルを出て、アデレードの友達んちに一泊。
ビーナスはタスマニアの宿でみんなに愛されてたスーパーいいやつ。
そんなビーナスと川の字で眠るセクシーナイト。
タスマニアフレンズがうらやましがってる顔が目に浮かぶぜっ!!



帰国 (2)
愛しのビーナスと9月にポーランドで再会を約束し、一路メルボルンへ。



帰国 (3)
メルボルンでは、タスマニアフレンズのスナフキンしょうたとハードゲイゆうすけと再会。
かなり強烈な個性を放つこの二人はそれぞれプロ級のギターテクを持つ。ってかプロだっ!
帰国寸前まで付き合ってくれ、最後はゆうすけの働くバーでお別れ。



帰国 (4)
結局期待していた半分くらいしか旅の資金は稼ぐことができひんかったけど、
素敵な人たちと出会ってぼんやりと人生の選択肢を与えてくれたグレートオーストラリア。

旅のフィールドとしては相変わらずまったく興味はないけど、サンクスAUS!!



帰国 (5)
さーて熱帯地獄、大阪の我が家へ帰還。

タンデムあいのり世界一周後半に向けて忙しくなるぜー!



帰国 (6)
北中南米で十回くらい再会してるマイスウィート、さりなちゃん。
いつもながら奇跡のタイミングで2週間だけ帰国してて、大阪へ会いに来てくれた。
またすぐヨーロッパでも会えてしまうという巡り合わせ。これって運命??
よく聞かれるけど、恋愛関係にはありません(笑)



帰国 (6-2)
AUSでリンゴ獲ってるときに仲良かった台湾人のグレイ。友達ふたりと大阪へお越しやす。
たまたま忙しいときで一日しか会われへんかったけど、大阪京都を満喫してたようで良かった。
次会うのは台湾でかな。再会が楽しみなナイスガイ。



帰国 (7)
帰国してまず一番の任務、結婚式にいけなかった友達をお祝いするためバイクで九州へ!!

かれこれ16~17万キロ走ってるマイフェラーリはバッテリー上がり、燃料調整、発電系異常でズタボロ。
友達にバッテリー借りて、とりあえず走るようにだけして直りきらんままとにかく福岡へ。
駄菓子菓子、予想通り?広島過ぎたあたりで動かなくなって野外手術。
その後も度重なるメンテを経てなんとか福岡にたどり着く。



帰国 (8)
あいかわらずモザイクの似合うまゆみたんのおうちにお世話になる。
福岡にはセブで一緒やっためんたいガールズがいて、毎回会うたびにふたりの恋愛についてお説教してたのに、
今回なっちゃんに彼氏ができてておまけに結婚宣言まで飛び出して説教する暇がなかった(笑)
まゆみもがんばらんといけんたい!!



帰国 (9)
福岡は一泊で阿蘇に向かう。
途中に出会ったバイカー松岡さん。
コーヒー一杯のつもりが、話が弾みに弾んで長いこと話した。
アメリカンバイクが1000台とか、時には4000台も集まるイベントが阿蘇では開催されてるらしく、
関西で同じバイク乗りで集まってたものとしてはうらやましい限り。
九州に走りに行くことのある人はこのサイトをチェキ!!熱か男がおるばい!!
AMERICAN BIKERS TEAM 響




帰国 (10)
天気わるかけんど、阿蘇山ばい。



帰国 (10-2)
今回の九州旅行のお目当てはコレ!!
南米タスマニアで出会った世界一周サイクリストの伊藤心さん、
バックパッカーからサイクリストに華麗な転身を遂げたあずみちゃん。
AUSにいて出席できなかったふたりの結婚式、おめでとうを言いにやって来たったいっ!!

ふたりは自転車で阿蘇まで走りに来てて、阿蘇カルデラに入る手前の温泉で合流。
あいにくすぎる暴風雨やったものの、とりあえず屋根はある東屋で食料、お酒をたらふく広げての宴会。
ワイン3本とか簡単に空いちゃう南米っぷりにむっちゃグラシアス!



帰国 (11)
翌日も暴風雨で、心さんたちもぼくも阿蘇を走るどころじゃないのでライダーハウス(安宿)に飛び込み、
スーパーで宴会の買出したい。

こちらみなさんご存知くまもん。熊本に熊はいませんが。



帰国 (12)
七夕の短冊を書いてみる。
ぼくは申し込んでおいたHKT48の劇場公演チケットが当たりますように。
単独ヨーロッパへ自転車旅行にゆく新婦あずみちゃんは、よい旅ができますように。
3ヶ月一人さびしく妻の帰りを待つ新郎心さんは、妻が無事に帰りますように。

心さんの短冊だけ見たら、家を出てった妻の帰りを待つ夫状態(笑)



帰国 (13)
2日間たっぷり飲んで話して、ふたりは雨の中大分目指して走ってった。
さすが心さん夫妻、超絶ストイック。
その日も結局雨がやまんかったのでもちろんぼくは延泊たい。



帰国 (14)
今回九州にきたもうひとつの目的、そうちゃんボーイ。
タンデム自転車旅行の最初の相棒そうちゃんボーイはなんと阿蘇のふもとの町に住んでた。
旅の準備の打ち合わせや、やっぱ旅行けへんとか言い出さんよう説得する。
ついでに阿蘇が見渡せる大観望にのぼってハイチーズ。



帰国 (15)
次の日は4時起きで雲海ウォッチにバイクでぶぶーん。
あいにくの天気で雲海は見えんかったけど、最近ライダーに人気のラピュタの道は日本離れした景色で迫力満点。
ラピュタと言うよりボリビアのデスロード日本版。



帰国 (16)
バイク好きで阿蘇に移住したオーナーの営む体育会系宿、阿蘇ライダーハウス。
早起きしてみんなで雲海を見に行ったりするナイスな宿で、
近くには100円から入れる温泉やいまや食べログ熊本一のご飯屋があったりしておすすめばい。



帰国 (17)
チェックアウト後に宿のバイカーと阿蘇火山の火口までのぼる。
阿蘇山ってなんか、スイカっぽいよね。



帰国 (18)
火口についてモクモク煙の上がってるのを見てるうちに霧が出てきて雨が降りだし視界ナシ。
残念やけどまた次回ってことで火山灰ラーメン食べて山を降りる。



帰国 (19)
阿蘇名物のあか牛。モー撮んないでよ。



帰国 (20)
福岡に戻って、この日は山口さん宅にお世話になる。その山口さんとはこの時が会うの初めて。
というのも、ぼくのブログを見てfacebookで申請してくれていて、
福岡に来るのならおいしいもの食べに行きましょう、うちに泊まっていってつかぁさいとのいこと!
山口さんも自転車乗りで、すんげー名門校の先生やったりぼくの好きなバンドのメンバーと仲良かったりと、
人間的にも興味の尽きないパワフルお兄さん。
焼き鳥モツ鍋焼酎にワイン。贅沢なものを腹いっぱいごちそうになりました!



帰国 (21)
次の日も山口先生宅にお世話になって、心さん夫妻、山口先生のお友達も加わってまたまたご馳走に!

ほんま福岡にはおもろい人が多いと思う。
セブ友達のめんたいガールズに会うためにこっちに来だして、
考えてみると日本におるときは年2回くらいのペースで福岡に来てる。

ぼくと波長の合う人が福岡には多いのか?
理由はよく分からんけど、女の子もかわいいしおいしい食べ物もあって、
魚はあんまし釣れへんけどよか町たい福岡っ!!

あっ、翌日には心さんちにお世話になってアマゾン一緒に下ったけんちゃんとも会ったったい。
そう、世界中どこでも現地人になれる顔のけんちゃんです。
けんちゃんは今パンをこねくり回す人として博多でにゃんにゃん活動に勤しんでおります。



帰国 (22)
福岡ラストはこれだっ!! HKT48劇場公演!!


実はここ最近AKBに飽きていた。細かく言うとAKB48、SKE48に。
AKBグループを好きになってかれこれ6年。
4年間推してきた子は写真流出でクビ、もう一人は去年インドネシアに移籍。
その次くらいに好きだった子たちはいつの間にか中堅と呼ばれ無駄な落ちつきを得た代わりに頑張る姿勢を失ってしまっている。
次の推しメンが見つからないままAKBグループに対するもやもやな毎日。
そんな時ふとテレビで見かけたNMB、HKT。なんてフレッシュ!!
テレビや劇場での出演時、何かひとつでも爪あとを残そうと自分の個性を考え、勇気を振り絞って前へ前へと出る姿勢、そしてその夜にブログで流す反省の涙・・。
AKBが大爆発を起こす2010年頃を見ているようなドキドキがある!!

そーんなわけでちょっと前からNMB、HKT箱推しになってた。
んで、この福岡来てるタイミングでHKT劇場公演が当たるというミラクル。

そういや阿蘇のスーパーで七夕の短冊にお願いしたからか・・・  神様テンクスっ!!

ところが当日の公演ではHKTでの推しメンふたりが当日休みというバッドラックにテンションがた落ち。
公演内容も正直、ダンスのクオリティや劇場の雰囲気も完成されているとは言い難かった。

しかしながら劇場を満たすメンバーたちのキラキラ感は七夕の夜空よりも明るく、
今にも爆発しそうな無限の可能性、ビッグバンはもうすぐだぜ!!

今は小さな星の集まりでも、君たちの引力は大きな星団になり、その輝きは遠く離れた大阪、ヨーロッパ、アフリカでもぼくを照らし続けてくれることだろう・・。

キュンキュンに打ちのめされた博多レジェンド公演でした



帰国 (23)
さて、帰り道にちょっとより道。
尾道からしまなみ街道で因島、そこからフェリーで4年ぶりにやってきた岩城島。



帰国 (24)
資金調達のために働いていたダイハツで、苦しい毎日を共にしたかおるちゃん。
奥さんのともちゃんとは何回もあってたけど、ぼくが旅に出た直後に生まれた快晴くんとは今回が初めて。
仕事もバリバリがんばって、家族とも仲良く楽しく暮らすかおるちゃん。まぶしかったぜ。


今回10日くらいの慌しい旅行やったけど、ぼくには素敵な友達がなんていっぱいおるんやろうってずっと感じてた。
言葉にしてみたらちょっと恥ずかしいけど、ぼくがまた長い間旅に出てる間もみんなに幸せにやってて欲しいし、
また次にみんなと会う時がほんま楽しみ。

忙しいなか時間作ってくれてみんなありがとう!
次会う時もきっとお土産はないやろうけど(笑) また笑顔で会えますように。ったい!!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 22 オーストラリア労働旅行 2012.11 ~ 2013.6 | 19:14 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |