fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2015年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ちょこ旅 ~のんびりアリカンテ編~


ちょこちゃんとタンデムあいのりしつつ自転車レース、ブエルタ・ア・エスパーニャを観戦した。
慣れるまもなく激坂地帯に突入したのでさすがにちょっとお疲れモード。

たまたまキャンプした場所が電気・水が使えたので、翌朝はゆっくり出発。


a (1)
洗濯し、電化製品の充電をしつつ、散髪。

そろそろ海外散髪事情シリーズ続編をと思ってたけど、これまで失敗続きでちょっとビビッてるよね。


これまでの失敗↓↓

s-a (2)  s-a (2,,)

こんなおもしろい日記を書く日が来るなんて思ってもいなかった

こんなおもしろい日記を書く日が来るなんて思ってもいなかった part2



a (3)
お次は半年に一回のビッグイベント、耳掃除。

耳くそほじくり機がなかったので割り箸からナイフで削り出す。

このクオリティ(笑)



a (4)
いっぱい上った分下りも長く、2人乗りで海に向かって下ってく夏色感、パネェ。



a (5)
バレンシアから4日? お次の大都市はアリカンテ。

日本の旅行者が訪れるほど有名なものもないけど、スペイン人旅行者はたくさん。
美しいビーチと辺りを見渡すようにこんもり盛り上がった山の上にあるお城が有名です。



a (6)
海岸通はこんな浮かれ具合。晴れた日と夏のことだけ考えて作られたような町。



a (7)
旧市街にも遊び心。
ディズニーのかわいさよりもちょっとサイケに感じてしまいます。



a (8)
セントロ(町の中心)はこんな広場。



a (9)
城に上ってみた。



a (10)
海の要所だったアリカンテの町。
遠くからやってくる貿易船、海賊船を見極め、必要とあれば砲撃も行っていた要塞でもある。



a (11)
狙われてますよー



a (12)
日暮れまで待つとこの夜景!



a (13)
お宿は二人やと個室がとれて楽ー!
ドミトリー(相部屋)やと荷物広げられへんから気遣うし、
ビール飲んだり屁こいたり裸で寝たり・・・ 自由だー!!



a (14)
夜はこの街の人おススメのバルへ。
いつ行っても外で立ち飲みしてる人がいる繁盛店。
活気があって店内にいるだけで飲みたくなるようなお店。ビールも生やし料理もうまい。

スペインでは多少言葉ができるからそこらへんの人から簡単に情報がゲットできていい。
もしこれが他の国(特に貧しい国)で英語がわかる人におススメのバーを聞いたとすると、
そもそも英語ができる時点で外国人旅行者を相手に商売をしている人の場合が多く、
知り合いの店を教えられたり(教えた人にインセンティブが・・)とか、
何かしらお金をかすめとろうとされたりする。こともある(笑)

そんなわけで現地言語習得の重要性を身に沁みて感じつつも、
これから向かう西アフリカの共通言語のおフランス語をいっさい勉強しようしないぼく。
そういやスペイン語の時も1年くらいはほとんど勉強せえへんかったから数字すら分からんかったもんなー(笑)
だれかお尻に火をつけて(ハート)



a (15)
コップ一杯のビールが50センティモ(70円くらい)で、
木の板に乗ったタパス(小皿料理)がひとつ1ユーロ(140円)。

出来たばかりのタパスをお盆に満載した店員が客席のあいだを愛嬌を振りまきながら
コレ食えアレ食えと押し売りをして周る。

写真のタパスはパンの上にハンバーグ的な肉と卵焼きを載せたもの。
他にはイワシのフライにライムを添えたものや、マリネ、
生ハムやサラミ、牛肉をトマトベースで煮込んだものなどが典型的なタパスかな。

10ユーロ(1400円)もあれば飲んで食べてお腹いっぱいになる。

※そもそもタパスとはバルの小皿料理のことで、
 地方によってはビールを一杯注文するとタパスが無料でついてきたりする。



a (16)
居心地の良かったアリカンテ。
ブログを更新したりなんやかんやで結局3泊もしてしまった。
まぁだらだらしてたわけでもなく、ブログの更新とかブログの更新とか更新とか・・・
あと、二人そろって奇病、トマト風邪引いてて、ちょこちゃんがここでダウン。
そんなこともあっての3日滞在やったりします。

だからって訳でもないんやけど、バスに乗りまーす。
お祭り女ちよこの本領発揮、トマティーナみたいに有名じゃないけど同じくらい狂った祭り。
カスカモラスに参戦するんだっ!!
その村まではちょっと距離がありすぎ時間もない。のでバスに乗せちゃいまーす!



a (17)
カスカモラスこれなっ!!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況 ~自転車あずけてポルトガルでバカンスざんす~


3日もあればアフリカ大陸に入る(渡る)ところまできていて、ひと問題。


01,
自転車屋皆無の西アフリカに備えて自転車を入院させてます。
ちょっとややこしい問題があって、部品取り寄せに4~5日かかることに。



02_20150927202228c9d.jpg
なのでやってきましたポルトガル・リスボン。



03_20150927202233559.jpg
ユーラシア大陸最西端ロカ岬。

ほんまは自転車で来たかったけど、費用対効果で考えると没になってた。

でも結局バス代、滞在費ですごいお金を使うことに。
バックパッカーって出て行くお金がすごいんですね。



04_20150927202228559.jpg
さぁここまで走ってきました。
見ようと思ったらアフリカ大陸が見える距離。
そっち方向はみないようにしてますが(笑)


ビビリまくってるアフリカ大陸。

ここのところようやく情報収集をはじめてみて、分かってくるにつれてちょっとずつ興味も出てきた。



05_20150927202230678.jpg
とか言ってたら気づいたアフリカのでかさ(笑)

今回走ってきた行程は実質自転車2ヶ月でイタリアあたりからスペイン南部。
それと比べてマジぱないでかさやね、、アフリカ。

東の方だけやと楽しそうやし簡単やねやろうけどなー。
どうせいくならやっぱ両方。ぼくってば欲しがりさん(・ω<) テヘペロ.



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブエルタアエスパーニャで新城幸也を応援だー!!


タンデム自転車にちょこちゃんを乗せ、バレンシアから3日。
地中海に突き出した半島にやってきた。

この場所で自転車レース界でグランツール(長期間のレース)のひとつに数えられる、
ブエルタ・ア・エスパーニャ(以下ブエルタ)を観戦するのだ!!

 ※グランツールとはイタリアを一周するジロ・デ・イタリア、フランスを一周するツール・ド・フランス、
  そしてこのスペインを一周する、ブエルタ・ア・エスパーニャ。


b (1)
幹線道路の通っていないエリア、お金持ちのリゾート地なのか青い海としろ壁の邸宅が鮮やか。

しかし、海沿いの国道から外れるとととんでもない激坂がウェルカムしていて、
そこらへんの人に聞くと一番きついところは勾配が20%近いだとか・・・!!
20%なんていったらもうほぼ壁っす。



b (2)
ブエルタ名物、巨大な牛の看板。

ジブリ映画『茄子 アンダルシアの夏』で集団から飛び出し逃げ続けるペペ=ベネンヘリ。
しかし灼熱の空の下意識は朦朧とし集団との差がジリジリと縮まってくる。
そんな時、ふいにペペが日陰に包まれる。
見上げると牛の看板。

「おまえか・・。」

そしてペペはそこからもうひと踏ん張りしスピードを上げ・・・

あの「おまえか・・・」の看板なのだ!!

調べてみるとお酒メーカーの看板で本来は装飾されていたけど、
道路沿いに酒メーカーの看板ってどうなん?ってなって現在のように真っ黒に塗りつぶされたらしい。


次この看板の下通ったら「おまえか・・」やってみよ。



b (3)
景色はすんばらしいんです。
ただ、坂の勾配がすごすぎて・・。

全体重を片側のペダルにかけ、ハンドルを握る手を思いっきり引き寄せ、
右、左、右、左・・・。一瞬でも気を抜いた瞬間自転車は止まりバランスを失い倒れてしまう。
50mほど進んでは立ち止まり息を整えて・・。延々とその繰り返し。もはや歩いてる人にも抜かれる。
タンデムで走ってきたこれまでで一番キツイ坂やったかも。

ツールのラルプデュエズももちろん恐ろしい坂やった。距離も長かったし。
でもあの時は荷物の中身をほとんどキャンプ場に置いてきてた。
今回は完全フルパッキング!レース集団が来るまでに飲もうとビールにワインまで買い込んである。



b (4)
だいたい目標にしていたあたりに陣取る。
さらに上へと上ってくちびっこ。
サングラスまでビシっときまってます(笑)



b (5)
さぁ場所が取れたら応援の準備!!

トマティーナで残ったマジックを使い、拾ってあった布に書き書き。



b (6)
肝心要の日の丸の赤色がねぇ!!

ちょこちゃんの虎の子、口紅を投入し・・・



b (7)
じゃじゃーん!!!

ツールドフランス観戦での唯一の心残り、日本人選手の応援。
怪我でツール不参加だった新城幸也選手(以降よびすて)がブエルタには出場するのだ!

準備もととのい、坂を駆け上ってくるレース集団を待つ。



b (8)
ありゃ??坂の上から下ってきたぞー!?

シュシュシュシュイーン!

と、100キロ近い猛スピードで坂の上から駆け下りてくる選手たち。
てっきり坂の下から上ってくると思ってたら、どうやら観戦場所を間違えてた!!

下り道での観戦はなんというか、、、おもしろくない。
一瞬で選手が通り過ぎるので誰が誰だか、駆け引きがどうとかまったくねぇ(笑)

やってしもたー!まさかこんなことで新城をちゃんと応援できずに終わるとは・・・

予定してた観戦場所はどうやらこの坂を越してもうちょっと進んだ場所やったみたい
さっさと引き上げ始める観客たち。呆然と立ち尽くすぼくら。

まぁせっかくここまで来たんやし、来た道を引き返すのもなんやからこの坂上っていこか。
そんなわけで荷物をまとめ、失意の中キャンプ場探しに走り始めた。



b (9)
するってぇと、なんかむっちゃ人おるやん!!

なんと!

さっき坂を下ってった集団はこのあたりをぐるっと一周し、最後この山の頂上まで駆け上ってゴールするらしい!

もっかい見れんじゃん!! 1日に2回もレースが見れるなんて素敵すぎますー!!



b (10)
トップの選手が上ってきたー!
ちょっと遠くて誰が誰やか。

上りきってゴールした選手はなんと上ってくる選手とすれ違いながら坂を下ってくる。
こんな世界的な大会でこんなことって?

動画は手振れがすごいけど、雰囲気だけでもどうぞ!


ブエルタアエスパーニャstage9観戦!! 新城幸也選手



b (11)
選手たちが上っていく坂の勾配はこんなだぜ!

ひと通り選手が通り過ぎ、少し下に移動する。
上っていく新城選手は遠かったので、ゴール後に下ってくるところを見に行く。



b (12)
道路沿いにたどり着いた瞬間、新城っ!!!
あわてて叫ぶとこっち見て手を振ってくれ、大・興・奮!!!
自転車レースのこと今朝までぜんぜん知らんかったちょこちゃんも叫ぶ~(笑)


ブエルタアエスパーニャstage9観戦!! 新城幸也選手帰り道
動画が始まった一瞬に注目!!


一時は観戦場所間違って一瞬しか見れず絶望やったけど、
たまたま坂を上る方向に出発したおかげで2回目の観戦ができ、
念願やった新城幸也の応援ができ、おまけに手まで振ってもらえた。

どうするか迷ったときにはしんどい方の道を選べ。
どこかのエライ人が言ったのかは知らんけど、その通りにして良かった。



b (13)
むっちゃしんどい一日やったけど、思ってたことぜんぶ達成できて充実感ひたひた。
群衆と一緒に坂を下り、キャンプ場所もすぐに見つかって冷えたビールで乾杯!



s-P8315149-2.jpg

そんなブエルタ観戦でした~



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タンデムあいのり初の女性パートナー、ちょこだよー\(^o^)/


とあるきっかけからわがタンデム自転車に女性が乗ることになったのだ!! だっ!!!


a (1)
お名前を、ちょこちゃん(ちよこ)と言います。
世界2周目の旅行で、今は世界各地のお祭りをメインで巡ってるらしい。

彼女がモロッコを旅していたとき他の自転車旅行者から、
タンデム自転車でパートナーを探しながら旅をしている人がいると聞き、興味を持って連絡をくれた。

ちよこだよー\(^o^)/って感じのちょっとギャルっぽい感じ。
その元気さに自転車だいじょぶかなーとちょっと不安になるスタート前(笑)



a (2)
ぼくのことをちょこちゃんに教えてくれたのが彼、リカンベントで旅する吉原龍宇さん。
直接会ったことはないんやけど、こんなような人です。

※勝手に使っちゃいました(笑) 目隠しだけは入れてるから安心してください!
 


a (3)
初日からいきなり次の日に写真が飛んじゃいます。

ちょこちゃんはタンデム自転車にすぐ慣れたものの、バレンシアの町から出るのに高速道路しかなく、
細い道を方角だけ決めてすすんでるとオレンジやブドウの畑のあぜ道のようなとこに出たり、いきなり工場地帯に紛れ込んだり。
まぁでも普通に旅してたら見れんような風景やったし、ヨシってことで。
ちなみにちょこちゃん、マラソン大会とか根性で上位入賞しちゃうよな子で自転車もしっかり漕いでくれる。


そんでもってキャンプ。
初キャンプは星空の綺麗な場所でロマンチックに・・・

とか考えてるうちに日が暮れてきて場所が見つからんってのにどんどん暗くなる。
たどり着いたのは誰かさんの休耕地の端っこ。とりあえずひと安心。

今旅初の2棟建て。



a (4)
朝はのんびり出発。ぼくの準備ができるまで二度寝。



a (5)
いざ出発しようと思うとパンク!

昨日暗くなってくる中あわてて草むらに自転車突っ込んだりしたもんなー



a (6)
畑の作業小屋でお昼ごはん。



a (7)
デザートにブドウをどうぞ。



a (8)
キャンプ前の水補給@ガススタ。

さてちょこちゃん。
実際に会う前のメールやり取りでは絵文字が多かったり、出会った時もよくしゃべる子やと思った。
正直、ちょっとギャルっぽい子が来てしんどくなるかなーと考えてた。

そもそも、日中軽く40度以上になる中を一日自転車で走り続け、
満足にシャワーも浴びれず慣れないテントで眠るようなハードな旅をギャルに続けれるとは思ってなかった。

しかし自転車で走り始めるとその考えが一転!

この写真の通り、いつも笑顔いっぱい。
ぺらぺら何かしらおもしろい事しゃべってて、別に相槌とかせんとほっといてもなんか楽しそうにやってるし(!)、
何よりポジティブな性格が気持ちいい。

自転車しんどーいとか、お尻割れちゃうーだとか、川の水なんて汚くて浴びれませーん!
なんてことをまったく言わない。

むしろ、しんどい休憩していい?もう自転車やだーもっと寝させてー!とか言ってるのはぼくの方で・・・

ぱっと見、ティーッスって感じでチャラく見えるけど、しゃべってみると考えや芯があって努力ができて、
朝も早く起きれちゃう、ちゃんとまじめで素敵な女の子でした。

あれ?なんかもうまとめに入ってる??

リアルタイムではちょこちゃんと別れたばっかやからちょっとセンチメンタルなんです。



a (9)
そんなこんな、出発2日目で山岳地帯に突入だー!

まだちょこちゃん自転車に慣れきってないってのに、遠回りして山地に入ってきたのにはワケが。

おフランスで世界最大の自転車レース、ツールドフランス観戦に引き続き、
スペイン全土をひと月かけて駆け抜けるブエルタ・ア・エスパーニャ観戦に向かうのだー!!

んなわけでちょこちゃんには無理言っていきなり山岳地帯に突入だよ~ん。

次回、自転車好き必見!
アノ選手が登場するぜー!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トマティーナ後のシェアハウスdaysとタンデム新展開っ!?


現在スペイン南部、マラガ。
アフリカまでがんばりゃ3日の距離ですが、やる気が出ません。
未知の大陸アフリカに入る前の準備もあるし、のんびり滞在しています。



1_20150920022222e68.jpg
嵐のような1時間。

トマティーナは猛烈な興奮とともに始まりその勢いのまま終わりを告げた。



2_201509200222034c3.jpg
12時ごろにトマティーナが終わり、バレンシアの町に帰ってきた。

あんまし寝てないし飲んで騒いで極度の疲れ。



3_2015092002220337b.jpg
そのまま爆睡かと思われたものの、ご飯を食べるとなぜか元気に!



4_20150920022205aa5.jpg
こっちじゃどっちも激安、生ハムメロン。トロの味?アボガド??



5_20150920022207283.jpg
ぼくらのシェアハウスは予定にゆとりを持って、祭りの2日後チェックアウト。
なので翌日は一日ゆっくりバレンシアを堪能。

スペイン名物のパエリアはいっとかんと!!
9人いるんだドカンと大皿10人前!!



6_201509200222086cb.jpg
町の人に教えてもらったこの辺りで地元民が行く人気店。
パエリア出てくるまでにビール・サングリア、タパス(小皿料理)を堪能。



7_20150920022139055.jpg
おなかいっぱいできっちり完食!
綺麗にたいらげるジャパンクオリティ。このフライパン洗う必要ないよね。



8_20150920022141d20.jpg
バレンシアカテドラルにあるサンタ・マリア大聖堂の前でCANONの社員さんにパチリ。



9_2015092002214281f.jpg
さぁ、最後の夜。
みんなでシェアしたご飯や宿代などなどの清算。



10_20150920022143fa7.jpg
勘定奉行は奥のたくや君。
支払う人は右側。
左のかおりちゃんは・・?



11_20150920022145be8.jpg
両替窓口(笑)



12_20150920022115920.jpg
さぁやることやったしチェケラウト!
みんな出発準備を整え、自転車も降ろして試乗タイム。

シェアハウス発起人の小西夫妻。自転車似合ってます。



13_2015092002211795b.jpg
エグザイルみたいな顔したハム太郎。



14_201509200221186c0.jpg
準備から何から何まで完璧なトマティーナでした!
それもこれもほんまにいいメンバーに恵まれたから。
年が近いメンバーが集まり、一人だけ若い愛され系がいたりして、
とくべつ気を遣うことなくワイワイ、時にダラダラと過ごせたし祭りの疲れもしっかり抜けた。
すばらしいシェアハウス滞在でした。みんなありがとう!とくに言いだしっぺの小西夫妻むっちゃグラシアス!!


旅の中でシェアハウスをするのは今回が初めて。
ネットが普及した昨今、ネットで宿を事前に予約していないとベッドに空きがなかったり、宿泊を拒否されたりする。
旅が簡単になっていくのと同時に、旅の醍醐味である不確定要素が減り、
旅そのものがスマートに、泥臭さというか味気がなくなっている。
しかしそれを逆手にとってネットでメンバーを募集してネットでアパートをレントする。
個別に宿に泊まるより安く、現地に仮住まいの気分にもなれるし、何より楽しい。
特別なイベントがなくてもこういうのはアリかも。自分が仕切るのはメンドクサイけど(笑)



さぁ4日間楽しんだ!出発だーイカリを上げろー!!



15_201509200221185bc.jpg
・・・おや?

見慣れないカバンが詰まれてるぞ。

誰んだコレー!?



16_201509200221216dc.jpg
じぇじぇ!!!


タンデムあいのりに初の女性がっ!?



つづく。




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いざトマト祭りへっ!! ~トマティーナ2015~

現在スペイン南部でやる気をなくしてだらだら走ってます。
アフリカ大陸最初の国モロッコまであと4日の距離。
でも正直まだそんな気分じゃない。
ポルトガルには行ってみたいしなー。

ちょっといろいろ考えます。


--------------------------------------------------------------------------------

やってまいりましたトマティーナ2015!!
ただただトマトを投げるだけのみんなが知ってるあのマツリ。

このために他の旅行者たちとシェアハウスを借りて乗り込んだー!!



t (1)
前夜祭で酔っ払い、寝付いた瞬間起こされた。
眠たい目をこすりながらの戦闘準備。
写真の時点では眠たさ東MAX!!



t (2)
出陣だ~!!



t (3)
トマト投げるだけだってのにお巡りさんまで出る始末。



t (4)
トマト投げの最前線は人がぎゅうぎゅうだー!



t (5)
知られざるトマト祭りのルール。
5mほどの柱によじ上り、てっぺんに縛りつけられたハムを奪うと祭りがスタートする。

大勢の人がハム獲りの名誉を得ようと上の人を引きづり下ろしてっぺんを目指す。
しかし柱の先端には石鹸がぶ厚く塗りたくられツルッツル。
おしい所まで上る人も、みんな石鹸ゾーンで動けなくなり、ジリジリと滑り落ちていく。

われらのシェアハウスメンバー、ハム太郎も果敢にハムアタック!!
何度も挑むも頂点を目指す人同士の足の引っ張り合いでなかなか上まで進めず。
そうこうしてるとシェアハウスようすけ君もハムアタック!そんでもってみなこちゃんまで(笑)
みんな果敢やなーと思いつつも、ウズウズ。
もしGopro持ってなくてサンダルを足にテープで固定してなかったら絶対行ったのになー。

タイムリミットの11時になり、ハムを残して祭りがスタートー!

※このあたりの動画


t (6)
キタキター!!トマトを載せたトラックがキタぞー!!

トマトを満載したトラックの上から男たちがトマトを投げつけてくる。

このあたりの動画


t (7)
どりゃー!!ぐちゃー!!

そのトマトをトラックの上とか右の人とか左の人、
遠くの美女とか知らんぷりして外側で眺めてる人めがけて投げつける!



t (8)
ぐっちょんぐっちょん。

前夜祭で買っといたゴーグルは装着した瞬間これアカンやつやと気づき、
ファーストトマトであっけなくご臨終されました。

パンツの中から耳の中までじゅくじゅくトマトまみれ。



t (9)
googleアースの車が通るとこの有様。たぶん何にも映っていないでしょう。


※事後談
道の先で車自体が破壊され、祭後レッカーされた模様(笑)



t (10)
ぶしゃー!!



t (11)
いつしか足元がトマト池に。

このあたりの動画


t (12)
みんなと再会できたー!
ひとりじゃ途中で寂しくなってくるんです。



t (13)
最後は勢ぞろいしてハイ、チーズ!



t (14)
激闘の1時間が終わり、どこへ帰るのか人々が散っていった祭りの後。



t (15)
この通り沿いに住んでる人にとっては年に一度の災厄の日(笑)



t (16)
近隣住民の道端シャワーサービスやその排水でトマトを流し、あぁ疲れた。
あんまり汚いと電車に乗れないもんね。



t (18)
駅に向かう道中。
トマトにまみれたTシャツや靴など、みんな捨てる捨てる。



t (17)
トマトまみれのメイン通りを避けて歩いてみると、あら綺麗な町並み。
普段は静かな田舎町なんやろうね。
それが年に一度のこの日だけ、狂う。

由来などなど、なんでこうなった!のか、気になる人はググってみて。

非日常感満載で暴れまわれるこの祭、一生に一度に限りお勧めdeath!






ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 01:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バレンシアでのシェアハウス、トマティーナへ!!


現在スペイン南部、BAZAという小村にて滞在しています。

昨日は女の子と二人、油で全身ベタベタにして遊んできました。




高級ホテルでリラックスした翌日、ジョー&デニーは南へ出発した。
ぼくはとあるイベントのため、バレンシアにあと4日滞在する。


m (1)
悪いことながらもこのクオリティ。消されへんよね。



m (2)
こーんな路地で待ち合わせたのは、、、



m (3)
小西夫婦! たびもろこしブログ
世界一周中の旅人夫婦で、今回のイベントのためブログでシェアハウスメンバーを募集していた。
そこにコンタクトを取って、定員オーバーにもかかわらず収容してもらえることに!



m (4)
6人用の貸しアパートになんだかんだで9人!

徐々にメンバーが集まり始め、何度も自己紹介。
アラサーの人が多くてすばらしくちょうど良いまったり感!



m (5)
最年少のハム太郎は大学生。
コーヒー入れたり何やかんやとこき使われる愛され系。



m (6)
マンションは広々。タンデムも問題なく収YO!



m (7)
イベント前日準備。
みんなでおそろいのTシャツを作成。



m (8)
小西夫妻は他の日本人グループとも連絡を取り合ってて、こっちのシェアハウスに来ていっしょに作業。



m (9)
前日夜。イベント会場に向かう駅。
祭り参加者に日本人多すぎて完全日本です。



m (10)
到着したのはブニョールという町。

会場はアチラ。

ブニョールからさらに隣の小村へと下っていく。



m (11)
ま、、祭りだー!!!

バーなのか家族パーティーなのか、道いっぱいにテーブルを出して町全体が大盛り上がり!



m (12)
「村の祭」感を演出するヘタクソなバンドonステージ。



m (13)
祭りの必須アイテム、ゴーグルを道売りのナイジェリア人から買う。



m (14)
祭り本番は明日の昼だってのにこの盛り上がり!



m (15)
左の彼はこの祭り5年連続参加らしい。
はるばる日本から仕事の休みをとってご苦労様です。

右の彼女とは今後とある展開をみせる。 ・・・それはまた、別のはなし。


m (16)
祭りの雰囲気を楽しみつつ、ぼくらもささやかな宴会on theロード。
こんなの普段やったらすぐおまわりさん来ちゃいますが、この夜だけは無礼講。
みんなこうやって盛り上がってます。



m (17)
酔っ払ったあとは公園にて朝まで仮眠。
30人ほど眠ってるその全員が日本人!!



m (18)
早朝。
製作したおそろいのTシャツをまとい、靴や貴重品をテープで体に固定して準備万端!!



m (19)
トマティーナ、はっじまるよー!!!


※トマティーナとは、、、
 TVでおなじみのトマトを投げまくる、ナチュラリストもまっ赤っ赤な祭りです。



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出演してまーす! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

他のサイクリストと走る日々。バレンシアへ。 ~タンデムじゃないけどね編~


※現在(9月11日)スペイン南部を旅しています。
 ここのところ順調なブログ更新。
 沈没生活の長さをうかがわせちゃってますが、まさかのザッツライっ!!
 適度に走って適度に休み、適度に祭ってます。



v (1)
バルセロナから南へ、バカンスまっさかりで賑やかな海沿いを走っていた。



v (2)
ロシアのサハリンからやってきたアレクシーと出会い、
彼の旅の最終目的地までいっしょに走ることに。

極寒の地育ちの彼は日差しが怖いらしく、40℃越えの中でもジャケット着用。



v (3)
「今が人生の中で一番ホットだよ。いろいろね。」



v (4)
アレクシーとは半日走ってビーチで別れ、灼熱の内陸へ。



v (5)
路肩に見つけた柱の遺跡。休憩に近寄ってみると、なんと世界遺産。



v (6,)
その前でドイツ人のジョーと出会い、一緒に行くことに。

自転車旅行が初めてらしい。

ポルトガルまで自転車で行ってくると酔っ払って友達にぶちかましたらしい。
なので、荷物の積み方がむちゃくちゃ、その上に15kgのバックパックを背負って走ってて、
自転車のサドルもあさってに向いてたりスポーク折れてたり(笑)

でもそんなジョーにもこだわりの装備がある。
お母ちゃんが心配して持たしてくれたけど使うことのないヘルメット。ではなくて、
そのヘルメットに詰め込んである白いヤツ。



v (7)
映画キャストアウェイで無人島に漂着したトムハンクスの相棒になったウィルソン。

長い一人旅が寂しくないようAMAZONでポチったらしい。



v (8)
コレね。

ぼくは基本的に他のサイクリストと一緒に走ることはない。

起きる時間が遅くスタートするのはたいてい昼前。
1時間に1回きっちり休憩とるし昼寝もするし、タバコを吸ったりビール飲んだり。
釣りスポット見つけたらすぐテント張っちゃう。
その割りに、実は自転車で走るスピードが速かったりもする。

なわけで、日本人・外国人を問わず他のサイクリストと同じペースで気楽に旅するということは不可能。
一緒に旅したいときは昼休憩の場所とか今日の目的地を決めてそこで適当に合流といった感じ。

というは普通の自転車で旅をしていたときの話で、現在の自転車タンデムでは、ものすごい遅い。
坂なんて歩行者にも抜かれちゃうし、ハエや蚊が群がってぼくの腕で休憩していくくらいのスピード。
もし他のサイクリストと走るとスピードを合わせてもらったり待ってもらったりすることになり、
その気遣いはありがたいけど面倒くさいし、ぼくは人のスピードに合わせるつもりがサラサラない。
慣れないスピードだと体を痛めたり不注意でいらないアクシデントを呼び込む。
それに、しんどいと楽しくないやん(主にコレ)

なので、この旅の中でも何人か同じ方向に旅するサイクリストに出会っても一緒に行こうとは言ってこなかったし、
誘ってもらうことがあっても断ってきた。



v (09)
ところがどっこい、ジョーとは1週間以上いっしょに旅をした。

もともと自転車が好きで旅してるわけではないジョー。
できるだけしんどくないのが良い、ぼく。

キレイなビーチを探したり、昼からバーで一杯ひっかけたり。
そんなに距離の伸びないゆっくりツーリング。



v (10,)
喉がカラカラで飛び込んだ町でまさかのコーラ祭り!! スプラッシュ!!



v (11)
バレンシアの町に着く朝、これまたドイツ人のデニーと出会いバレンシアにバモス!!

デニーの自転車はMTBにカートを曳いているので長ーい。
長い自転車2台とキャストアウェイのボールを載せペダルが片側軸だけになってるおもしろ自転車3人組。



v (12)
バレンシアに着きワイファイ求めてカフェ巡り。
無事ホテルの予約を完了しチェックインしたのが



v (13)
まぁなんてラグジュアリー!!

しかしお安くなっておりまして、お一人様たったの20ユーロ。(だいたい2800円)



v (14)
屋上にはプールとバーがございますわ。

場違いさにドキドキしながらプールではしゃいだおもしろ自転車3人組。



v (15)
夜の街に繰り出し食べて飲んで、女の子をナンパする。

ナンパした女の子のたちはまさかのドイツ人グループ。

翌朝その内の一人を町で見かけた時、ジョーが
「めんどくさいから話しかけんと行こ」と割り切った感じ(笑)

ふたリはバレンシアを出発。ぼくはこの町でさらに4日間滞在の予定。
というのも、世界でも有数のビッグイベントがあんだっ!


その様子はきっとまた2日後にアップされるからドンミスィだぜアミーゴス!!




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サグラダファミリアで自分の前世を知る(軽ーい意味で)


※この記事は予約投稿です。
 現在はスペインの南部を旅してるころかな?


スペインに入り自転車の行程としては向かい風がすさまじく、疲れてイライラすることも多かったけど、
言葉が多少できるおかげでどこに言ってもいい出会いに恵まれ、特に日暮れ間際のバーめぐりでいい思いをさせてもらい、
毎日気持ちよく眠りにつき、バルセロナまで来た。


s (1)
久々の大都市。よく考えてみると宿に泊まるのがこの旅初めて。

タンデム自転車を置く場所がないとかいくら払えとか揉めに揉めたバルセロナ。
バカンスシーズンで短期旅行のパーリーピーポーばっかりでまったく他の旅行者と仲良くなれる気がしない。

そんな場違いな街ながらも、見所は多い。



s (2)
サグラダファミリア!! バルセロナといえばやっぱこれでしょ!!

詳細は気になったらwikiとかで調べてもらうとして、
1860年くらいにスタートした教会建設。
アントニオ・ガウディが人生をささげ完成に尽力するも、当時の完成予定は300年後。つまり2160年ごろ
それが昨今の技術革新で2026年完成予定に工期大幅短縮された。CADとか3Dプリンターのおかげらしいよ。

ちなみにサグラダファミリアのアートディレクターを務めているの日本人彫刻家の外尾なんちゃらさん。
ネスカフェのCMに出てた人ね。ガウディの魂を誰よりも受け継いでいると評価されてるらしい!



s (3)
こちらサイドが『生誕のサファード』
キリストが生まれたりなんやのシーンの彫刻が施されてる。



s (4)
反対側に回ってこっちが『受難のサファード』
『生誕の~』側よりも作られて間もないので石の面が綺麗すぎるような気もするけど、
キリストが受難するもようを冷淡に機械的な感じに描いてる。



s (5)
絶賛工事中の横側。



s (6)
反対サイド。



s (7)
現代的な建築方法にちょっとがっかり。
ガウディ存命中に作られた『受難の~』は切り出した石を積んで彫刻家が削りだす。
その作業のおかげで横に並んでいても同じ形のない独特の外観を生む。

とはいえ現代。耐久性とか考えんと気軽に見学もできひんしね。しゃーねっす。



s (8)
中に入るとどでかい聖堂。





s (9)
上を見上げる。
柱、天井、ステンドグラス。

木の幹が空にのびその上は葉っぱや花で満たされていて、
太陽の光を通してカラフルに彩られる森の中にいるよう。



s (10)
午前・午後でぜんぜん内部のようすは変わるんやろうね。



s (11)
西日が入りだした。



s (12)
ガウディの建築は自然からのインスパイアにあふれている。



s (13)
ハチの巣。



s (14)
これがウワサの3Dプリンター。

作業室には完成予想のミニチュアがたくさん。
外や中から見たもの、内部の骨組み?装飾などなど。
まとめるなんてとうてい不可能な無限のパズルに見える。



s (15)
大むかしの建築風景。

ちなみにこのサグラダファミリア。世界遺産なのですが、
登録されているのはガウディが存命中に作業した部分のみ!

完成すればすべてが登録されなおすんやろうけどね。



s (16)
エレベーターに乗って塔の内部へ。



s (17)
かなり上のほう!



s (18)
『生誕のサファード』側4本、『受難の~』側4本、トータル8本の塔の間、
上から見てど真ん中のあたりには資材が置かれ作業員の休憩所や事務所があって作業が進められている。
もちろん下からは見えへんけどね。

この日は休日やったからか(?)作業風景は見れなかった。



s (19)
バルセロナ市街が360°見渡せますよー



s (20)
ヴィヴィアンウエストウッド的にちょっとポップでザックリしたデザイン。



s (21)
こんなすげー高いとこでも緻密な仕事。



s (22)
おっ、あのサクラダアキオ!?
ばかジャップです。



s (23)
サグラダファミリア。

角のがなく直線もないマルっとゴボっとしたデザイン。
おどろおどろしい迫力のあふれる教会でした。

衝撃的な感動というほどでもなかったけど、ひさびさ素晴らしいものを見た気がした。

駄菓子菓ー子!!
本当の衝撃は最後にやってきたのだ!!



s (24)
サグラダファミリアの完成予想図。

今現在のシンボルになってる4本の塔なんて手前のちびっこタワーじゃねぇか!!

でかくてふっとい巨大な塔が真ん中にドンっ!その脇にもドンドコドンドコ。
さらにはテッペンの十字架ピカーなってるやん!!

いやー、、こりゃハンパない。

これがあと10年で完成??
ぜったい見にこんといかんたい!!

10年後、奥さんと子供をつれて見にこよう。
スペイン語でかっこいい所も見せれるしね(笑)

この場所でガウディはサグラダファミリアの完成の夢を描き、
ぼくもまだ見ぬファミリアの夢を見る。


そんなこと考えてると、
自分の前世がガウディやったような気がしてくるからほんと自分って図々しいなと思う(笑)



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出演してまーす! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミラクルエスパーニャ!! ~バルセロナはスペインじゃねーんだぜ編~


※この記事は予約投稿です。
 現在、美女とランデブーならぬタンデムーでとあるお祭りに向かってると思われます。




01_201509040037025ad.jpg
スペインに入ってみて感じたこれまでの国との違い。
町のオシャレ感がフランス・イタリアみないな古い格調高い感じじゃなくて質素やけどモダンな感じやったり、
道路がゴミとかで汚なかったり、ヤバイ感じのおっさんが多かったり。
乾燥した気候で田舎は牛の堆肥臭かったり、走る車がコンパクトカーばっかりになったりなどなど。
ほんとたくさんの違いを感じる。
ちょっとした事ばっかりやけどそれはかなりの数で、他の国境越えよりもワクドキ感がハンパない。

でもそんなことどーでもよくなるくらいにでっかい違いがあんだ!!
入国したその日から一気にスペイン大好きになった。
出会う人出会う人、むっちゃええねん。

入国後、日が暮れてきたのでビールを買ってキャンプ用の水を汲ませてもらおうとガソリンスタンドに入った。

中にはバーが併設されていて、せっかくやし到着祝いに生ビールを一杯ひっかけてくことにした。
バーの兄ちゃんからどこから来た?どこに行く?と、お決まりのやりとりが始まる。
世界中でこれまで日に2度3度、数千回繰り返してきたやりとり。
ところがスペインではその後の発展が違う。

4年も旅してるってどんだけー!おめえはすげぇ、勇者だよ!
飲めよ!聞かせてくれよおめぇのストーリーを!!
代金なんていらねぇよ!勇者から金とるなんて笑われちまうぜ。

近くでそれを聞いてた毎日ここに来てるであろうじいさんも、

はっはっは!トヨタにホンダニッサンにミツビシ、ソニーにシャープ、サムソンにエルジー、
それにおめぇみたいなヤツまでいるのか!日本はなんてクレイジーな国なんだまったく!!
おれは頭がおかしくなりそうだ、飲めよ!


日暮れ間近で1時間くらいしかおられへんかったけど、その間にいったい何本のビールをご馳走になったことか。



02_20150904003702409.jpg
翌日、内陸の盆地、無風で気温はうなぎのぼり。40℃を越えてきたところでギブアップし、
高速道路沿いのカフェに逃げ込んだ。

生ビールを2杯飲み干し昼寝に向かおうと会計へ。
するとタダにしてくれたうえに、缶ビールまでプレゼントしてくれた。



03_20150904003637ecf.jpg
マクドに入るとセットのハンバーガーが2つになった!!


物をくれたからやさしい、いい人ってわけでもないけど、
特にフランスから来たからか、スペイン人の暖かさが身にしみます。
もちろん自分の性格に合う国、出会った人の運もかんがみてみ、
それでも同じラテンの国イタリア・スペインとフランスの間には雲泥の差があるように思う。
フランス人は差別的で陰湿で・・・・ おっと、誰か来たようだ。



これだけスペインでよくしてもらえるというのには理由というかタネ明かしがある。

2年間旅した南米のおかげで最低限のスペイン語を話す事ができる。
会話ができるから話してても楽しいし、こっちからも話しかけたくなる。
ただでさえ陽気なラテン人とその人の現地語で会話できるとなるとそりゃテンションもあがるよね。
現地語を覚えると旅の充実度は10倍ぐらい跳ね上がる。



04_2015090400363843e.jpg
昼の休憩時と走行終了の時、最低一日二軒のバーに通いながらスペインの海岸線を南下。
遠くにバルセロナが見えてきたー!!



05_20150904003641a27.jpg
バルセロナといえばコレだよね!
著名な建築家が一生を捧げた空を突き刺す尖塔・・・3本の・・・  なんかちげーYO!

手前の宇宙集団にじわじわきます。



06_201509040036442ef.jpg
バルセロナ市内の落書き。
廃屋の割れた窓が目とか歯抜けになってる。



07_20150904003645715.jpg
バカンスシーズンですんごい人。
泊まりたかった日本人宿に連絡するもどんだけ待っても返信なし。
どこの宿もいっぱいで、1泊ごとに3つのゲストハウスを渡り歩くことに。



08_20150904003556a37.jpg
夏は祭りのシーズン。

人形たちの行進祭。



09_201509040036050c1.jpg
こちらは地元の地蔵盆的なヤツ。
いろんなキャラを路地いっぱいに並べて子供たちがきゃっきゃ。



10_201509040036038b2.jpg
大人たちは通りに机を出し、観光客がわんさか通っててもおかまいなしの大宴会。



11_201509040036063fb.jpg
町中のビル。
このぐにゃぐにゃしてて、迫力のある感じ。どこかでみたような・・・



12_201509040036057c0.jpg
コレだー!!


つづく。


あっ、タイトルの「バルセロナはスペインじゃねー」ですが、
バルセロナのあるカタルーニャ州はスペインからの独立運動が盛んで、
バルセロナの人にスペイン人とか言っちゃうときっちり訂正されます。

ノ、ノ、ノ。カタルーニア。

ぼくとして独立しようがどっちでもいいんですけどね、
バーで「カタルーニャのビールはうまいねぇ」なんて言うとどこからともなく
ビールを差し出してもらえる事まちがいなし!

スペイ・・ カタルーニャあるあるでした。


ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

8月1日に生中継で出演するよ~! ネットでいつでも聞けます!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

| 44 SPAIN | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT