fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

猫の糞コーヒーと魚の消えたバリの海 ~越冬アジア釣り旅行編~

イラン the 悪の枢軸国!
いらんいらんと言いながら、来ちゃいましたよイラン。

安倍さんが来たりタンカーに魚雷が打たれたりと何かとホットなタイミング。

悪そーなイメージでびびりまくってたけど超平和。
死ぬほど暑いだけでイラン人は親切やし、ピクニックすきやし、物価安いし。

ただ、まさにこれからちょっとした冒険旅行に行ってきます。
まぁ釣りなんですけど(笑)

場所がいろいろな条件的に最悪なのと、日中の気温が50℃くらいっていうのが無かったら
きっといまごろルンルンやねんけどねー はぁ~。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログは越冬アジア旅行のインドネシアはバリ島。2018年10月末。

プール付きのラグジュアリーな宿に滞在しながらのバリ島観光だよーん。



indnmala (1)
インドネシアはお米を食べる国。
バリ島北部の山岳地帯テガラランには棚田が広がり観光地となっている。
熱帯雨林のヤシの木と田んぼというミスマッチ。




indnmala (2)
超絶緑!!





indnmala (3)
棚田に降りていける道中にもヒンドゥーの神様ガネーシャオンステージ。




indnmala (4)
棚田を見下ろせる一等地にはカフェが乱立していて、コーヒータイム。

インドネシアの名物、コピルアック。
ジャコウネコにコーヒー豆を食べさせ、おなかの中で熟成し糞として出てきた豆。
それをどうにかこうにかした、世界一高いコーヒー。
日本のコーヒー専門店なら一杯が8000円とかするらしい。

ここは産地なので(どこで採れるか聞いてみたけど教えてくれなかった)、
一杯500円ほどで飲むことができる。

味の方はというと・・・ 正直まずかった。

ここインドネシアでは細かく挽いた豆にお湯を注ぎ飲むスタイルなので、
時間とともに雑味がどんどん出てくる。
高級豆なのでかなり薄く入れたのか、スーパーアメリカン。
このコーヒーうっすーと思ってくると口の中に広がる酸味。そして妙な香り。

たぶんコピルアックの楽しみ方はこの妙な香りの方なんやろうけど、
豆からどんどん出てくる雑味でそっちに集中できないレベル。

ちゃんとしたお店で注ぐのがうまい人に淹れてもらったものはまったく別物のはず。
きっとこのカフェのコピルアックは他の豆とブレンドしてあるやろうし、
それでもさらに使う豆の量をケチりまくってるはず。

どうせ飲むならやっぱり観光地じゃなくコーヒー専門店やね。という結論でした。




indnmala (5)
ナシゴレンは裏切らないなー

ウブドゥエリアは満喫したし、そろそろ海へ下ろうかな。




indnmala (6)
バリもかなりの都会。

激熱交通渋滞の中、バリ島南部の観光エリアクタを目指す。





indnmala (7)
途中マクドへ。
イギリス・北欧ではマクドすら1000円越えで食べれなかった。
ここではセットで300円から。





indnmala (8)
バリ島南東部の観光エリア、クタに到着!
タクシー、客引き、欧米人でごった返す繁華街。
数キロある長ーいクタビーチ。
暑いし人が多いので写真だけ取ってそそくさとホテルへ。






indnmala (9)
ネットで予約しといたBest Guesthouse Baliはシャワートイレクーラーテレビ付きで600円くらい。




indnmala (10)
清潔!ってな宿ではないし住み着いてる人とはコミュニケーションとられへんし、
あんましおすすめはできへんけど、宿の家族の笑顔がとってもいい。
そんでもって宿内にバリヒンドゥーのお堂みたいなんがあってなんだか落ち着く宿。





indnmala (11)
なんだこりゃ?





indnmala (12)
ぬたっとした触感の芋に甘辛いピーナッツソースをかけた、スイーツ。

二度目はないっ!!




indnmala (13)
あら健康的💖





indnmala (14)
えらぶタイプのぶっかけ飯屋。
マジで外さねぇぜ!




indnmala (15)
さゆっぴ大好きデブの素、ロティ。
チョコとナッツとバターとチョコ!
夜飯くったあとに買って帰ってベッドにごろんしながら食べる毎日。


indnmala (16)
ゴロゴロしてるだけではなくて、実は毎日朝からバイクで島中を走り回って釣りしてました。
暑いし荷物も多いしやること多いしで写真はほとんどない。ってか魚が釣れてないからか。

Googleマップで目星をつけたよさげな場所を片っ端から回って釣りをしていく。

ポイントの数で言ったら20か所くらいチャレンジした。
崖になっててたどり着けなかったり、波が大きすぎて釣りにならなかったりでたどり着けなかった場所もあるんやけど、毎日100km以上バイクを走らせ何百何千回とルアーを投げて、
何にもなしって!!!

狙うGTという魚が生息していてもおかしくないポイントはバリ島周辺で4カ所くらいあった。
けどどこも魚の生命感をほとんど感じ取れない。

ベイト(餌)となる小魚のシーズンではないっぽい(常夏なんで産卵期が分からん)にしても、
回遊系のアジとか、ダツとか、なにかアクションがあってもいいと思うんやけどなー。

潮が良く効く場所、深さのある場所、どう見てもテッパンそうなポイントを巡ったのに、、、


こりゃあ何かおかしいぞ。
海洋汚染世界第二位のインドネシア。もしかして毒でも流れ込んでるんじゃあ・・・

行きつけになってた釣り道具屋で聞いてみると、
ここ最近釣り道具が進化して本格的に釣りが簡単にできるようになったらしい。
とくに、日本製品をコピーした中国製、マレーシア製、そしてインドネシア製の安い釣り具が手に入るようになったので、アクセスのしやすいポイントの魚は激減したとのこと。

でも個人的に一番問題だと感じたのは、スピアーガン。
飛距離が長く威力の強いスピアーガンが安く出回っていて、
現地人は夕涼みがてらそれを持って海に潜る。
同じポイントに何人も同時に、毎日、毎日。

人口の多いこのインドネシアでそんなことをすればどうなっていくかは明白で、
何年、何十年もかけて大きく育った居つきの魚はあっけなく取りつくされ、子孫を残すことなくその場から消えていく。


青くて透明なバリの海。
しかしそこは絶望的に魚の消え失せた海だった。






indnmala (17)
こーんなところにおってられん!! バリ空港へっ!!



つづく



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

出てます!
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」





| 71 INDONESIA | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |