fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

地震の話。海外にいるぼくにもできること。

Hora amigos.
now I'm in Easter Isl.

I heard the news of the earthquake by Santiago in Chile three days ago.
I called to my family immediately and everyone is safe.
There was no problem because Osaka city where my family lived was 1000km far from the epicenter.
However,it was not possible to contact to some my friends is living near the epicenter.
but finally I confirmed that all guys are safe while ago.

but the damage is terrible huge. even now people are gone to die under the debris.
the thing I can do is a only praying Japanese safe and be well.

in this time, so many friends sent me e-mail for confirming my safety.
and all of them worrying also about all Japanese.
our Japanese are getting your cheering message and the messages let us encouraged us!

I actually appreciate my fellows!!! please continue to pray for Japan!



4日前、チリのサンティアゴのホテルで早朝、
オーナーがぼくが寝てるベットにやってきて、
「日本で大きな地震があった、すぐ家族に連絡しろ!」

テレビで流れてたチリのニュースでは、
典型的な地方都市が崩れ落ち、あちこちから空襲後のような炎と煙が上がり、
コンビナートではガソリンタンクが爆発交じりに燃えていて、
畑の広がる大きな景色は津波で水没し、海と陸地の境界は消えていた。
津波で流された車は一ヶ所に留まり、薪のように粛々と燃えていた。
すぐに思いだしたんは最近出会って大好きになった旅人のこと。岩手の出身やった。
彼女はいまどうしているんか? 無事なんか、もしかして・・・


TVで流れる映像にはすべてが崩れ、燃え、流され侵される、数千、数万、数十万の悲しみだけで満ちた大地があった。それしかなかった。
ヘリから撮影されるそんな景色の中に、人の姿はひとつとして無かった。

完全なまでに一方的な蹂躙。
人間がこれまでの発展の中で「自然」に対して行ってきたような・・。

でもこれはありきたりな何かの警鐘とか教訓でもなく、
今後人間が奇跡的な変革を遂げ地球にやさしい生活を手に入れたとしても、
そんなことには何のお構いもなく、定期的に、人間が生きているかぎり永久に繰り返されるイベントにすぎない。

そう思ったとき、「地震大国」日本に暮らすということはとてつもなく理不尽な足枷を負わされたようなものだと思った。
もちろんそれは地震大国日本だけでなく、地震がないとされている国・地域にも何らかの天災は起こるやろうし。人類すべてに課せられた、嫌いな言い方やけど、業のような・・。

そして、「自然」に対して、ぼくら人間ができることはあまりにも少ない。



その日はイースター島に行くため、ペルーのリマへのフライト日だった。
日本人旅行者に見送られてカバンを背負って町に出た僕に、多くの人の視線が向けられた。
それまでのアジア人蔑視や好奇心からの視線とはあきらかに違った、同情のような視線。

空港行きのバスに乗って席に落ち着くと、近くに座っていた若い女性が話しかけてきた。
あなたは何人? コリア? チャイナ? ジャパン??
地震のニュースは知ってるわよね? 家族に連絡はとったの?

ぼくの家族や日本のことを心配してぼくの顔を覗き込む彼女の顔は、ぼくよりも数倍、悲痛な顔をしていた。
バスを降りるとき、ほとんどの乗客がぼくに声かけてくれ、日本は必ず復興できると、勇気づけてくれた。

正直、この時は地球の裏側で燃えている東北のニュースにいまいち実感がなかったのかもしれない。

その日から、道端ですれ違っただけで話しかけ、心配してくれる人の多いこと!
前回はチンチョンチャン!と罵声を浴びせてくる奴が多かった町、リマですら一変していた。


次々と送られてくる外国人からのぼくと日本を気遣うメール。
韓国から、コスタリカ、アメリカ、ペルー、ノルウェー、フランス、イギリス、ドイツ、南アフリカから。

なんやねんこの連帯感!! 沈黙の艦隊か!? 地球人という言葉が浮かぶ。
地震発生からこれまでの間でどんだけみんなに激励の言葉をもらったことか・・。

みんなどんだけ優しいねん!!!
んでもってむっちゃありがとう!!


チリでもペルーでもわずか数年前に地震と津波で大きな被害があった。ニュージーランドでもこないだ。
つい最近もニュージーランド人のサイクリストに出会ったとき、ぼくは地震があったことに対して何にも言わんかった。というか、そのことを思い出してすらおらんかった・・・

我ながら気付くこともできひんくらいの思いやりの無さ・・。 連帯感のかけらすらない・・。

でも今はそんな自分を恥じるより、自分に何かできることを探すべきやと思った。
海外にいて自転車で旅をしている自分にもできることって・・・

災害に会った友達を元気づける。
災害地に役立つ情報を少しでも流したり、現地の惨状を伝える。
HPでみんなに募金を呼びかける。

日本にすらおらんぼくがそれをすることはなんかちょっとちがうような気がした。
というか、なんか偽善っぽく思われたりすることに抵抗があったんかな?

そんな風に何も考えは浮かばず、行動もできず、何ひとつすることなく、ただ時間が流れてしまったイースター初日。

ボリビアで出会った就活中の大学生、ゆうき君がmixiでいろんなことをつぶやいていた。
それは海外から届いた心配や応援のメッセージであったり、被災者に役立つ情報だったり。
読めば涙が出るような話も多く、そしてそのメッセージはベタに、そして確実に激しくぼくの胸を打った。
海外からのメッセージや、行動を起こしているゆうき君に。

繰り返すけど、彼は関東に住む就活中のいち大学生。
忙しい生活の中で被災者のために自分のできることを考え行動を起こしている若い彼を見て、自分にもできることがあるんや知った。
そういうのを偽善と言う人もおるかもしらん。自分でもそう思ってるくらいやしね。
でも彼のつぶやきを引用させてもらうと、やらない偽善よりやる偽善の方がいいよね。

↓そんな彼のつぶやき一覧。mixiをやってる人は見れると思います↓
http://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=17086272


というわけで、この日記を書くことにしました。
そんでもってネットを通じて少ないながら募金もしようと思う。

被災された方、家族・親戚・知人をなくしたり、行方不明だったりして今も絶望・不安の中にいる方々。亡くなった方々。
そんなひとたちにぼくが言えることはただひとつ。
受けた身体や心の傷は癒えないかもしれない。
でもいつか必ずそれらを受け入れて乗り越えれる日はやって来ると思います。
それまでどうか頑張って!
僕のような小さい人間だけでなく、世界中の人たちが注目して応援・復興のメッセージを送ってくれています。

どうか、、がんばって!!!



あとちょっと思ったこと、、、
被災者に重要な情報も多数書き込まれているmixiやfacebook、twitter。
そのつぶやきにどうでもいいこと(ぼくからすると)を書きこんでいる人がいること。
被災地から遠く、仕事や学校に行って通常の生活を送っている人たちにはリアリティが薄いことは分かる。
それでもこの状況で現地の人たちがそんなつぶやきを見たらどう感じるだろう?
大事な情報がどうでもいい書き込みのせいで一覧の下へ下へと追いやられ表示欄から消え、必要としている人に届かないこと。
少し考えれば誰でも分かることやとおもうんやけど・・・

腹立つ人もいるかとは思いますが、こういう時です。
もし思い当たるフシがあるという人は、どうか心遣いを。


ばばっと書いたから文章やからぜんぜんまとまってないし、言葉遣いがひどかったり配慮に欠けた所もあるかと思いますが、どうかご容赦を。


pray-for-japan-530x530.jpg
関連記事

| 20! CHILE | 12:55 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんにちは。このコメント欄で意見交換するのもちょっと気が引けますが…

>大事な情報がどうでもいい書き込みのせいで

必要不必要を選別するのは使う側がリストやフォロー解除で情報整理すべき話では。何が必要かは人によっても違いますし、自粛しすぎで緊張や日常を送る事に罪悪感を強いるのは良くないですよ。

| someyoung | 2011/03/16 18:29 | URL |

つーか、チリは大丈夫やったんか?
日記かけてるとこ見ると大丈夫やろうけど、
そっちにも津波は行ったやろう。
地震はこわいなー
昨日もちょこっと揺れたよ。
原発もこわいなー
NHKが放射能対策放送しててちょっとびびるわ。
イースター島の日記楽しみにしてます♪

| やまもと | 2011/03/16 20:56 | URL |

被災者がmixiなんて観てないやろうし、mixiのつぶやきや日記はマイミクにしか表示されへんからそんな気にする事ないと思うケドな
日本にいてたら大阪におっても嫌って程に色んな所から影響があるし情報も入ってくるねん
他人の痛みなんて、どこまで努力しても解らんのに心配してるみたいな事を公の場所に書くのはアホみたいやで
イラっとするわ
ホンマに辛い時に全く関係ない人に心配してるとか可哀想とか言われても嫌やろ?
被災者からしたらどんな内容でもネタにされてるしか思わんやろ?
オレはこの事に関しては何も言わんと、いつも通り生活して、たまに赤十字に募金したり献血する位にした方が良いとおもうケドな

| キイ | 2011/03/16 22:47 | URL | ≫ EDIT

地球は日々動いてるんだって事を実感させられた。
そして、地震が起こる事が自然なんだって。

最近の日本は外交が上手くいかず色々な問題が上がっていたけど
多くの国の人が助けてくれて
本当にありがたいと日々感じる。中国も初めて救助隊が日本に来てくれてます。
私たちの変わりに
世界のみなさんに「ありがとう」って伝えておいて!!

でも、よっちゃんはこっちの事は心配せずに
旅行楽しんでね!!そんな気分にはなれないかもやけど
日本で落ち込んでいる人が多い分
元気にやってる人は、その分輝かないと駄目やと思う。
だから、関西にいる私たちも元気にやっていかないと駄目やと思うしね!!

最近思う事は、私たちが出来る事は募金だけじゃないなって思う。

どうやって日々の暮らしを今まで通り送って
関東や東北の分も補えるぐらい元気にやっていかないと
駄目やなって思う。
でも、現状はコンサートも自粛やし、広告関係も全て自粛。
こんな事では、お金が回らなくなって、現金な地域でも会社が潰れてしまって
共倒れ。
だから、元気な人は遊んで、お金いっぱい使う事も実は復興になるんじゃないかと思う。それをいつみんなが気づいてくれるかが、私自身、今一番心配です。

長々とごめんよ。

だから、そっちで元気に旅を楽しんでね!!

| NAO | 2011/03/17 16:37 | URL |

someyoungさん
はじめまして。
ぼくが書いていることは、モラルの点においての話なのですが。
たしかに情報の取捨選択という対処法はありますね。
しかしそれ以前にそういう書き込みをする側のモラル・配慮の問題を書きました。
なので、”少し考えれば誰でも分かることやとおもうんやけど・・・”と、繋がるわけです。

>自粛しすぎで緊張や日常を送る事に罪悪感を強いるのは良くないですよ。
SNSでの日常のつぶやきをひかえてそこまでなってしまうというのも、この現代ならあり得ないことかもしれませんね。
しかし時間の経過や程度問題ではないでしょうか。

| 磯田よしゆき | 2011/03/18 00:31 | URL |

やまもっさん
ちわっす!
ぼくがペルーのリマにおるときに日本からの津波がちょうど来てたんですけど、TVで津波まであと1時間って流れたり、避難がどうこうって結構騒ぎ大きくてびっくりしました。
んで結局その津波は1mの高さ。
普段から海には1~1.5mの波があるからここはまったく問題なかったみたいやけど、それがどれくらいの大きさになるかは来てみんとわからんし、ペルーも地震大国やから、毎回ちゃんと備えて準備してるんでしょうねー
ってか原発はやばすぎますね・・・
その情報が錯綜しててイマイチよくわかりません。

| 磯田よしゆき | 2011/03/18 00:40 | URL |

キイ君
被災者は意外とmixi見てるよ。
おれは実際東北に何人か友達がおって、その子らも安否確認とか情報交換にmixiを使ってるしね。 実際、おれが岩手の友達の安否を確認できたのもmixiでやったし。
その被災した友達の書き込みで、A学校の生徒全員の安否が確認されたから、Bさん(A学校に通う)の友達のみなさん、Bさんは生きてるようです!ってのがあった。
家族とか大事な人には直接連絡したりするやろうけど、友達とかにまとめて伝える手段としてはすごい役立つやろうし、SNSをうまいこと使った書き込みやなーと思った。
それにマスコミでの情報以外に、地元の友達たちへの書き込みやろうけど、いまどこで何を配ってるよ。って情報とかね。現地におる人にしか分からんような小さいけど大事な情報よね。
そんな貴重と思える情報が、まったく関係ない書き込みで下へ下へと追いやられて埋もれていって目につけへんことは怖いことやと思ったし、そういう書き込みを繰り返す人を目にした時、配慮が足りひんのちゃうかなと疑問を感じたんよ。

そして、おれは不特定多数の人の目につく公の場所にブログサイトを持ってるからこそ、こういう事書いてるんよ。
ほんまわずかかも知らんけど、おれなりに考えたことやし、こういう現状があるってことを少しでも多くの人が知ることって決して悪いことではないと思えへん?
「どうせ他人の痛みなんて分からへん」って言って行動を起こせへんより、少しでも行動を起こす方が尊くないかな?
今回の地震で被害受けてない人がみんなキイ君みたいな考えでだれも心配のメッセージやらを送らんとしたらどうやろ?お金はすごい役立つから募金は大事やけど、それだけで復興支援のボランティアとかがまったくけえへんかったら、お金だけ出して誰も手伝いには来てくれへんのかなって感じることもあると思う。被災地だけが孤立したみたいで寂しいやろうしね。

これは人間性とか考え方の違いがあることやろうけど、自分が誰かに心配された時にネタにされてるって考えるほど人って悪気を持って生きてないと思うよ。
人から気遣ってもらったり困ってる時に助けてもらったら、純粋にありがたいとか嬉しいって思う人の方が多いんじゃないかな。少なくともおれはありがたいって思う。

あと自分のために。
>心配してるみたいな事を~
おれは被災地や被災者、日本全体のこと、経済まで含めて心配してるよ。友達がおるってだけじゃなくて、とんでもない数の人たちが亡くなったり今も苦しんでるんやからね。
日本の状況はおれが日本に帰った時にも関わってくるしね。

なんでキイ君がそういう風に悪意を持って理解しようとするのかがおれにはぜんぜん解かれへんわ。

| 磯田よしゆき | 2011/03/18 02:49 | URL |

あまり難しい事はわからないけど。
自分は阪神淡路大震災で家が潰れて、引越しをしないとダメやったんよ。
当時は小学生であんまり大変さは理解も出来てなかったけど、きっと大人たちは大変やったやろうな。
家族と生活を守らなあかんねんもんな。

当時のコトは大変だったはずなんやけど意外に思い出せないんよ、近所の人と助けあった記憶がおぼろげにあるかな。

正直なところこんな時だからこそ力を合わせてという考え方は好きじゃいな。
僕は震災から学んだのは普段から自分の周りにいる人(それが身内であろうが、他人であろうが)に可能なかぎり親切にしようと思ったかな。近所の人に親切にしてもらったからね。

少しずつでも親切の輪が広がればいつかは、被災された方にたどり着くと思うな。
甘いと言われるかもしれないけどね。

募金はしたけど、基本的には普段と変わらない生活を送ってます。

よっちゃんもくれぐれも健康と身体には気を付けてね!

| にゃんちゅう | 2011/03/18 23:44 | URL |

メヒコより

どもども、マナです。
イースターは津波の影響などないのかな?
ガラパゴスでは非難勧告があったらしいので、ちょっと心配してました。

今回のことは、私もいろいろ考えたよ。
日本におらんことが、もどかしくて悔しくなった。
いっぱい苦しんでる人がいるのに、
私は海外でのんびり観光して、ちゃんとご飯食べて、あったかいベッドで寝て・・・いいのかな?って。
つまり、自分が生きることそのものが、不謹慎な気がしてきたんよね。

twitterでの呟きも、最初は地震関係のツイートしか、してはいけないような気がした。

でも、ふと、いつも通りのツイートをしてみたらさ、
全く知らない被災地の方から、「みんなが地震のことばかりツイートする中、海外での日常のツイートに癒されました。ありがとう。」って、言ってもらえたんよ。
それがさ、すっげー嬉しかった。
海外にいる私やからこそ、役に立つことが出来たんや!って。

被災地の人たちが、地震の情報だけを欲しているか、と言われれば、たぶんそうじゃないんやと思う。
被災した人にだって、笑いたい・楽しみたいって気持ちは、あると思うんや。
それに、「私は被災したけれど、普通の生活を送ってる人のコメントを見て恨んだり妬んだりするほど、落ちぶれちゃいない。」って言ってる人もいた。

元気なうちらは、元気なままでええんやと思うよ。
明るいコメントを自粛する必要もないと思う。

無駄なことに救われることって、けっこうあると思うよ。


色んな人がいて色んな考え方があるから、ぶつかって当たり前やんね。
こういう意見交換は、有意義やと思う!
みんなが、日本のこと考えてるっていう根本の部分は、一緒やと思うから^^

ほな、偉そうに長々とすんませんでした!w

とにかく、たらちゃんがすっげー日本のこと大事に思ってて、いっぱい考えて書いた文章やってことは、伝わってる!!!


たらちゃんの心身健康を祈ります。
これからも、良い旅を!

| マナ | 2011/03/19 13:14 | URL |

地球ラジオ楽しみにしてる人がいるよ!
東北にもきっとたくさん!

| Sato | 2011/03/20 23:28 | URL |

なおちゃん
関西もおっきいライブイベント自粛とかなってるんやねー
ほんま日本全体に影響出てるねー
深刻な被害のなかった地域の人らがしっかり働いて国を動かし続けて、お金を使って回していくってのもすごい大事なことよね。
こっちはやっぱり地震があったからって日本帰るわけじゃないし、好きなことやってちょっとでも人に見てもらってなんか感じてもらえたらなーって。
でもなかなか難しいねー。いろいろ考えさせられる。

夜も元気くん
そっか。元気くんも阪神の被災者やもんなー。
まぁみんな考え方の違いはあっても、早く復興してほしいとか苦しみが少しでも早く癒えればって気持ちはいっしょよね。きっと。

| 磯田よしゆき | 2011/03/26 03:18 | URL |

まなちゃん
せやねー。ほんまにいろんな考え方がある。
おれの伝え方もだいぶまずかったしね。
おれらが元気に旅つづけることで元気をもらってくれたらいいな。
さー、いろいろやることあるぞー!

さとさん
そうですね。
今までいろいろ悩んで沈黙でしたが、やっぱし行動することに決めました。
そっちは地震の影響大丈夫ですか?
東京でも赤ちゃんには水道水があかんとかだいぶ影響出てるみたいですね。
まめちゃんともども、元気に会える日を楽しみにしてますよ~!

| 磯田よしゆき | 2011/03/26 04:06 | URL |

えと…

さとさん違いちゃうかな?(・ω・)

うちはコメントいれてないよ

記事は読んでたけどね。

よっちゃんの思うままに行動を。
自分を大事にしてね。


間違えちゃいけないからいつも名前を『さと』って書いてたけど
『さと(豆の母)』って書いといたよ。

| さと(豆の母) | 2011/03/26 18:26 | URL | ≫ EDIT

よっちゃん元気にしてる?久々?むしろ初めてのコメントなんかな。
こっちでは現在復興に向けてみんなが同じ方向を向いて頑張ってるよ。人間十人十色、このコメをみてもいろいろな考えを持っているね。
今、関東の産業が壊滅的な状況になっていて生産業等が関西にシフトしてきている状況なんだけど、今自分にできることは運送会社に働いている自分の立場を十分理解し、被災地・関東に向けて荷物をしっかり届けることが復興に向けての自分ができる募金以外の支援だと思う。
自分のやっている事は全体の1%にも満たないかもしれないけどみんながその「1%にも満たない」という考えをを持っている限り日本の復興は長引くと思うなぁ。

長々と書いたけどよっちゃんは旅を今まで通り続けて旅日記をしっかり書いてねー。

| タツキ | 2011/03/26 22:44 | URL |

さとさん(豆の母)
おーっと!
んじゃその前のSatoさんはボリビアで会ったさとこさんかな?
それともペン園で会ったさっとん??
まさかの40才レゲエのサトシさん??(笑)
なんにしても、コメントありがとうございまーす!
ぼくは自分のできることを続けてくだけですねー!

たーくん
たーくんの仕事は物流やからそういう流れが分かりやすいやろうけど、やっぱり自分の行動がその1%にも満たへん小さいことやからって考え出してまうと、ほんま復興は長引いちゃうよね。
地球温暖化現象とかゴミのポイ捨てとか、どんな問題でもそうやけど、こういう時が考える機会になるんやろうね。

| 磯田よしゆき | 2011/04/02 04:02 | URL |

v-63
たらちゃんの想い受け取りました。
俺は俺のやれることとやるべきことをやる。
そして、常に関心を持ち続ける。
これからも、色々なことがあるけど
全部ひっくるめて素敵な旅になることを今も変わらず
祈ってる。

| seitaro | 2011/04/06 20:08 | URL |

さぁせいくん!!
かなり溜まったGTRフォト、どうしましょう?
mixiにアップするかGTRのHPにアップするか、どっちがいいんでしょうか?
と言いながらまず文章を添えんとあかんから考えることからか。
2~3日時間あるからその間にやって送りますよー!

| 磯田よしゆき | 2011/04/24 08:40 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/153-98307a82

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT