fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今の話とパタゴニアのルートとか新装備とかとか ~カ、、カルテラアウストラルへっ!!!~

ヨーソロー!
ただいま秋の紅葉真っ最中でもって雨季まっただ中のパタゴニアで、冬が来るーって言いいながら
あんまり爆走せんと気付けば釣りばっかしてる通称タラちゃんこと、磯田のよしくんでーす。
ブログはまだウユニ塩湖やけど、いまおるパタゴニアは、ついついリアルタイムで上げたくなるようなこと満載なんで、
とりあえず現在の状況をあげつつ、時間があったら溜まってるブログをあげてこうかなーって。

いやーパタゴニア、まじパネェw
 

1_20110411063106.jpg
厳冬期の到来と追いつ追われつになる、シーズンオフのパタゴニア走行。
少しでも急がんとあかんのでビーニャデルマルからバスでブブーっとパタゴニアの入り口、プエルトモンへ。
これで変わり映えのないパンパ走行を1週間短縮。約3000円。

まぁ何回も言ってることなんやけど、
ぼくはNoマッスルNoストイックがウリ。バスを使う事にぜんぜんこだわりがねー(笑)
ってもまぁそんなに長い距離は乗らんけどね。

景色変わらんかったりなーんにもないおもんない所を、おもんないなーと思いながら走ることほどおもんないことはない。
おもんなくてもご飯食べたりたまにホテル泊ったりでお金はかかるしね。
そんなら同じお金を使って、バスなりヒッチハイクで目的地へブブーっと行ってしまって、
そこで楽しいことを見つけるなり、また次の道を目指して走り出した方がぜったい楽しい。

はじめは全行程自転車かなーってボンヤリ考えたこともあったけど、そこへのこだわりを捨てた時、
自転車でしんどい道を走っててもヤバなったらヒッチハイクしよーって思えて気持ちが楽になったし、
そのおかげで旅に余計なこだわりが無くなって、純粋に楽いと思える時間が増えた。

せっかく世界一周するんやから楽しいほうがいいでしょ??
完全走破とかはマッチョでストイックな自転車乗りの方にやってもらいましょー。
ぼくはあくまで楽しいこと至上主義です。ってもちゃんと自転車乗ってますよ!
極寒パタゴニア行くストイックさもちゃんとあるんですよー(笑)


2_20110411063106.jpg
バスを降りてビツクリした。サムすぐるにもほどがある・・。
雨やし霧やし、気温も昼間やのに10℃切ってる。
冬の平均気温3度とかのパタゴニア南部を目指すのに、まったく普通の装備しか持ってない。
ダウンとか手袋かとかはよ買わななーと思いつつ、良いのがなくてここまで来た。
ってのも、ここまでの旅はどこも暖かかったもんね。暑いのにダウンなんて売らんよね(笑)
まぁここまで来たし、さすがに何か売ってるやろーと思ってたけど駄菓子菓ー子!
プエルトモンに着いたけどどの店も閉まってる。店と言ったらスーパーくらいしか開いてなくて、通りに人もまばら。
シエスタかなって思ってたけど夜になっても店は開かず、次の日気づいたけど、よくよく考えたら週末やった。
なので宿でブログ書いてマクドでアップの週末を送る。
ちなみにこのマクドが世界最南端のマクドらしい。ぜんぜん知らんかったー


3_20110411063106.jpg
月曜になってようやく店が開いた。
使えそうなダウンジャケットを見つけたけど言い値12000ペソ(2000円)。
ええテンションのおばちゃんらがいっぱいおったので、自転車でウシュアイアまで行くねーんと、
客を味方につけて代わりに値切ってもらう。最終的にほぼ半額の7000ペソ(1100円)で購入。
そーいや人生初ダウンJKTだ!!
日本でもダウン着てみたことはあったけど、ひょろい体ではビックリするくらい似合わんかった。
でも今回のはこのワイルドな髪形wもあって、まぁまぁ似合うんじゃないかな。写真は載せへんけど(笑)


4_20110411063105.jpg
そうそう、港町プエルトモンは魚介類が名物で、市場のでは魚やら魚介類、ウニなどが山積み。これはウニを剥く人。
写真いっぱい撮りたかったけど、カメラの電池切れ・・。


5_20110411063019.jpg
町のツーリストインフォで出会ったあおさんといっしょに、
市場の食堂でプエルトモン名物の野菜肉魚貝を煮込んだスープ、クラントを食べに。

あっ、クラントの写真はカメラのバッテリーぎれが・・・


6_20110411063019.jpg
普通の防波堤にアザラシ?オットセイ?オタリア?がおる。
もっと写真撮りたかったけど・・・ 電池がね(笑)

あおさんとはなんか話しやすく、ついつい昼からワイン。
そしてその日の夜にカルテラアウストラル行きのフェリーに乗るまで付き合ってもらって、
ワイン&ビールで酔っぱらっちゃいましーた。


7_20110411063018.jpg
南米全図がコレで、パタゴニアは赤丸で囲んだトコロ。
パタゴニアの入り口プエルトモンで、南緯40度くらい。
緯度で言うと秋田市のちょっと上くらい。そりゃ寒いわ。

ついでにウシュアイアを調べてみると、コレがケッサクの北緯55度。

北緯55度といえば、、
日本最北端の宗谷岬で北緯46度くらい。
北方領土の樺太の最北端よりもさらに北、ロシアのモスクワあたりが北緯55!!!

あのモフっとした帽子買わなあかんやん(笑)


8.jpeg
赤い線のR40を通って南米最南端ウシュアイアを目指す道は、アンデス山脈の東側で、
パンパ(大草原地帯)の変わり映えしない景色ながら、とんでもない爆風が吹くことで有名。
世界一周するならココは越えとかなってゆう試練の道。

そしてもうひとつの青い方、カルテラアウストラルは、フィヨルドとアンデス山脈に囲まれた湖水地帯。
ほとんどがダートで、そのアップダウンの連続は想像を超える。らしい。
駄菓子菓子! その景色は想像をまたまた遥かに超えちゃうスゲー景色の連続らしいのだ!!
どっちみちエルカラファテでR40に合流して爆風は堪能できるハズやから、
カルテラアウストラルを通りたいのが自転車乗り。

しかしそこで問題になるのはアンデス西側の寒さ。
冬には平均気温3℃くらいで、雪が積もるし道は凍結、村も湾を渡るフェリーも閉鎖されるところがある。
そしてマイナス20℃のブリザードまで吹き荒れるとか・・・
なのーで、ほとんどのサイクリストは春から夏にあたる10~3月に旅をするわけです。
はよ行かんとねー。


9_20110411063015.jpg
プエルトモンの港からアンデス山脈とフィヨルドが見えた。
山頂にはもうさっそく雪が積もってる。
これからの道のりを想像したらメマイがしてくるよ・・。


10_20110411063014.jpg
これがプエルトモンからカルテラアウストラルに入るためのフェリー。
今は亡きタコフェリーよりちょっと大きいくらいの船。


11_20110411062853.jpg
ようこそパタゴニアへ!!
チャイテンはカルテラアウストラルの始まる町。
雨で人っ子ひとりいねー!!

とはいえちょっとテンションは上がってて、上下カッパを着てカバンもギターも防水カバー。
完全防備でいざカルテラアウストラルへ!こぎだせー!!


12_20110411062852.jpg
プエルトモンから距離的には大して離れてないのに、またしてもえらい気候の変わりよう。
日本の梅雨のようにシトシト一日中雨が降り続く。

ツーリストインフォで聞いたところ、ここは完全に雨季に突入してて、毎日雨らしい。
おまけに、こんな時期から南下するサイクリストはおらず、「あなたが今シーズンのラストよ」とのこと。


13_20110411062852.jpg
20kmほどの舗装路が終わり、ダートに入る。
これこれ、誰かのHPで見たなーこんな道。


14_20110411062852.jpg
道路は山間を縫って延びてるらしいけど、霧が濃くてその山がどれくらいの高さなのかまったく分からん。
それが一瞬霧が薄くなった時、山の全貌が見えた。
なんて高さDA!! 標高1000mは軽くある。そしてその斜面にはいくつもの滝。
うおーすげーとこ走ってんなーオレ!!
興奮してるとまた雨がざざーっと降り出し、山はまたまた霧に包まれた。


15_20110411062851.jpg
これが完全武装の走行スタイル。


16_20110411062851.jpg
こんな寒いのに服も着んと歩きまわるモーモーたち。邪魔です。


17_20110411062625.jpg
雨はダラーっとシトシト降り続け、首筋やそで口、足首から侵入してきた水と、レインウェアの下の汗とで全身びしょ濡れ。
雨から逃れるところがなかなかなく、やっと見つかったのは廃バス。
中でご飯を炊いて昼飯。スープが温まる。


18_20110411062625.jpg
雨季で川は大増水。
夏の天気のいい日なら最高に景色いいんやろうな~
マスでも釣れそうないい川やな~

夏やったらな・・・


19_20110411062624.jpg
夕方になっても雨は止まんかったのでバス停にテントを張る。

パタゴニア初日は20kmの舗装路、その後ダートで一部砂が深くて自転車に乗れん区間があったけど、
アップダウンもそこまできつくなかったし、雨に濡れて気持ちは悪いけど、走ってる間は暖かいし。
カルテラアウストラルの走行、何とかなるような気がした。

完全にナメてたってすぐ分かったけど。


20_20110411062624.jpg
初日はソーセージ酢豚なんて手の込んだものを作った。
最近料理人やら他の自転車乗りやらといっぱい出会った。
そこでいろんな料理の基本とアイデアをゲットしてきた。

料理レベル上がってます!!


そうそう、
アマゾンでアマゾン川に落として壊れたお気に入りのコンデジPowershot110is。
代わりにボリビアラパスの泥棒市で中古のNikon Coolpix L16というのを買ったけど、それがとんでもないシロモノ・・。
ISOの設定不可、単測光で補正もないから暗すぎたり明るすぎたり。
色も霞んだようで見れる写真が撮れん。ただの記録用。

そーんなクソカメラやったけど、このアウストラルで壊れた。
別に濡らしたわけでもないのにたぶん湿気で? モニターが死亡・・。

1年8カ月前の世界一周出発当日、朝。
関空で見送りに来た友達にあげてしまった一眼。
一度一眼を使ったらコンデジでは満足できひんかった。
機能や設定の数、レンズの明るさ。できることの数が少なすぎる!!

そーんなわけで!!
イースターに行った時に日本からの友達に持ってきてもらったおニューのカメラ!!
フィルターとバッグをいっしょに頼んどくの忘れったけど・・。

ふっふっふ。


21_20110411062623.jpg
白くてカワユスーモエ(・∀・)モエ



ながーい日記を最後まで読んでくれたひとにプレゼント。


22_20110411062623.jpg
嬉し恥ずかし、初ダウンフォトだよーん。

どどーんどどーん。

あっ、次の日記を14日の朝⑥時に予約投稿しといたから、おヒマなら来てよね。


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure, It'll be 4digit, and, tipe fixed one!
31How to comment
/>
関連記事

| PATAGONIA | 06:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ちゃんと走ってるww
廃バスってinto the wildやん!
ちょうど噂のプエルトモンでそれ見て、2時間くらい号泣したんだった。
変なもの食べて死んじゃだめだよー!

| さり | 2011/04/12 23:19 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011/04/13 03:46 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/159-f13e358e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT