雪と氷河のパイネトレッキング前半 ~余裕のある装備・日程を組みましょう編~
ただいま絶賛
「たらちゃんけんちゃんの
夏休み!アマゾン川いかだ下り」
進行中!!
アマゾンの日記と自転車旅の日記がごっちゃなっちゃってるので、
分かりやすいように右列のカテゴリにアマゾン川いかだ下りを加えときました。
出発後はこれまでの自転車旅の溜まった日記が予約投稿で自動アップされ続けるけど、
その日記の最初にもアマゾン川いかだ下りのリンクを貼り付けときます。
いまアマゾンイカダ下りのため、アマゾン源流の町プカルパにきました。
-10℃の世界から2週間ちょっとで40℃近い場所に来て、相方のけんちゃんボーイともども体調崩しちゃいました・・。
でも!!
今日オーダーしてきました。
何おって??
アレに決まってんじゃないすか!!
アマゾンイカダ下りに一番大事なもんと言やぁ・・・
イカダ!!!
いかだよしゆき!!!
んーなわけで、まだ5つくらいしかブログの予約投稿できてないんで、
とりあえず写真だけいっぱい載せた手ぬーきブログをジャンジャンアップして、
ブログの更新が滞らんようにしたいなーと思ってます。
んじゃ、チリのトーレスデルパイネ国立公園トレッキング日記をどんぞ!!

心さんあずみちゃんにアイフォンを届けたお礼ですげーVIP待遇してもらったプエルトナタレス。
VIP待遇ついでに、パイネ国立公園に向かうバス代まで出してくれた・・。
ちょこっとしたことやのに、ほんまありがとうございます!!
そうそう、その心さんはちょっと前に世界一周を終え、7月からは日本一周をして締めくくるらしい。
あなたの町に心さんが来る!!
面白い冒険話が聞きたい人は、HP見て連絡してみては??
日本の物価にガクブルしてると思うんで、泊めてあげるとかご飯ごちそうとかしてあげてくださいねw

どどどーんよりした天気で、山々のてっぺんは雲の中。
この湖から山頂までの標高差は3000m近いからまぁ無理もない。

トレッキング開始ー!

今回は3日間の予定でキャンプ道具食べ物ワイン満載でやって来た。
最初のトレッキングルートは、氷河を横目に、国立公園の山々の真っただ中に入って行く、フランセス谷ルート。
川沿いにゆるーく標高を上げていく。
左には国立公園最大の峰、パイネグランデが見え、

右側には妙な形と色の山々が壁のように連なってる。

吊り橋は橋げたの木が凍りついてるのですげー注意が必要。

氷河の溶けた水は飲み水になるけど、
シャワー代わりに浴びるには冷た過ぎる。

今日は展望台に向かう手前のキャンプ場でテント泊。
シーズンオフでン他のハイカーにはまったく出会わず。
キャンプもプーマとか出るって言うのにひとりぼっち・・。
夜中、テントの中でごそごそする音が聞こえ、プーマかとドキドキした。
大声をあげて威嚇して見てもまだごそごそいってて、ライトをつけてみたらネズミ。
テントを食い破って食い材を漁ってた。
テントに5cmの大穴2つ。ファック。

翌日はすげー晴れ。
この国立公園は天気が悪いことで有名。
他の旅行者にここの話を聞くと天気が悪くて何も見えへんかったって人ばっか。
でもシーズンオフの今は、山小屋が閉まって食料補給もできず、ここに来るバスの便数も減って値段が上がり、
登山してても気温が下がって登山道が凍って雪が積もって道が見えへんようになる代わりに、、、
天気だけはいいw
山のふもとの平らな部分、砂をかぶってるけどあれも氷河。

山の上のほうからどどーん!!と、雪崩や氷河の崩落がある。
その時に舞い上がった雪煙りは登山道にも降りてきて、太陽光線に照らされてダイヤモンドダストのようにキラキラ輝く。
カメラ壊したくなかったんで写真はないよ(笑)

登山道はまだまだ奥へと続いて行く。

登りに入って、さっきまで遠かったパイネグランデ峰がぐんぐん近づいてくる。

登山道に水が流れ込んでる所は完全に凍りついてて、手をついて登る。
それでも滑って何メートルか転げ落ちることも。
パタゴニア名物の爆風も谷間を抜けてMAXで吹きつけるし、
断崖の岩山からゴロゴロと落石も多い。
日本じゃ規制されるような厳しいルート。

規制ついでにコチラ、寄生植物。
南極ブナの木に寄生するキノコで、こんなポップなルックスのわりに食用やったりする。
ほっとくと木に同化してこぶのようになる。

道を間違えて、えらいとこに来てもうた。
そんでもって下ってる途中に氷の川に出てしまって右往左往。
そんなとき見たキモチ悪い氷の動画(youtube)

コケの生えてるところを歩くとグニャグニャプチョプチョ鳴ってキモチ悪い。
ナメック星にいる気分。行ったことないけど。

さーここが展望台!!
さっき間違えて行ってもうたのは右の崖の下。
展望台っても、作られた台があったり看板があったりするわけでもなく、登山道の終わりってなもんで、
レンジャーパークのおっちゃんにそっから上に登ったらさらに景色いいぜって教えてもらってたので、さらに上を目指す。

目指すはこの谷間の上。
この時、予定を立て間違えてて、この国立公園名物のトーレスデルパイネ峰のトレッキングに行く時間がなかったことに気付いた。
あの谷の上まで上ったらトーレスデルパイネ峰を裏から眺められるかもしらん。
って淡い希望があって登り始めたけど、すっげーハードな道やった。

とっくに登山道なく、崖から剥がれたような岩がゴロゴロした急な斜面を登って行く。 風はMAX!!

いっぽ足をすべらすと数百メーター下まで真っ逆さま・・。

しまいには氷河を渡るはめに。
ぼくの靴はペルーで買った6ドル=480円の安もん。
ずるずる滑って水も滲みてくる。
フィッツロイのトレッキングそうやったけど、これがトレッキングシューズやったらどんだけ楽やったか・・。
みなさんトレッキングには万全の装備向かいましょう。

谷の上まで登りきったけど、トーレスデルパイネ峰は見えず。
方角的には合ってるんやけど、手前に他の山があった。無念。

パイネグランデ峰。3000m近い山がこんな間近に見える所まで来た。

谷底まで直通の真っ逆さま氷河滑り台。 お帰りはコチラ??

カーテンのように山脈にグルっと囲まれた場所。
山脈のど真ん中にどんどん分け入ってく感じが冒険心をくすぐるナイスなルート。
ただ、、肉体的にはすげーキツイ。
シーズン最初のボード翌日並みの筋肉痛。
こんな景色を見れる場所を一般に開放してるのはありがたいことやけど、
これがもし日本やったら年間10人は死んでるんじゃ・・。
なんかよう分からんけどブログのランキングに参加してみました。
まぁとりあえず読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになる、、、ならんかw でも押して
↓↓↓↓

にほんブログ村
毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」 TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, tipe fixed one!
「たらちゃんけんちゃんの
夏休み!アマゾン川いかだ下り」
進行中!!
アマゾンの日記と自転車旅の日記がごっちゃなっちゃってるので、
分かりやすいように右列のカテゴリにアマゾン川いかだ下りを加えときました。
出発後はこれまでの自転車旅の溜まった日記が予約投稿で自動アップされ続けるけど、
その日記の最初にもアマゾン川いかだ下りのリンクを貼り付けときます。
いまアマゾンイカダ下りのため、アマゾン源流の町プカルパにきました。
-10℃の世界から2週間ちょっとで40℃近い場所に来て、相方のけんちゃんボーイともども体調崩しちゃいました・・。
でも!!
今日オーダーしてきました。
何おって??
アレに決まってんじゃないすか!!
アマゾンイカダ下りに一番大事なもんと言やぁ・・・
イカダ!!!
いかだよしゆき!!!
んーなわけで、まだ5つくらいしかブログの予約投稿できてないんで、
とりあえず写真だけいっぱい載せた手ぬーきブログをジャンジャンアップして、
ブログの更新が滞らんようにしたいなーと思ってます。
んじゃ、チリのトーレスデルパイネ国立公園トレッキング日記をどんぞ!!

心さんあずみちゃんにアイフォンを届けたお礼ですげーVIP待遇してもらったプエルトナタレス。
VIP待遇ついでに、パイネ国立公園に向かうバス代まで出してくれた・・。
ちょこっとしたことやのに、ほんまありがとうございます!!
そうそう、その心さんはちょっと前に世界一周を終え、7月からは日本一周をして締めくくるらしい。
あなたの町に心さんが来る!!
面白い冒険話が聞きたい人は、HP見て連絡してみては??
日本の物価にガクブルしてると思うんで、泊めてあげるとかご飯ごちそうとかしてあげてくださいねw

どどどーんよりした天気で、山々のてっぺんは雲の中。
この湖から山頂までの標高差は3000m近いからまぁ無理もない。

トレッキング開始ー!

今回は3日間の予定でキャンプ道具食べ物ワイン満載でやって来た。
最初のトレッキングルートは、氷河を横目に、国立公園の山々の真っただ中に入って行く、フランセス谷ルート。
川沿いにゆるーく標高を上げていく。
左には国立公園最大の峰、パイネグランデが見え、

右側には妙な形と色の山々が壁のように連なってる。

吊り橋は橋げたの木が凍りついてるのですげー注意が必要。

氷河の溶けた水は飲み水になるけど、
シャワー代わりに浴びるには冷た過ぎる。

今日は展望台に向かう手前のキャンプ場でテント泊。
シーズンオフでン他のハイカーにはまったく出会わず。
キャンプもプーマとか出るって言うのにひとりぼっち・・。
夜中、テントの中でごそごそする音が聞こえ、プーマかとドキドキした。
大声をあげて威嚇して見てもまだごそごそいってて、ライトをつけてみたらネズミ。
テントを食い破って食い材を漁ってた。
テントに5cmの大穴2つ。ファック。

翌日はすげー晴れ。
この国立公園は天気が悪いことで有名。
他の旅行者にここの話を聞くと天気が悪くて何も見えへんかったって人ばっか。
でもシーズンオフの今は、山小屋が閉まって食料補給もできず、ここに来るバスの便数も減って値段が上がり、
登山してても気温が下がって登山道が凍って雪が積もって道が見えへんようになる代わりに、、、
天気だけはいいw
山のふもとの平らな部分、砂をかぶってるけどあれも氷河。

山の上のほうからどどーん!!と、雪崩や氷河の崩落がある。
その時に舞い上がった雪煙りは登山道にも降りてきて、太陽光線に照らされてダイヤモンドダストのようにキラキラ輝く。
カメラ壊したくなかったんで写真はないよ(笑)

登山道はまだまだ奥へと続いて行く。

登りに入って、さっきまで遠かったパイネグランデ峰がぐんぐん近づいてくる。

登山道に水が流れ込んでる所は完全に凍りついてて、手をついて登る。
それでも滑って何メートルか転げ落ちることも。
パタゴニア名物の爆風も谷間を抜けてMAXで吹きつけるし、
断崖の岩山からゴロゴロと落石も多い。
日本じゃ規制されるような厳しいルート。

規制ついでにコチラ、寄生植物。
南極ブナの木に寄生するキノコで、こんなポップなルックスのわりに食用やったりする。
ほっとくと木に同化してこぶのようになる。

道を間違えて、えらいとこに来てもうた。
そんでもって下ってる途中に氷の川に出てしまって右往左往。
そんなとき見たキモチ悪い氷の動画(youtube)

コケの生えてるところを歩くとグニャグニャプチョプチョ鳴ってキモチ悪い。
ナメック星にいる気分。行ったことないけど。

さーここが展望台!!
さっき間違えて行ってもうたのは右の崖の下。
展望台っても、作られた台があったり看板があったりするわけでもなく、登山道の終わりってなもんで、
レンジャーパークのおっちゃんにそっから上に登ったらさらに景色いいぜって教えてもらってたので、さらに上を目指す。

目指すはこの谷間の上。
この時、予定を立て間違えてて、この国立公園名物のトーレスデルパイネ峰のトレッキングに行く時間がなかったことに気付いた。
あの谷の上まで上ったらトーレスデルパイネ峰を裏から眺められるかもしらん。
って淡い希望があって登り始めたけど、すっげーハードな道やった。

とっくに登山道なく、崖から剥がれたような岩がゴロゴロした急な斜面を登って行く。 風はMAX!!

いっぽ足をすべらすと数百メーター下まで真っ逆さま・・。

しまいには氷河を渡るはめに。
ぼくの靴はペルーで買った6ドル=480円の安もん。
ずるずる滑って水も滲みてくる。
フィッツロイのトレッキングそうやったけど、これがトレッキングシューズやったらどんだけ楽やったか・・。
みなさんトレッキングには万全の装備向かいましょう。

谷の上まで登りきったけど、トーレスデルパイネ峰は見えず。
方角的には合ってるんやけど、手前に他の山があった。無念。

パイネグランデ峰。3000m近い山がこんな間近に見える所まで来た。

谷底まで直通の真っ逆さま氷河滑り台。 お帰りはコチラ??

カーテンのように山脈にグルっと囲まれた場所。
山脈のど真ん中にどんどん分け入ってく感じが冒険心をくすぐるナイスなルート。
ただ、、肉体的にはすげーキツイ。
シーズン最初のボード翌日並みの筋肉痛。
こんな景色を見れる場所を一般に開放してるのはありがたいことやけど、
これがもし日本やったら年間10人は死んでるんじゃ・・。
なんかよう分からんけどブログのランキングに参加してみました。
まぁとりあえず読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになる、、、ならんかw でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」 TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, tipe fixed one!

- 関連記事
-
- 寒すぎる日々 痛すぎる日々 ~旅中最低気温更新編~ (2011/08/08)
- パネェ筋肉痛、パイネトレッキング後半 ~アンラッキーをラッキーに編~ (2011/08/05)
- 雪と氷河のパイネトレッキング前半 ~余裕のある装備・日程を組みましょう編~ (2011/08/02)
- アイフォンみ~っけ! ~70kmの鬼ごっこtoプエルトナタレス編~ (2011/07/30)
- チャオ!カラファテ&4回目のチリ入国 ~チャオ、アイフォン・・編~ (2011/07/21)
| PATAGONIA | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑