パネェ筋肉痛、パイネトレッキング後半 ~アンラッキーをラッキーに編~
ただいま絶賛
「たらちゃんけんちゃんの
夏休み!アマゾン川いかだ下り」
進行中!!
アマゾンの日記と自転車旅の日記がごっちゃなっちゃってるので、
分かりやすいように右列のカテゴリにアマゾン川いかだ下りを加えときました。
出発後はこれまでの自転車旅の溜まった日記が予約投稿で自動アップされ続けるけど、
その日記の最初にもアマゾン川いかだ下りのリンクを貼り付けときます。
トーレスデルパイネ国立公園3日目。
2日間ベースにしたフランセス谷のキャンプ場を去り、今日は17km、7時間の移動をして帰りのバスの集合地点に向かう。
この国立公園の目玉、トーレスデルパイネはフランセス谷の先にあると思ってたけど、ぜんぜん違う場所にあることをトレッキング初日に知った。
でも帰りのバスの日時と集合地点はチケットを予約する時に決めてあるから今更変更は不可能。
ここまで来たのに一番見たかったものが見れずに終わる・・。
ショボーンとした気持ちに、昨日の登山の筋肉痛がハンパなく、すげー辛い道のり。

今日もパイネグランデはいい天気。

湖畔に誰かの小石アート。

国立公園内のホテルは衝撃的なツーリストプライス。
ちょっとしたホテルは3泊からで400ドル。最安のこのクラスでも100ドルもする。

ねじれた木。

昨日の晩の放射冷却で、今日は気温が低い。
ちょっとした池や川は完全に凍りついてて、この池には5cmくらいの氷が張ってた。

バスの集合地点になってるホテルに到着。
今日の道のりもキツかった。
フィッツロイ日記でも書いたけど、ぼくはバックパックを持ってないので、
簡単なリュックサックで20kgの荷物を担いで歩くのは、細い肩ひもが肩に食い込んで痛い。
おまけにバスの集合時間がけっこうキツキツで、休憩も長く取られへんかった。
帰ったらゆっくりシャワー浴びて、ビールでも飲みながら渡り廊下走り隊のPV全部見よう。
ニヤニヤしながらバスを待つ。 約束の4時。
30分経過。
まぁ、ラテンアメリカやからね。こんなの遅れた内に入らんよね。
1時間経過。
あれっ?集合時間5時やったっけ?? けえへんな・・・
1時間半経過。
気温マイナス3℃。死ぬ。
2時間経過。
そういや、バスを予約したのはプエルトナタレスで泊ってたホステル。
酔っ払ったセバスティアンに予約してもらった・・。
ただでさえ信用したらあかんラティーノの、しかも酔っ払い。さらにセバスティアン。
最凶なコンビネーションw
こうなったらしょうがない、とりあえず今日はここでキャンプして明日また別の待ち合わせ場所に行ってみよう。
公園の管理事務所なら最悪ヒッチハイクもできるやろう。
となると、明日のこの時間まで時間ができる。
行きたかったトーレスデルパイネ峰を見に行ける!!ラッキー!

その夜の冷え込みはハンパなくて、ぼくは計ってなかったけど、ホテルに泊まってた人が朝方は買ったら-15℃やったとか・・。
どうりで寝られへんかったわけや。
筋肉痛は昨日の道のりもあってもはや空前絶後!
でもここまで来たら何が何でも見に行く。
こういう時のケチ魂と執念だけは誰にも負けへんと思うし、そんな自分が好きだw
にしても今日も時間ギリギリの行程。
標高900mまで登って降りて、26.5km、10時間半のハードな行程。
空が明るみ始める9時ごろにテントを出る。

滝の周りは飛沫で氷のオブジェ。

溶岩に閉じ込められた石がおしゃれにぱっくり、丸見えに。

最後の登りは氷ったガレ場で、筋肉がちぎれそう。
この丘の上のほうからとがった何かが見えてきたー!

さー!!(福原愛で)
駆け上るように丘を登り切ったら目の前に景色がドン!!
トーレスデルパイネ展望台!!

トーレスデルパイネとは、スペイン語でパイネの塔って意味で、3本のとんがった岩山が等間隔に3本並んでる。
なんでこんな形に・・?って考えるよりも、その鋭いとんがりっぷりと、こっちに倒れてきそうな重苦しい迫力に圧倒される。
これまた風のない最高な天気で、弁当がウマイ!
飯の後のタバコもこれ以上ない贅沢な味。
いつまでだっておりたいけどあんましゆっくりもしてられへん。
バスの時間に間に合わせるには20kgの荷物担いで時速6kmを5時間キープ・・。
間寛平かイカンガー並みの体力いるっすよ!!

ダッシュダーッシュダシュッ!
バスの集合時刻の4時。集合地点までまだ5kmあった。
今日も-15℃の中キャンプか・・?と不安な風がヒュルリと吹きぬけ始めた頃、
後ろから来た4輪バギーが乗ってくかー?とクラクションぷっぷ。

なんとか間に合った・・。
バスの運転手は、昨日ぼくをこの管理事務所に迎えに来てたらしい。
ぼくがおらんかったので泊ってたホステルに問い合わせたけど、誰も電話に出えへんかったらしい。
ぜったい酔っ払ってたな、セバスティアンw

ワインと晩飯を買いこんで宿に戻ると、セバスティアンの長ーい言い訳maybeを華麗にスルーし部屋に直行。
PC開いて外付けHDD接続よしっ!
PV、AKB48、ネ申テレビと、フォルダを次々オープンし、、、
はるごーん!なっちゃーーん!
君たちにぃ、、、
会いたかったー!!!
イエーース!!
なんのこっちゃw
なんかよう分からんけどブログのランキングに参加してみました。
まぁとりあえず読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになる、、、ならんかw でも押して
↓↓↓↓

にほんブログ村
毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」 TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, tipe fixed one!
「たらちゃんけんちゃんの
夏休み!アマゾン川いかだ下り」
進行中!!
アマゾンの日記と自転車旅の日記がごっちゃなっちゃってるので、
分かりやすいように右列のカテゴリにアマゾン川いかだ下りを加えときました。
出発後はこれまでの自転車旅の溜まった日記が予約投稿で自動アップされ続けるけど、
その日記の最初にもアマゾン川いかだ下りのリンクを貼り付けときます。
トーレスデルパイネ国立公園3日目。
2日間ベースにしたフランセス谷のキャンプ場を去り、今日は17km、7時間の移動をして帰りのバスの集合地点に向かう。
この国立公園の目玉、トーレスデルパイネはフランセス谷の先にあると思ってたけど、ぜんぜん違う場所にあることをトレッキング初日に知った。
でも帰りのバスの日時と集合地点はチケットを予約する時に決めてあるから今更変更は不可能。
ここまで来たのに一番見たかったものが見れずに終わる・・。
ショボーンとした気持ちに、昨日の登山の筋肉痛がハンパなく、すげー辛い道のり。

今日もパイネグランデはいい天気。

湖畔に誰かの小石アート。

国立公園内のホテルは衝撃的なツーリストプライス。
ちょっとしたホテルは3泊からで400ドル。最安のこのクラスでも100ドルもする。

ねじれた木。

昨日の晩の放射冷却で、今日は気温が低い。
ちょっとした池や川は完全に凍りついてて、この池には5cmくらいの氷が張ってた。

バスの集合地点になってるホテルに到着。
今日の道のりもキツかった。
フィッツロイ日記でも書いたけど、ぼくはバックパックを持ってないので、
簡単なリュックサックで20kgの荷物を担いで歩くのは、細い肩ひもが肩に食い込んで痛い。
おまけにバスの集合時間がけっこうキツキツで、休憩も長く取られへんかった。
帰ったらゆっくりシャワー浴びて、ビールでも飲みながら渡り廊下走り隊のPV全部見よう。
ニヤニヤしながらバスを待つ。 約束の4時。
30分経過。
まぁ、ラテンアメリカやからね。こんなの遅れた内に入らんよね。
1時間経過。
あれっ?集合時間5時やったっけ?? けえへんな・・・
1時間半経過。
気温マイナス3℃。死ぬ。
2時間経過。
そういや、バスを予約したのはプエルトナタレスで泊ってたホステル。
酔っ払ったセバスティアンに予約してもらった・・。
ただでさえ信用したらあかんラティーノの、しかも酔っ払い。さらにセバスティアン。
最凶なコンビネーションw
こうなったらしょうがない、とりあえず今日はここでキャンプして明日また別の待ち合わせ場所に行ってみよう。
公園の管理事務所なら最悪ヒッチハイクもできるやろう。
となると、明日のこの時間まで時間ができる。
行きたかったトーレスデルパイネ峰を見に行ける!!ラッキー!

その夜の冷え込みはハンパなくて、ぼくは計ってなかったけど、ホテルに泊まってた人が朝方は買ったら-15℃やったとか・・。
どうりで寝られへんかったわけや。
筋肉痛は昨日の道のりもあってもはや空前絶後!
でもここまで来たら何が何でも見に行く。
こういう時のケチ魂と執念だけは誰にも負けへんと思うし、そんな自分が好きだw
にしても今日も時間ギリギリの行程。
標高900mまで登って降りて、26.5km、10時間半のハードな行程。
空が明るみ始める9時ごろにテントを出る。

滝の周りは飛沫で氷のオブジェ。

溶岩に閉じ込められた石がおしゃれにぱっくり、丸見えに。

最後の登りは氷ったガレ場で、筋肉がちぎれそう。
この丘の上のほうからとがった何かが見えてきたー!

さー!!(福原愛で)
駆け上るように丘を登り切ったら目の前に景色がドン!!
トーレスデルパイネ展望台!!

トーレスデルパイネとは、スペイン語でパイネの塔って意味で、3本のとんがった岩山が等間隔に3本並んでる。
なんでこんな形に・・?って考えるよりも、その鋭いとんがりっぷりと、こっちに倒れてきそうな重苦しい迫力に圧倒される。
これまた風のない最高な天気で、弁当がウマイ!
飯の後のタバコもこれ以上ない贅沢な味。
いつまでだっておりたいけどあんましゆっくりもしてられへん。
バスの時間に間に合わせるには20kgの荷物担いで時速6kmを5時間キープ・・。
間寛平かイカンガー並みの体力いるっすよ!!

ダッシュダーッシュダシュッ!
バスの集合時刻の4時。集合地点までまだ5kmあった。
今日も-15℃の中キャンプか・・?と不安な風がヒュルリと吹きぬけ始めた頃、
後ろから来た4輪バギーが乗ってくかー?とクラクションぷっぷ。

なんとか間に合った・・。
バスの運転手は、昨日ぼくをこの管理事務所に迎えに来てたらしい。
ぼくがおらんかったので泊ってたホステルに問い合わせたけど、誰も電話に出えへんかったらしい。
ぜったい酔っ払ってたな、セバスティアンw

ワインと晩飯を買いこんで宿に戻ると、セバスティアンの長ーい言い訳maybeを華麗にスルーし部屋に直行。
PC開いて外付けHDD接続よしっ!
PV、AKB48、ネ申テレビと、フォルダを次々オープンし、、、
はるごーん!なっちゃーーん!
君たちにぃ、、、
会いたかったー!!!
イエーース!!
なんのこっちゃw
なんかよう分からんけどブログのランキングに参加してみました。
まぁとりあえず読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになる、、、ならんかw でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」 TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, tipe fixed one!

- 関連記事
-
- プンタアレーナスでの日々 ~世界最南端の町”ウシュアイア”をディスる編~ (2011/08/11)
- 寒すぎる日々 痛すぎる日々 ~旅中最低気温更新編~ (2011/08/08)
- パネェ筋肉痛、パイネトレッキング後半 ~アンラッキーをラッキーに編~ (2011/08/05)
- 雪と氷河のパイネトレッキング前半 ~余裕のある装備・日程を組みましょう編~ (2011/08/02)
- アイフォンみ~っけ! ~70kmの鬼ごっこtoプエルトナタレス編~ (2011/07/30)
| PATAGONIA | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑