fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

寒すぎる日々 痛すぎる日々 ~旅中最低気温更新編~

ただいま絶賛

「たらちゃんけんちゃんの
  夏休み!アマゾン川いかだ下り」


進行中!!

アマゾンの日記と自転車旅の日記がごっちゃなっちゃってるので、
分かりやすいように右列のカテゴリにアマゾン川いかだ下りを加えときました。
出発後はこれまでの自転車旅の溜まった日記が予約投稿で自動アップされ続けるけど、
その日記の最初にもアマゾン川いかだ下りのリンクを貼り付けときます。


パイネ国立公園から帰ってきて、4日経過。

早くウシュアイアに着かんとパタゴニアに極寒の冬がやってくるっての・・。

というのもトレッキングの筋肉痛があまりにひど過ぎて・・。
帰って来た次の日はベッドから降りられへんかった。

ほんま我ながら筋肉のなさにあきれる。

こんな自転車世界一周とかしてると、運動大好き運動神経抜群みたいに思われるけど、
ぼくは並みの人よりはるかに筋肉がない。ついでに運動神経も悪い。

友達と同じ運動をしても、やってくる筋肉痛がより激しく、痛みが治まるまでにの期間は3倍くらい。

シーズン初めのスノーボードは誰でも筋肉痛になるけど、
動かれへんくらいの激しい全身筋肉痛が1週間。ようやく歩けるようになってもさらに1週間は痛いのが続く。



1_20110724102618.jpg
そんな貧弱ボーイが山登り。 しかも無謀な装備と無茶な日程。

今回もとんでもない筋肉痛に襲われて寝たきり生活やったけど、
ホテルにwi-fiがあったので、布団にくるまって持ってなかったAKBのPVを一気に快適ダウンロード。
寝ても覚めても珠理奈えれぴょんワロタに囲まれた素敵すぎる寝たきり生活。まるで骨折ロマンス



2_20110724102522.jpg
そうこうしてる間に、パタゴニアは一気に寒さを増した。
寒波でも来てるんかと思ったけど、町の人に聞いてみるとこれくらいが例年並みらしい。

これ以上中途半端にダラダラしてても筋肉痛も収まらんやろうし、
これ以上AKBと一緒に暮らしてると、離れる時が辛くなるやろうから、出発することにした。

前日に天気予報を見てみるとこんな感じ。
この後さらに予報の最低気温が下がってった。



3_20110724102522.jpg
宿を経営する酔っ払いファミリーは、仲良くなったはずのセバスティアンが
怒った彼女を追っかけて遠くの町に行ってしまい、朝までひとりで酔っ払い続けてた偉大なお父さんがお見送り。



4_20110724102521.jpg
町のセントロ、中央広場は凍りついてて人気がない。



5_20110724102521.jpg
車通りの少ない通りから国道に出ようと、日の当らん路地を走ってたらツルリンドンッ!!!
道路の上に3cmくらいの氷が張ってた。

冬パタゴニアは太陽が低い位置までしか昇らんので、建物の影の多い町中や
山が近くにあるエリアでは、一日太陽が当たらん場所が多い。

おまけにこけたのが下り坂で、強打したヒジを抑えてうずくまってると、そのままスーッと滑って5m。

やっと止まったかと顔を上げると目の前の家の庭で、ラテンアメリカの豊かな週末スタイル、
家族deアサードパーティーの真っ最中。

その家族にしても、坂の上から横になって滑ってくる東洋人見てびっくりしたやろうね。



6_20110724102521.jpg
国道に出ると車通りがあるおかげで道路上の氷は溶けてた。



7_20110724102520.jpg
しばらく走って、なーんかここは地面がキラキラしてるなー と思ってたらツルリンごつん!!!

午前中から昼1時くらいまでは気温が低いので道路が凍ってて、
太陽が南中(こっちじゃ北中?)する3時を回ると再び道路は凍り始める。

道路の凍ってない時間って一日2時間くらい。

アイススケート状態の道路は危なすぎて走られへんので、道路外の舗装されてない所を進むけど、
そこは石がゴロゴロしててデコボコやしスピードが出せん。


草の中を走ってて、ちょうど草の陰に凍った水たまりがあって、滑ってこけた先はジャリジャリの地面。
ゴアテックスのジャケットが破けた・・。



8_20110724102123.jpg
その夜はテント内で-10℃まで下がった!! 外はいったい・・・

自転車で走ってる時から水のボトルが全凍りやったから、今日の寒さはいつも以上やとは思ってたけど・・。

テントっつってもぺらっぺらの布やし、キャンプの時に寝袋の下に引くウレタンマットも、
気温がマイナスになると地面の冷たさを通してしまう。 
地面も冷たく凍ってるので、氷の上で寝てるように冷気が体に滲みてきて、
寝袋の中で体を動かし続けてんと体の先っぽが痛む。


結論

-10℃じゃ、眠れません!!



9_20110724102123.jpg
手袋なしで自転車触ったら指が張りついて離れへんようなったw



10_20110724102123.jpg
次の日は天気が良かったので朝から道路上の氷が溶けてた。



11_20110724102122.jpg
・・・のも一瞬、
昼過ぎから曇って気温が猛烈に下がりはじめ、あっという間にアイススケートリンクの完成。

道路上は危なすぎて走られへんようになったので、スピードは落ちるけど砂利の敷き詰められた路肩を走ってたけど、
その砂利の路肩がアスファルトで舗装されだして(普段なら喜ぶとこやねんけど)
道路上も道路外もすべてスケートリンク状態。

自転車には乗られへんからせめて押して進もうとしても、自転車が滑ってコケる、
足が滑るコケル、コケた自転車を起こそうとしてまたコケル・・・。



12_20110724102122.jpg
ほんまこれまでの旅の寒さとは比べもんにならん寒さ。

クツ下3枚、ズボンは3枚も履いてるのに寒さが浸みてきてガチガチ歯の根が鳴る。
履いた息は濃い白色のまま長く尾を引いて後ろに流れていく。
その吐く息が当たるジャケットの首の部分は湿気で凍りついてる。

時計についた気温計を見てみようにも、時計の液晶の動きが極端に鈍い。
カメラの電池も寒さで低電圧になって一斉にバッテリー切れ。

周りを見てみると小さい池はもちろん、全ての川、対岸が見えへんくらいでっかい湖ですらガチガチに凍ってる。
表面に氷が張ってるってレベルじゃなくて、もう見るからに氷が分厚い。
試しにでっかい石を投げてみてもゴンっ!と着地して氷の表面にちっちゃな傷をつけてススーっと滑ってく。


そんな状況の中、地平線まで続くエンドレス一本道を一歩づつ、氷で滑れへんように慎重に歩いて行く。


だいぶ歩いたなと思って振り返っても100mくらいしか進んでなかったりする。


あかん、こんなペースじゃ一日30kmも進まれへん。
予定より時間かかり過ぎて食料も亡くなってきてるし、最悪なことにこの寒波はまだ続くらしい。


ってなわけで!
久々に抜きます、伝家の宝刀ヒッチハイク!!


自転車を押しながら後ろから車に手を上げる作戦やけど、通る車は一日数台。
この日一日やっても車は来ず、次の日は自転車を押して進みながらヒッチハイクして、ようやく夕方にトラックが止まってくれた



13_20110724102122.jpg
ぼくを乗せてくれたトラックは2台のけん引車両を引っ張る特大トラックで、
そんな巨大なものがアイスバーンの下り坂でタイヤが滑りだして対向車線の路肩に突っ込んでくという、
恐怖でスローモーションなっちゃうくらいのジェットコースタードライブ。

150kmをながなが4時間かけてたどり着いたのはプンタアレーナスという町。
大航海時代の冒険家、マゼランもやって来た場所。

まだパイネ国立公園トレッキングの筋肉痛も癒えてないってのにアイスバーンでコケまくって、
寒すぎて睡眠不足やし、体がボロボロ。

宿に泊まらず町をスル―予定やったけど、ホテルに泊まって体を治すことに。




なんかよう分からんけどブログのランキングに参加してみました。
まぁとりあえず読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになる、、、ならんかw  でも押して

 ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


毎週登場してます! NHK「地球ラジオ」 TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/


★How to leave comment★
tipe some comment and Push comment button,
you can find vended Japanese characters in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, tipe fixed one!
31How to comment
関連記事

| PATAGONIA | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/203-75747491

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT