fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2カ国目、アメリカ入国!

ロッキーの恵み
というわけで、アメリカに入国しました!


アメリカひとつめの都市
アメリカに入って最初の町は、バラック小屋の立ち並ぶなんとも貧しい町。
街中には人種の分からない顔の人たちばっかりで、走る車もおんぼろ。10才くらいの子供がフォード運転してたりする!!
10km手前のカナダとはえらい違いだ。
街中の看板を見てみて、どうやらここはネイティブインデアィンの住む町だと分かる。
何人かと話してみるとみんな素朴で親切で、話す英語もゆっくり。地図の英語が読めない人もいた。

これがアメリカか・・。

とは言え物価が安い! 小さい店にも商品があふれててビールは半額だ!!
気持ちを切り替えていきます!

虫ですら・・・
テントの中では、虫ですらひとりじゃないのにおれはひとりぼっち・・・とか思ってたりもしましたが(笑)


さて!
これからアメリカをひたすら南下していくんやけど、
カナダから越えた国境がロッキー山脈のふもとに出る道で、これからずっと山。
どっちに行っても山! YAMA! 山だ! 山田ー!!

現在地地図
西海岸に出て南下していく道(水色の線)の方が、きれいで走りやすい道らしいけど、
今またもう一度ロッキー山脈を越えるほどの気持ちにはなれないので、
とりあえずロッキーを避けて内陸の平地を進み、しばらくしてからロッキーのど真ん中を通る(黄色の線)ことにします。

そんでもって、この黄色線の道。
地図で見ると完全な平地。ロッキー山脈の東側に広がる盆地と思っていたところが、とんでもない場所!
標高200mくらいの丘が延々続いていて、上って下ったと思うとまたすぐ次の上り。
例えて言うなら生駒山を朝から晩までずっと越え続けるようなもの!

無限の荒野
写真で分かるかな? 道がはるかかなたまでずーっと延びてます。そしてロッキー山脈。
一日に5生駒は越えてます。
でもまぁ坂道はいいんですよ・・。 この道を選んだのは自分やからね。しょうがない。

問題は、、風。

一週間前、カナダのカルガリーから南に向けて走り出したときから完全な向かい風になった。
車に乗ったり歩いてる時は、風はそこまで気になれへんけど、自転車にとっては一番の敵なんdeath!

さえぎる物のない地平線の向こうから、地鳴りのような暴風がぐおぉぉーっとぼくと自転車を押し返し、
一時も休むことなく狂ったように吹き荒れてます。

キツイ坂用の一番軽いギヤでなんとか前に進めるくらい。
1分ごとに突風がくるので、その度に完全停止。下り坂でもこぎ続けないと止まるし、上り坂なんて押して上るしか方法がありません。

風にあおられて路肩に地面に転げたときあまりに腹立って、
「¥#$%&’&%$#”#$%&ーー!!!!」
と叫んだら、空気が乾燥してるのでくちびるがパキっと割れ・・・

それまで山道でも一日100kmくらい進んでいたのが、朝から晩までこいでも50km、40km・・という惨状。


ヂギジョー!!!!


しかも毎日ドピーカン!
カンカン照りの中、木がまったく生えていないので休憩するところもなく、
町がないので水も底をつき、汚い川の水を帽子を押さえて口に含むだけ。

これはキツイ・・・


身も心もボロボロでなんとか、家が数軒あるだけの集落にたどり着いた。
目に入った日用品店に入り、女主人に、なんやねんこれどないなっとんねん!責任者よべ!!
とグチってると、店の奥にちらりと見えたバドの影。アメリカじゃどこでもお酒売ってます(笑)

やっぱりバドだぜ!!
やっぱりバドだぜ!!とか言いながら買ったその場でビールをガブガブ飲んで、
まったくやってらんないよ~と終電間際の新橋サラリーマン風にクダを巻いてると、
見兼ねたママがやさしく慰めてくれるんです。ネットも使わしてくれるんです! しかも最高のキャンプ場所まで紹介してくれ・・。

Dupuyer mama
砂漠の女神だよ!!
かなり滅入ってただけに、やさしさに触れて甘えんぼさんになってしまったのか、ママの近くで明日は休養することに決めました。

そして砂漠の女神はなんと!

ダイハツ車!!
ダイハツの車に乗ってるんです!!!
旅が始まってから日本車はいっぱい見たけど、ぼくが作っていたパッソ、BB、そしてダイハツ車は一台も見てません。
いつ見れるのかと楽しみにしてたらなんと女神が・・・!
感動に酔いしれてまたビールがすすむ夜でした。


次の日、えらい外が静かやなーと思いながら目覚めてテントを出ると
空一面どんよりした灰色の雲に覆われて、、か、風が、、、

風が止まってる!!

町の誰に聞いても、毎日風は吹き続けるって言ってたのに、今日に限って完全停止!
よりによってもう昼前! そして二日酔い・・・  せっかく風がやんだのに今日はこげまへん・・・


ダッジ・カナダ
と、こんな日記を書いてるところにダッジの4WDがやってきた。

カナダからアメリカを旅行してる老夫婦で、夕食を食べるためにここに寄ったらしい。
ちょこっと話した後にBBQを作りはじめ、パソコンをカタカタしてるぼくの横でひさしく食べてない肉の香りがじゅわわーと・・・

そしたら待ってましたのお呼びの声!! 3週間ぶりに食べるパスタ以外のめし!!
200gくらいある肉の塊とスチームドベジタボー!ポテトサラダに白や緑の森!!(カリフラワーとブロッコリー)
食後にはチョコレートとブレンドティーまで!!
下品だとは思いつつも、獣のようにがっついてあっという間に完食。

お互いのことをいろいろ話しあってみると、お父さんはネイティブインディアンで、
週末にイエローストーン国立公園で開かれていた「Sun Dance」という太陽の恵みに感謝し、
4日間飲まず食わずで祈祷し太鼓と踊りを捧げつづける祈祷祭を主催し、
これからカナダの家に帰るらしい。

自分のマインドのために、毎年こうして旅をして祭りを続けているんだ。
静かに語るお父さんはとても誇らしげで、その裏側で失われていく民族の寂しさが、ちらっと見えた。
いろいろな国から人が集まるお祭りらしいけど、決してヒッピーが遊びで集まるようなものではないと思った。
失われていく民族の誇りを伝えて、なんとかして残していくため、60才を越えても毎年数千キロの旅をしているんだろう。

サンダンス夫婦
そこから話が弾み、旅の目的や楽しみ、車についてなどいろいろ話した。
お父さんは独特なマイペースながらも、小さいこと気づいて気を遣ってくれる視野の広さ、やさしさ。
お母さんはよく働いてお父さんに尽くし、すべて用事が終わってからそっとタバコを吸う。

気をゆるしてリラックスした時間がゆっくり流れ、ぼぉーと空を眺めて、、 ダッジは次の町まで走り去っていった。

なんだろう!?
すごい好きになってしまった!!この短時間で!

打てば響く。って感じかな?
こっちが人見知りして黙ってたら何も起きひんけど、ちょっと勇気を出して相手に踏み込んでいけば
こんなに短時間で言葉も足りてないのに、心と心が通じ合う。


丘と風に打ちのめされて始まったアメリカ。
そのアメリカが、旅するというのは観光することではなく、出会うことだと教えてくれたような気がします。


今日はきれいに終わります(笑)
関連記事

| 旅の準備 | 14:24 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

なんか、素敵。いいね。
私も、少しの勇気を持って、色々とチャレンジしてみます。
辛く、過酷な事が多い程、良い時間は輝いて後々、思い出に残るんだろうね。
素敵っす。

| NAO | 2009/09/05 22:33 | URL |

タバコとお酒は都心にいくまえに買いだめやよー♪

| ぼー | 2009/09/06 00:05 | URL |

おもしろそうだったんで読ませて頂きました。

でもひとつひっかかることがあったんで
メッセージ残させてもらいました。

<いろいろな国から人が集まるお祭りらしいけど、
決してヒッピーが遊びで集まるようなものではない>

ヒッピーって現代社会に属しない人たちのことですかね?
だったら遊ぶために<自分たちで作った>祭りだから
それでいいんじゃないんですか??

そもそもヒッピーってなんですか??
ゴミを果てしなくだし、簡単に愚痴を言い、嫉妬し、無駄遣いばかりし
お金のみのために生きてる現代人は一体何なんですかね?

それに彼らも民族や大地のために開催する祭りを持ってますよ。
ホピ族、アイヌ民族、琉球の民...
行ったことがあってそういう言い方をしてるのであれば別ですが、
もし行ったことも知識もないうえでそういう言い方をしたのであればかなり残念です。

あなたもだれかに勇気を与えてる人なのだから
だれかを悲しませるようなことは書かないでください。


<旅するというのは観光することではなく、出会うことだと教えてくれたような気がします。>

あなたがあなたの旅の上で
もっといろんな人種の人と交じれることと
旅の無事を祈ってます。

| 通りすがりの者 | 2009/09/06 00:13 | URL |

アメリカ入国おめでとう
英語で愚痴を言えるくらい話せる位に英語力あったんだ!?
って言うかオレも肉が食べたい!
ネイティブアメリカンって岸和田の人より地元ラブなん?

| 紀伊勝 | 2009/09/06 09:25 | URL |

住所メールしといたよー。

| 箱根 | 2009/09/07 08:05 | URL |

なんか旅っぽいなぁ~
新型インフルエンザにかかってて久々に覗いたよ
磯田もインフルエンザ含め全てに気をつけて旅をしてくれさい。

| おれ佐藤 | 2009/09/08 12:33 | URL |

パソコンが直ったー!がんばってるかー!?
そっちが暑いのか寒いのかも、もう僕の頭ではイメージすらはっきりできんが…
この文字だけはきっとそのまま伝わるはず!
旅も日記もがんばれー!ちゃんといっつもチェックしてるからなー!
君、文章とか勘違いされやすそうで大変かもしらんが…俺はいっつも楽しみに待ってるからねーほなまたね!

| カエルライダー | 2009/09/08 20:45 | URL | ≫ EDIT

なおちゃん
ほんの少しの勇気。ほんまに大事よね。
海外に自転車で来ーい!とかじゃなくて、毎日の生活の中で気になってるけど入ったことの無い店に入ってみる。とか、ちょっと赤いけど生肉を食ってみる・・とか。
生肉うまかったー!!! 詳細は次回を待て!!

ぼーちゃん
それがねー、パスタに缶詰、ソーセージにお水・・と増えてきたらビールなんて持って走られへんのよなー。
なんせ自転車ですから!!
毎日、欲求と体力のぎりぎりの攻防よ!!
だいたいは体力残ってるうちに欲求を満たそうとしてあんまり走らずにテント張っちゃうという結末ですが(笑)

通りすがりの者さん
どうもはじめまして、コメントありがとうございます。
ご指摘されたことですが、確かに言葉が少なかったと反省しています。
まずこの場合でぼくが嫌っている「ヒッピー」というのは、本来の反戦運動や自然回帰の精神を持った人々の意味ではなく、典型的なあの姿にあんな事をしてあんな物を吸って(誰かを傷つけるという点でここでは詳しくは書きませんが)という、自分の欲求を満たすための手段として、原住民の祭りなど神聖なものに踏み込んでいく人のことです。
この文章も、原住インディアンの酋長の開催する伝統の祭りに、マリファナが吸えて踊り狂える・・などの純粋な好奇心や謙虚さを持たずに遊びで踏み込んでいくような人がいなければいいなという意味で書きました。
「遊ぶために<自分たちで作った>祭り」とは根本的に違うということは本文を読んでいただければご理解いただけると思います。
現代人の問題点についてはここでは関係が無いので触れません。
ちなみにぼくも沖縄・琉球民族の祭り、アジアなどでいくつかの少数民族の祭りを体験したことがあります。
それと原住民、少数民族はヒッピーではありません。

このブログでは、僕の目線で見て感じたことは書いていくつもりですが、分かりにくく「ヒッピー」とひとくくりにして人を傷つけかねない表現を選んだことは反省しています。
ご指摘ありがとうございました。

| 磯田よしゆき | 2009/09/21 16:27 | URL |

キイ君
まあね。ぼくくらいになると英語で寝言いうし、火傷してもアウチ!って叫んでまうよね。
ちなみに最近の口ぐせは、グレートだぜ! です。
んでもってお肉!! すんげーよこっちは! また明日日記に書くからチェキっちゃってくれ!

はたぼう
住所テンキュー!
サンキューじゃないよ、テンキューね。
「テ」は下を上の前歯につけながら、、、そう、
テンキュ! 

斉藤
ぷぷっ
さすがだね。
面白いことのためなら手段を選ばないね~
おまえってやつはほんと貪欲だな!!
で、どこで買ったん?ウイルス。

カエル君
こっちの気候は意外とすごしやすいで!
日差しはグッサグサ刺してくるけど空気が乾燥してて汗かけへんし、日陰に入ったら涼しいし。
ちなみにこないだまでおったイエローストーンは標高が1900~2700mあって、朝は-2℃という極寒やったけども・・・
今、旅の日常生活というタイトルでどんなとこでどんな毎日を送ってるかの日記を書いてるから、バイク日記と一緒にドンミスイッ!!

| 磯田よしゆき | 2009/09/21 16:56 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/28-3de1ad97

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT