fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

タンデム自転車がおうちにやってきた! ~タンデム自転車にまつわる徒然なる日々~

先日ブログで上げてた通り、
今夏ヨーロッパからスタート予定の「タンデムあいのり自転車旅行」に使うタンデム自転車を探してきた。

↓↓↓その模様↓↓↓
求むっ!!タンデム(ふたり乗り)自転車!!

電網と電話を駆使しても自力ではタンデムを見つけることができず、
↑のエントリーやfacebook、mixiを使ってタンデム情報がないか呼びかけてみた。

たくさんの人たちがこのエントリをシェアして広めてくれ、
その中でも特に、アドベンチャー・ランナー高繁さんの壮行会で知り合った人たちが熱心に支援してくれた。


01_20130724185547.jpg
アドベンチャー・ランナー高繁勝彦さん
「平和」の大事さ、尊さを「走る」ことを通して訴えるPEACE RUNという活動をされている。
現在世界5大陸4万キロ走破を目指して、8月末にオーストラリア・ニュージーランドへ向かう。

PEACE RUN http://www.peace-run.jp/




02_20130724185548.jpg
この壮行会写真で、ぼくの後ろにいる藤本さんと言う方と知り合った。
藤本さんはサイクリングロードの拡充や自転車を活かした町づくりの活動に広く携わっておられる方で、
ぼくのことを広めてくれたtwitterに、兵庫県西宮市の「笹舟倶楽部」に行けば道が拓けるかもという書き込みがあった。

「笹舟倶楽部」を検索してみるとたくさんの趣味を詰め込んだカフェをされているようで、
HPトップの写真にタンデム自転車がいくつもある!

こりゃあ行くっきゃねぇ!



03_20130724185550.jpg
本筋からちょっと逸れて、
高繁さんの壮行会で会った宮崎君は京都でNPOやらおもしろい活動をしてて、
奇遇なことにぼくがアマゾンイカダ下りで掲載されたBE-PAL2月号に彼も掲載されていた。

ピポトレ! http://pipotore.com/



04_20130724185552.jpg
高繁さん壮行会の数日後、奈良県香芝でクッキーさん(西畑由香さん)の講演会に行ってきた。
おふたりは日本アドベンチャーサイクリストクラブ=JACCでお会いした。
旦那さんの西畑さんはタンデム自転車でユーラシア横断をしているタンデム界の有名人。
西宮の「笹舟倶楽部」の話をすると西畑さんも知り合いでビックリ。タンデム界は狭い!

クッキーさんの講演は「ユーラシア大陸自転車オンナひとり旅 ~ロマに憧れ24カ国1万4000km~」
ロマ(ジプシー)に特化しての講演は興味深くて、のんびりした話し口と相まってのんびりわくわく楽しめた素敵な講演でした。



05_20130724185553.jpg
さぁそんな訳でやってきました「笹舟倶楽部」。西宮の住宅街に突如現れるカオス空間!!
タンデム以外にもジャズやらカヌーやら食玩やら本、おもしろ小物が満載のカフェ。



06_20130724185534.jpg
こちらがマスターの横井さん。
横井さんはタンデム黎明期からの愛好者で、タンデムをいっぱい所有してるし、
NPOを作って視覚障害者の方とタンデムで走ったりする活動をしてる。他に山ほどの趣味も(笑)

笹舟倶楽部 http://www.sasafune.com/
西宮ブログ http://nishinomiya.areablog.jp/page.asp?idx=1000061232

旅の話しやら自己紹介をしてタンデムを探してることを話すと、なんと横井さんのタンデムを譲ってくれることに!!

在庫のありそうな自転車屋でも紹介してもらえればと思ってたところにまさかのトントン拍子!

しかもそのタンデムは・・・



IMGP1276_convert_20130717002213.jpg
CANNODALE!!
長距離旅行に耐えうるタンデムとしてまず名前のあがる自転車。↑の西畑さんも絶賛してた。
ただ、ぼくのブログのエントリーで触れてはいなかった。というのも、そのお値段・・。
ぼくの記憶では45万くらいしてたはず・・?
欲しくてもさすがに手が出ないので候補からは外してたところに今回のお話。
この日は一人で試し乗りさせてもらって、また数日後に誰かパートナーを連れて訪れることに。



07_20130724185535.jpg
こちらはJACCの月一ミーティング。
ランニングの高繁さんは昔に海外自転車旅行もしていてJACCの会員。
今月はミーティング後に高繁さんの壮行会があった。

ちなみに参加者はみんなものすごいメンバー。
日本人初の自転車世界一周(1960年代!)の池本さんや、11年15万キロ130ヶ国走破の中西さん、
海外にも参戦しているトライアスリートで熊殺し、じゃなくて熊に殺されかけたキムさん、前述の高繁さん。
他にもパワフルで一癖も二癖もある兵(ツワモノ)ばかり。
興味ある人はいちど例会へお越しやす!

JACC(日本アドベンチャーサイクリスト協会) http://www.pedalian.com/



08_20130724185536.jpg
その翌日はアマゾンで出会ったイカダー山口くん、北からやってきたサイクリストようすけくん、
ぼくのバイク釣り仲間のカエルくんと3人で和歌山へ釣りに。
写真は一枚もないんやけども。



09_20130724185537.jpg
半日でまっ赤っ赤。



10_20130724185539.jpg
飲みすぎ肝臓イタタタ状態で翌日も「笹舟倶楽部」へ!

この日はイカダーの山口くん、北中南米を女の子でひとり縦断してきたドラちゃんと。
タンデム自転車がどんなもんか、ふたり乗りでの試走をさせてもらう。



11_20130724185519.jpg
考えてみたらちゃんと自転車に乗るの1年ぶりやん(笑)

タンデム自転車はペダルをふたり同時に回さんとあかんので、漕ぎ始めはフラフラ。

後ろにも人が乗ってるので自転車のバランスはハンドルで取ることになる。
ふたり分の体重がかかったハンドルは重く、上半身は常に力入りっぱなし。



12_20130724185521.jpg
走り出せばふたり分の力が合わさるのでペダルは軽い。

そんでなんかむっちゃおもろい!!

自転車2台で走るよりもふたりの距離が近いので気楽に雑談できるし、
なんかウキウキする(笑) 自転車漕いでるだけで笑顔になってしまう。
慣れてきたらいっしょに唄いながらのサイクリングヤッホー状態になること間違いなし!!嫁ホイホイ!!

ドラちゃんが撮ってくれたタンデム動画 to Facebook


13_20130724185522.jpg
「笹舟倶楽部」近くの武庫川サイクリングロードを宝塚まで上って折り返し、海の近くまで下る。
ヌートリアを探しつつ。
楽しくなってもうて、休憩して話してる時間の方が長かったような気もするけど、、、これがタンデム効果かーっ!!

戻ってきてアイスコーヒーでクールダウン。
帰りは山口くん・ドラと梅田で一杯ひっかけて帰る。ごちそうさんしたっ!!



14_20130724185524.jpg
~からの翌日。
「笹舟倶楽部」へひとりで向かう。
タンデムを譲ってもらって大阪のうちまで乗って帰るために。

ちなみにタンデムは、日本国内やと都道府県の条例で走行が禁止されている所が多い。
おお昔にタンデム自転車での事故が多かったかららしいけど、
ただそれは、「タンデム自転車でのふたり乗り」を取り締まっているわけで、ひとりで走る分には問題がない。
一応言っとかんと炎上厨が湧いてくるからね(笑)

ひとりで走るタンデムは、段差などを越えたときに後輪から伝わってくる衝撃が遅れる違和感があるくらいで、
普通の自転車と大差なく普通に走れる。

特にこのCANNONDALEはアルミ製なので軽い。
世界一周の前半で使ってきたクロモリのランドナーより軽いというミラクル!
後ろが長いってことを忘れてしまう加速感。タイヤも細いので30km/hを軽くキープできる。
前から歩いてくる人が、すれ違う寸前に後ろ長っ!!ってびっくりするので、
できるだけスピードを抑えておうちまで帰ってきた。



15_20130724185525.jpg
帰ってウトウトしてると、行きつけの居酒屋のマスターがんちゃんからのお誘い。
タンデムの整備は明日に回して酔っ払いナイト。

となると、次の日は昼まで寝るのがデフォなわけで・・・



16_20130724185501.jpg
タンデムと普通の自転車との比較。



17_20130724185503.jpg
フレームの太さの違い(笑)

アルミ製の自転車は本来長距離の自転車旅行では避けられる。
というのも、荷物満載時60~70kgにもなる重さと海外の状態の悪い道路の振動で、フレームが割れたり折れたとき、クロモリ(鉄)ならその辺の車屋さんでも溶接ができるけど、アルミではまず不可能。
アルミのほうがクロモリよりだいぶ軽いものの、多くのサイクリストはクロモリを選ぶ。

しかしタンデム自転車をクロモリで作ってしまうとその長さゆえにとんでもない重さになる。
このためにCANNONDALEはアルミでも強度を出すためにサポートフレームが入っていて、
さらに一本一本のフレームが太い。

これだけの長さにもかかわらず、ふたりで乗っていてもフレームに拠れた感覚がまったく無かったのは頼もしい。



18_20130724185504.jpg
前輪の力を後輪に伝えるためのチェーンは、通常のチェーンを2つ半つないだもの。



19_20130724185505.jpg
そのチェーンの張りを調整するための偏芯BB(エキセントリックBB)。
ここを回してたるんだチェーンを張る。これってどこに売ってるんやろう?



20_20130724185507.jpg
コンポのグレードは高くないけど、ふたり分の重さがかかる足周りは考えられている。
旅行者の間で最強と名高いSUN RIMのRHYNO LITE。36穴でスポークはDT SWISS。
ハブはXTが付いてるので交換する必要はなさそう。

とりあえず一回全バラして組みなおせば即戦力かな。


今夜からメンテに入りまーす!






ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
関連記事

| 一時帰国 2011~2012 | 19:28 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

いつまで待たせるのよ!
早くおいでぇ

| dan | 2013/07/25 01:04 | URL |

お久しぶりでーす!ペルーでお会いしたしょうです。
再スタートに向けて着々と進んでいるようでなによりです☆
うちの店(美容室)で自転車関係のお仕事をされてるお客様がいて、タンデムで世界一周した宇都宮ご夫妻と親しいということで、たらちゃんさんのこと応援してくれてました!
ブログ楽しみにしてますので、お気をつけて行ってきてください!

| しょう | 2013/07/26 02:03 | URL |

しょうくんおっすー!
おぉ、タンデム界の雄、宇都宮さんのお友達。うれしいねー!
ってかしょうくんも美容師さんがんばってるみたいやね~
さりなちゃんから聞いてるよ。
何から何までかつかつやけど、とりあえず行っていまーす!

| 磯田よしゆき | 2013/07/26 14:42 | URL |

何かの理由で、一人で輪行する時が大変そうだね


そういえば 誕生日おめでとう

| れお | 2013/07/27 06:54 | URL |

ダンくん
ツンデレごめん(笑)
ちょっと今回そっちに行けそうにないやー ごめにゃんこ・・。
8月14日に出るんやけど、こっちくることないーん?

レオナルド兄さん
いやー毎年恒例のおめでとう祭り(笑)
レオナルド家はちびっこも増えて楽しそうやね〜!
そっちにも行きたいとは思ってるんやけど、何ぶん陸の孤島なわけで・・・
次ぎあえるの楽しみにしてるよー!誕生日おめでとう!

| 磯田よしゆき | 2013/07/27 16:38 | URL |

タンデム自転車

大阪でタンデム自転車おいてある所をご存じですか?

| はな | 2016/03/10 01:34 | URL |

はなさんはじめまして、コメントありがとうございます。
タンデム自転車をお探しですかー。
ぼくの知っているのはこのブログのリンクにある通り、
プログレッシブは生産再開未定、在庫は日本中になし、
他メーカーのタンデムもめぼしい店に在庫なし。
といった状況でした。

キャノンデールに関しては本国で生産されているようですが、日本の代理店は輸入していませんでした。
しっかりしたタンデム自転車を新品で購入されるのでしたら個人輸入するという手段もありと思います。自転車本体がむちゃくちゃ高いので個人輸入代金は気にならなそう。

ちなみに、ママチャリ型タンデムなら国内のメーカーも製造していますし、中国産の安物タンデムはネットでいくらでも見つかると思います。

| 磯田よしゆき | 2016/03/10 04:02 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/288-09931ad5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT