風車と水路の国、オランダへ ~あとハイネケンもね!編~

シックな町ブリュッセルを離れる。
この大戦バイクはBMWのコピー、中国の長江。

ベルギーラストビールは「フランダースの犬」の町、アントワープのカフェでいただく夕方ビアー。

アントワープから少しでオランダに入国!
国道でもないようなところを走ってたので、国境の表示も看板もなく、いつの間にかオランダに入ってもうてた。
往来が自由のEUやからいいけど、これが他の国なら慌ててスタンプを押しに戻るところ。
写真はオランダらしく風車。
この風車っていったい何のためにあるのか知っているでしょうか?
日本の水車みたいに米すり潰したりするだけじゃありません。
以下、NHK「地球ラジオ」への原稿から抜粋。
「オランダは国土の大部分が海面よりも低く、海や湖の干拓によって国土を広げてきた国で、干拓事業をする時にはまず、広げたいエリアまで水の中に堤防を築き、その堤防の周りを取り囲むように風車をいくつか建て、風車の動力を使って中の水を抜くということを繰り返し、干拓地を広げてきたようです」
そうなんですね~(笑)

広大な畑や牧場の間をサイクリングロードは走ってて、たまにこういうのもいただける。
ものすごい甘い大根。葉っぱも炒めていただきました。

のっぺりちゃんにいろいろもらった餞別のひとつ、釣竿でこの旅初の魚をゲット!
尻尾は黄色くて目がちょっと低めについてて・・・
フナとボラのアイノコ??
さすがに食欲は・・・なのでリリースでおなしゃす!!

川で風呂も入れたし魚も釣れた。ビールはないけどいい気分で眠れた夜。

水の写真が続きますが、オランダは水路の国だった。
畑と畑の間や、町の中にもいたるところに、町によっては家一軒一軒の間にもボートが通れるくらいの水路がくまなく配されていて、自転車をこいでいるあいだ常に水路が視界のどこかにある。
10mほどの水路を幅ぎりぎりの貨物船が通っていったと思うと、ゴムボートで近所の友達のところまで遊びに行く少年がいたり。
水上自転車か!と期待したコレは電動モーターでした。

水路がいっぱいあるってことは橋もいっぱいあるってこと。
橋がいっぱいあると舟が通る時、高さの問題が出てくる。
なので、こっちの水路にかかる橋は日本で言う勝鬨橋のように跳ね上がる。
舟が通過するまで車も自転車もみんなのんびり待ってる。
通過するボートは料金を支払う。
橋の規模によって通過料金が違って、この橋は7ユーロ(900円くらい)。

水路の行き渡った町での風景。
水路を渡る橋を裏側に作った家は防犯面では優れていても、ちょっとした問題もある。
自転車のホイールを使ったフライング新聞受け。
毎朝ちょっとテンションの上がる小道具。

自転車に疲れて飛び込んだバーは昼間からおっちゃんの集まる素敵な社交場。
オランダの人は年配の人でもけっこう英語が話せるので会話を楽しめるのがイイ!

日本ではそんなに好きじゃなかったハイネケン。
味がぜんぜん違って、昼に飲むハイネケンの生は最高のビール!
この右のサーバーはハイネケンエクストラコールド専用で、
ガチガチに凍りついたサーバーから0℃のビールが注がれる。

地下に案内されると1000リットルのビールタンクがあった。
「10日もかからずみんなで飲みきっちまうんだ!」

ちょっと一杯のつもりで飲んで、いつの間にやらべろんべろん。
一杯しか頼んでないのにおっちゃんたちが次々おごってくれ、足もおぼつかないくらいに酔っ払ってしまった午後3時。
日本のみなさんすいません(笑)

畑と水路と夕焼けと。

次の日はヒュオォーーンと走って、、、

アムステルダム到着だぜっ!!
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
復活! 毎週登場してます! ネットでいつでも聞けちゃうよ~
NHK「地球ラジオ」TOP → 旅でござんすへ!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
- 関連記事
-
- 世界の車窓から ~オランダ-ベルリン タンデムといっしょ編~ (2013/09/26)
- アムステルダムで一泊お世話に。真理音さん・ロブさんち (2013/09/24)
- あんなことやこんなこと、自由の街アムステルダム。 (2013/09/22)
- 風車と水路の国、オランダへ ~あとハイネケンもね!編~ (2013/09/19)
| 25 HOLLAND | 18:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
なんや、前のコメント!気になるやん(笑)
釣りざおやっとつかえるとこがきたのねー!
| 虫 | 2013/09/20 02:07 | URL | ≫ EDIT