ヴィア・ローヌ ~ヨーロッパの長距離サイクリングロード~
てぃっす! ブログと現在の時間差が大きすぎて、旅行とブログ更新のエンドレス追っかけっこに挫けちゃいそうな
リア充サイクリスト(チャリダーとは言いたくない)ことタンデムあいのりすと磯田です。
しばらくブログが不調でログイン&更新できてなかったのですが、今はスペインを旅行してます。
トマトを投げたり女のこと、、、おっと。そのへんの一部始終は予約投稿でビシバシ上げてくから2日に1回は更新をドンミスィっ!!
そーんなわけでひと月前のフランス日記をどぞー

NHKラジオに出演し、馬場哲平さんに会いに行ったスイス・ジュネーブ。
キャンプ場一泊32ユーロ(4500円)で眠っていても気が休まらず、
そんなこんなを忘れさせてくれるはずの缶ビールも他国の倍以上の値段という恐ろしい国、スイス。
とはいえ3日滞在し友達もできたし、サイコーに贅沢なシチュエーションでスタンディングボード初体験に感動した。
ジュネーブから再度フランスへ。

国道の街灯。
普通のまっすぐなのの中にこんなぐにゃっとしたものが混ざってる、遊び心。

スイス-フランス国境。
シェンゲン協定加盟国は国境を越えるのにパスポートの携帯義務も検査もない。
国境オフィスがあった頃のなごり。

おフランスは原子力発電所大国。
普通の国道沿いにフェンス一枚隔てて原発の炉が建ってて、日本の原発の超厳重警戒との差を感じる。
付近の住民いわく、電力の70%(80%やっけ?)が原発による。
ぼくは原発反対派でないのですが、ここの人たちも多くがそんな感じのよう。
(付近の住民いわく)ここでできた電力の大半を使用する都会の人が反対運動をするという。日本と一緒。
あっ、とくに深い考えもないのでこれ関連のコメントはなしでおねしゃす(笑)

ジュネーブのレマン湖から地中海へと注ぐ大河、ローヌ川。
広大なヨーロッパアルプス山脈の雪解け水、地下水を一手に引き受ける豊かな水量。

800kmほどのローヌ川沿いにヴィアローヌ(サイクリングロード)を作る計画が進行中。
すでに半分くらいは完成している。
ちなみにこの辺りはプロヴァンス、コート・デュ・ローヌ、ブルゴーニュなどなど、
おフランスワインの特大有名地域を通過するのでそこら中にワインヤード、醸造所がある。
とはいえ、ぼくが飲むのは結局スーパーの最安ワインなんですが、
おフランス(ヨーロッパ全土)はほんとにワインが安い!ビールも安い!
2ユーロ(280)も出せば普通においしいワインがいっぱい。ビールなんて350ml缶で40円ほど。
日本ももっとお酒安くしよーよー

自転車文化が根付いているヨーロッパではヴィアローヌ以外にも長距離サイクリングロードがそこら中にある。
その中でも素晴らしいのがコレ。
ユーロヴェロはヨーロッパの国々をまたぎ縦断横断する13ものルートを持つサイクリングロード。
これもまたほとんど完成しているエリアもあればまったく手もつけられていない場所もある
というのもこの道路の建設資金は各自治体が半分以上負担することになるので、
そんなもん作ってる場合じゃねぇよってな自治体もそりゃあるよね。
実際走ってみると途切れ途切れになっていたり、途中でダートになったり、
目的地までやたら遠回りで蛇行したりと問題点もあるものの、
すべて完成すればどっかの巡礼路的な人気になりそう。
ちなみに我が国日本にも「太平洋岸自転車道」という関東から和歌山までを
ひと繋ぎにする壮大なサイクリングロードが存在する。 名前だけすぎて笑けるレベルのヤツ。

ヴィアローヌでは途中途中、小さな町を経由していく。
教会とその前の広場を中心とした町は外から眺めても美しい。

休憩地点やトイレもあったりする。

西ヨーロッパには町の中心部に水場があることが多い。
公園に水道があったりするのは世界共通やけど、それが町の中心にあるというのには理由がある。
むかしむかーし、自動車が普及する前お偉い人たちが馬車に乗っていた頃、
馬車で町にやってきた人が馬をつなぎ、水を飲ませるための井戸を掘った。
今で言う駐車場兼ガソリンスタンドのような場所がコレ。
よく見ると手前に馬をつなぐ金具が見える。

世界遺産の都市も3箇所ほど通過した。
迷路のような宗教都市アヴィニョン。
さすがにタンデムで入っていくのはためらわれ、お外からパチリ。

ウェイクボード練習場!!
ボートから引っ張ったロープを掴んで行うウェイクボード。
それにはボートの燃料、操縦士の人件費など、それはそれはコストのかかる遊び。
ところがここでは、川の中の100m四方に立てられた柱を巡るようにワイヤーが張られていて、
モーターの力でそのワイヤーがぐるぐると回る。
そのワイヤーにはところどころウェイクボードのハンドルが吊るされていて、
10人ほどの人が川に入ってそれに掴まるとスイッチONでぐるぐる回り始めるという1周400mの無人ウェイクボード練習場なのだっ!!

川沿いでおおむね平らなヴィアローヌ。
途中道を見失ったり時間を食うこともあるけど、余裕を持って旅するには最高のロケーションと文化的エリアかも。
自分で書いていてなんて平和なヴィアローヌ!!
ところが実際は、強烈な向かい風と40℃を超える熱風でかなり厳しい行程やった。
春か秋なら最高やろなー ←ここ重要

気楽なサイクリングの朝の光景。
ゆっくり起きてアイドルPV眺めながらの朝昼食。
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
たまに出演してまーす
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
| FRANCE - 43 SWISS | 00:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
守屋です!!
ガンガン攻めてますね!
僕もベルリン生活を満喫してます。
必ずどこかで会いましょう!
| GOMBEI NAN | 2015/09/05 03:38 | URL |