これまた世界遺産、フェズのメディナは巨大な迷路
ヨーソロー!!日本のアミーゴたち元気にしているかい?
オイラは新しいパートナーとサハラ砂漠を絶賛南下中!
アミーゴがこれを読んでるまさにその時、砂漠のオアシスの陽炎目指してペダルを踏んでんじゃねーかな。
夜の月にタンデム自転車が浮かんで見えたらアンタもキャラバンの一員だぜっ! インシャアッラー
っつーわけでやっつけ仕事の予約投稿(12月10日)でお送りするこのブログ。
今からひと月前のモロッコ北部、フェズのお話だよー!

トマトフレンズのようすけ君エリナちゃん(源氏名じゃないよ!)と再開し、一緒にすごした数日間。
イスラムの国でお酒飲んだり宿の屋上でBBQしたり、、、 まぁ基本的には宿で引きこもってたのですが、
異国の地で知己の友と出会った安心感もあって楽しかったな~
またどっかで会おうぜアミーゴs!!

さぁ、ひとりになったしそろそろ旅人らしく町歩きでもしようかな。
宿の屋上からの眺めはメディナの入り口スマリン門を一望。
この日はイスラムホリデーの金曜日で人も店も少ない。
でも滞在中にイスラム暦の新年を向かえ、連日連夜タイコを叩く音がやかましく、めずらしく眠りが浅かった。

メディナ内部へ。
城壁の中にもさらに幾重にも門や壁があって、敵の侵攻を見越して作られた町だと感じさせる。
それにしてもこのザックリしたデザイン。対称の美しさ。
近寄ってみると精緻なレリーフやモザイク模様のタイル貼りになっていたりして、当時の文明の高さが伺える。
まぁ、マンパワーでどうにかした感はハンパないのですが(笑)

メディナ外のスーク(同業店舗の集まった場所)。ここは衣服のスーク。

観光客にとってのメインストリート。
迷惑省みることなく道の真ん中で立ち話する集団や物乞い屋さんのおかげでまっすぐ歩くことは不可能。

広場はかなりのだだっ広さ。
戦士が集まり勝鬨をあげたり異教徒の処刑が行われてきたであろう広場。

路地に入り込んでみる。
荷を運ぶロバと陽の当たらない路地。なんだか切なくなっちゃいます。

メディナは建築機械が中まで入ることができず、数百年の劣化にも簡易な補強をすることしかできない。
特にメディナ内部は観光資源として政府に保護されているので、
家の中のちょっとした工事でも各所に届け出が必要らしく、時間も金もかかり人々は前向きではない。
さらに時がたち、もし地震でも起こったらひとたまりもなく崩れ落ち未曾有の大惨事に発展してしまいそう。

通りを歩いていると声を掛けてきた兄ちゃんに連れられ、革職人たちのなめし工場を見学。
動物から剥ぎ取った革を硝酸なんちゃらや石灰なんちゃらに漬けたり叩いて革をなめす。
獣の血肉を思い起こさせる強烈な臭いの中、化学薬品で大怪我を負う人も多い過酷な仕事。

兄ちゃんに連れられ革製品の工房にもおじゃま。
ちなみにこの兄ちゃんと革の工房・お店はツーカーで、
連れてきた人が革製品を購入した内からインセンティブをもらう方式。
安い羊革のスリッパでも買おうと思ったけど、現地人価格の10倍の言い値についつい吹き出してしまった。
「あんたの選んだそのスリッパ、ラクダ革で出来てるんだ。
牛や羊よりはるかに最高なものを見分ける目・・・おみそれしやしたっ!」
とか言いながら300円くらいのスリッパを3000円で売りつけてくる。
値切りに値切って2000円。
「ラストプライス!ファイナルプライス! 過酷な生活を送る革職人たちのために!」
そういう兄ちゃんのチラッと見えたお財布は、合皮でできたヴィトンでした。
それでも隣で同じように革製品を勧められていた欧米人の老夫婦は、ガイドの言い値であれこれそれとバンバン買っていた。
観光客がある程度多めにお金を出すべきだというのはこういった発展途上の観光立国では理解できる。理解はね。
しかし何の優越感からか、施しにも似た余裕で湯水のように現地通貨をばら撒く金持ち旅行者は、
その国の人々にも未来にも悪い影響を与えてしまうような気がしてならない。

メディナで歩き疲れたので外へ。

これまたイスラム教国の文化、庭園。
ごみごみしたメディナの近くには庭園があることが多い。
昼休みや仕事終わりにのんびりと語り合う人たち。
喧騒の中で生活する現地人でも静かにしてたい時ってあるんやね。

タジン。
陶器のお鍋(タジン鍋)に食材を入れ、水を使うことなく食材の水分だけで調理するお料理。
とってもヘルシーで日本でも流行ってるとか??
牛、羊、鳥、たまにケフタ(牛ミンチハンバーグ)、魚のレパートリーがあり、
観光客向けでない大衆食堂で20DH(240円くらい)、それにパンやジュースを注文しトータル300円くらいが一食の相場。

毎日通った宿近くのサンドウィッチ露店。
ひとつ7から8DH(100円くらい)。日によって値段が変わる不思議。
フランスパンにミートパテと少しの野菜、大量の吹かし芋をはさみピリ辛ソースをぶっかけたシンプルなもの。

同じようなサンドウィッチもファーストフード店だと15~20DH。

結婚式用に装飾された車。
参列者がこんな車に乗りこみ低速運転で町を廻ってます。
ルール無用の無法地帯の一般公道でこんな車が走ってるところを想像すると
クラクションの大合唱&エンドレス輪唱になっちゃいそうですが、意外なことに結婚式とお葬式の車にはみんな寛容です。

ひとしきり観光も済まし、アニメを見たりマンガを読んだり、気づけばこれまた10日もすぎてる不思議・・。
光陰矢の如し。

さーて出発!! あれ?だれだか知らん人いるよね??
そう!ここフェズでは10日間もただダラダラしてた訳ではないのだ!決して!神に誓って!ホントだよ・・
タンデム自転車への勧誘活動も行なってました。
次回、アメリカ留学中の学生かず君とのタンデム旅行が始まるよー!!
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
- 関連記事
| 46 MOROCCO | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑