サハラ縦断のスタート地点 ~準備万端でちむどんどん編~

迫るモロッコビザ期限、サハラ砂漠はあますことなく全走破すべく、
サハラ砂漠が始まる町TanTanまで200kmバスでスキップ!
ほんと地図で見るとよくわかるけど、TanTan以南、ほんまに町の数が減るねー。
もちろんこの縮尺で表示されないちいさい村もあったりするけど、
そこにまともな商店や宿があると信じて行動予定を立てるにはあまりにもリスキー。
日本列島の大きさと当てはめてみるとその深刻さがわかりやすい。
次の町Tarfayaまでの200kmは、大阪から名古屋までの距離。
その間に店がないかもと考えてみるとサハラデカすぎて草生える。

さて朝3時、バスでTanTanに着き、夜明けを待ってタンタンから追い風に乗って20km先の海沿いの町El Ouatiaまでやってきた。
キャンプ場に突撃ー!

引き続き大風が吹いてるので壁ぎわでキャンプ。
サハラに入ったら廃屋でもなきゃキャンプできなさそうやなー

El Ouatiaの町。
メインの大通り以外は未舗装。

町の中心のモスク。
それにしても人気ねぇなー
建物はすべて新しくてキレイやのに、肝心の人がいない。ちょっと不気味。

中心にレストランと商店が集まってる。それ以外は見どころの無い新しい町。
しかし眠い目こすってこの町まで走ってわざわざ一泊するのには理由があーる!!

食料の買い込み!
El Ouatiaを出るとついにサハラ砂漠!!
まずはお次の町Tarfayaまで200km、町はない。
小さな集落はありそうやけど、野菜などが適正な価格で売っているか怪しい。
とりあえずサハラしょっぱなは準備万端で挑むことに。
食材3㎏。水8㎏。10㎏以上重くなるとさすがにキツそー

この日の為にとっておいた謎のモロッコ産スピリッツ、SAHARAOU!
臭いのきつい香草でも入ってそうやなーとか言いつつ開栓
笑っちゃうくらい予想通りツーンと臭いの香草と、ベタベタに極甘なリキュール。
飲めたもんじゃなさすぎてがんばったけど頭いたくなった。ごめんなサハラ。

町人にお酒売ってないー?と聞きまわる。
郊外にあるコリアハウス(韓国人の家)で売ってると聞きつけやってきると、ハウスってかちょっとしたお城。
中は韓国料理屋。休み?っぽくて客はいなかったけどビールは売ってくれた。
それにしてもなんでこんなとこに移住してきたんやろう・・。
海沿いとは言えリゾート的なゆるい場所ちは全く違うし、
ごうごうと風が吹き荒れ、街も道路もすべてが砂に埋もれた過酷な環境。
日用品にしても食料品にしてもまともなものがない。あったとしても値段がまともじゃない。
この町の人が月に一回でも韓国料理を食べる気になるほど裕福とは到底思えない。観光客も来ない。
娯楽がない、遊び場がない、楽しくない!!
現地人と隔絶した町はずれに高い塀までつくって、、、
この町が好きで移住したというより、華僑のようにランダムで行き先を割り振られるシステム(全てじゃない)かな。

コリアハウスでお酒を仕入れ、キャンプ場へと戻る分かれ道。右はEl Ouatia。左はサハラ砂漠。
昼は灼熱、夜は極寒。
人の住めない砂の世界。
むっちゃキツイんやろなぁ・・。
びびってるのと同時に、自分が興奮しているのを感じる。なんかすごい久しぶりかも。
その興奮の感じを言葉にしてみる。
ま、まさかの、、、
どきどきワクワク(笑)
なんてシンプルな興奮!
自分の好きな事物がそこにあって準備も万全、あとはただそこに飛び込むだけ。
小学生の遠足前夜状態。
旅の期間が長くなってきて旅に対する姿勢だとか出会ったことの感じ方とか、
なんか擦れてきてるよなーと感じる今日この頃。
こんなまっすぐな感情に体が震えるなんて、、、 うれしかった。
どきどきワクワクのタンデムあいのりサハラ縦断!はっじまるよー!!
あっ、タイトルの「ちむどんどん」とは沖縄弁で、胸がドキドキ。の意味です。
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
近いうちに出るよー! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
- 関連記事
| 46 MOROCCO | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑