fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

水を求めて三千・・・ 約3km(笑) ~水がないならビール飲みゃいいじゃん編~


現在セネガルはダカール。
この先の国々をしがらみなく楽しむため、アパートに引きこもってブログを書き溜めてます。

画面隅でアニメを小さく流しながらブログを書くという荒業をついに習得しました。
引っ張られていく意識と進まない文章。辛い道のりでしたがコツコツ努力あるのみ!


ブログは年末12月30日ごろ、サハラ砂漠からモロッコビザ更新の為訪れたスペイン領カナリア諸島。

サバイバルキャンプのお話だよー!




l (1)
ある日、そろそろ飲み水が減ってきたなー。

水場を探しに山にでも入ろうかね!




l (2)
入り江から国道に上り、東どなりの谷間から川筋をたどる。

GoogleMapでは川の印が入ってるけど、雨の降る季節に降った時だけ現れる様な感じかな?

こんなに川の表示があるけど完全に乾ききってる。




l (3)
川筋到着。

谷間の川跡の幅は100m以上。

勾配もゆるいのでぐんぐん奥へ。遠くに見える山を目指して。




l (4)
どんどんぐんぐん。




l (5)
犬でも猫でもない足跡。(左上)

狸かな?




l (6)
支流に入っていく。

雨季で水が流れているときの景色が想像できる地形。
ここは滝になっていて、滝の裏側には3畳くらいの隠れ部屋になっていた。




l (7)
勾配も出てきた。

緑もどんどん濃くなってきて、大きな木の生えている場所もあった。
しかし探ってみても川も湧き水もなかった。

地面に湿り気があるところがあったけど、それが唯一「水」を感じたとこ。




l (8)
山の中腹くらいまで登ってきてしまった。

ある程度の高さからは溶岩石の地形というか地盤になっているので、
水があったとしてもすぐに流れ去ってしまう。
水を蓄え定期的に供給してくれる川になるには土壌、そして土を斜面につなぎとめる「木」が必要。


かなりあるいたけど結局水場はなかった。

ってもここまで遠くて登るような場所なら水を運ぶのしんどいんやけどねー。



l (2)
キャンプ地に戻ってきて一服。

もちろんこんなGoogleMapなんて見ていってないんやけど、
そういや西に岬をふたつ回ったところに谷間に広がるリゾートエリアがあったよな。

そこまで行けばトイレで水が汲めるやろうし、売店でビールなんてのも買えるんじゃね?


もし今日水場が見つかってたとしてもリゾートエリアに行く方が近かったりする。
サバイバル感もくそもねーよ(笑)



キャンプ地の動画、見てない人どうぞー



鬼の洗濯板から地獄の業火ヘルズファイヤーまで (崖の上からキャンプ地まで)




後半は海にも潜るよー(ちょっとだけヨ)




l (9)
翌日、ホテルエリアに向かう。

国道から入るとなんとまぁ別世界!


崖際にホテルが5つ、その中央には、、、




l (10)
どひゃー!!とんでもセレブなおバカンスざますー!!

リゾート地のバカンスシーズンなのでまぁすごい人。

ここまで作りこまれた別世界ってのはリゾートとして完成度高いけど、
あえてそこにあるもの(自然)を使わないってのがある意味すごいよね。

アマノジャクですいません。




l (11)
8㎏の特大ペットボトル。
ビールを6本、ワインを少々。

バックパックが千切れそうなりながら帰ってまいりました、プエルト・エスコンディード!

日が暮れる前にちょっとだけ釣りできそう。
お酒もたんまり買い込んでどんどんサバイバルが快適になってゆくー!!


ま、サハラでボロボロになってたし、年末くらいは楽しんじゃってもいいよねー




ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
  ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
関連記事

| CANARY ISLAND | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/428-62e9e6ab

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT