首都目前、マラリアに倒れる!? ~絶望的な集落とサイクリスト編~

予約投稿でござんす。
現在3月19日@セネガル、ダカール。
そろそろ出発したいなーって思いと裏腹に、
4月3日に久々NHK地球ラジオに出るのですが、その為に電話の使える宿を事前に確保してくなければ。
先のこと、特に移動と関わることを決めるのって、なんかやなんですよね。
しなきゃいけない、行かなきゃいけないって思うと、心の隅でどっかテンションが上がらないというか・・。
ニートかっ!!
そんなわけでサハラ辺りのブログはじめまーす

この日はちょっと調子がおかしかった。
カバン開けっ放しで走ってるもんね。

集落! コーラタイムDAー!
ん?なんかいつもと違う。
これまでの砂漠の民の集落は家々の間隔も広く、それぞれがそれぞれの思うままに暮らしてる感じがあった。
自由さというか、遊牧民本来のにおいがするというか・・・
それがこの集落では家々が近い。
しかもその家々が道路に沿ってたっている。
自転車を見つけ飛び出してくる子たちを見ると、浅黒いムーア人(モーリタニア最大の人種)ではなく、黒人。
そか、黒人さんはもともとも砂漠の民じゃないから家の感じも変わってくるのか。
それにしてもアフリカっぽい!

商店の前で自転車を止める。
子供たちがドバーっと集まってくるけど、なんとなく明るさがない。シノワ!どこ行くの!?みたいな明るさがない。
すると「カドゥ カドゥ カドゥ」と唱えながら黒い手が伸びてきた。お金をくれってことか。
※カドゥはプレゼントって意味
ディープなアフリカでは金くれペンくれとねだられると聞く。
ついにブラックアフリカに入ってきたかーってのと同時に、面食らった。
10才くらいのスカーフを纏った女の子が。カバンの中をうかがっていて、隙あらば中に手を入れようとしてる。
それを3才くらいの弟がカドゥカドゥとつぶやきながら焦点の定まらない目で眺めている。
子供らに続いて大人もやってきて、水や土産物を売りつけてくる。・・かと思ったら、
半分くらいの大人が子供と一緒になってカドゥカドゥカドゥ・・。
こんな厚かましく盗る気マンマンの「くれくれ攻撃」では、何かを与える人なんていないよ。
これ以降「くれくれ攻撃」はどの集落でもデフォルトになっていくけど、(もはやちょっとした挨拶がわり)
何もあげないよーと言ってそれが子供たちに伝わると、その瞬間から好奇心むき出しの普通の子供に戻る。
それがこの集落では言葉少なにしつこくつきまとい、隙を窺っている。
子供たちに笑顔もなければカドゥカドゥカドゥと呪文のように繰り返している。
こういうのは受け継がれてきてる事なんやろうけど、この町の大人が悪いよね。
一日中、家の暗闇でノソノソと過ごし、外を通る人を見つけると物乞いに出かける。
考えてみると、ここまで走り抜けてきたサハラは草も生えない砂の海でここよりはるかに過酷やった。
ここはどうだ。
この3㎞先に軍の基地があって水は簡単に手に入る。大地は砂地ながらも締まっていて草も多い。
ヤギを飼う、作物を植えるとか、人に乞う前に何かできることはないのか。
もちろん、通りがかっただけのぼくには困難な現実は1%も分かってないと思うけど、
この集落ほど絶望的に暗いところは後にも先にもなかった。

あまりの負のオーラに集落から離れたところで休憩をとっていると、歩いてくる子供たち。
子供同士じゃれあうこともなく、ただ物を乞うためにノソノソ。カドゥカドゥ言いながら。
暗い気分になりつつ子供たちから逃げるように出発。
すると、心だけでなく、なんとなく身体が重い。
だるくてペダルに力が入らず、強い向かいに体が煽られ路肩に突っ込む始末。
昨日から水と食料が乏しくクッキーをかじっただけの夜を越していたので、
エネルギー切れかなーと、検問のある軍基地で休憩をとる。売店があった。
ろくなものが売ってなくて、結局クッキーをコーラで流し込む。
しかし待てども待てども回復してこない。これはおかしい・・。
しょうがない。地図にある5km先のキャンプ場まで走ろう。あかんかったらそこに泊まろう。
そう思って出発してみたものの、たったの5kmが辛かった・・。

5km走った集落にはキャンプ場はなかった・・。
その変わり、先に着いていたなお君が小屋を見つけといてくれた。
自転車をたてかけ荷物もそのままに中へ入ると、気が緩んだのか急に目が回りだし、
倒れるように横になってそのまま起き上がることができなくなってしまった。
気付くと1時間くらい眠っていたようで、寒くて目が覚めた。
体の芯から震えるほど寒くて、寝袋に包まったのがまだお昼の3時ごろ、外はカンカン照り。
頭は暑くぼーっとしていて視界にもモヤがかかったよう。寒気もひどいしこれはいったい・・・
そこへ突然、猛烈な腹痛がっ!
耐えきれず紙を握りしめ外へ。善は急げー!
しかしこの集落にトイレなんてなかった!草むらかっ!でもその辺に人おるやん・・。
でもあかん!あぁもうダメー!! パンツを下すと同時にいぃぃ!!
その後も10分ごとに寄せては返す大波小波、もうげっそり。
途中からは吐き気も加わってカラカラで口酸っぺーぞ!
しかし何といってもひどいのは熱。40℃くらいいってる。
自分の中には熱が40℃を越えたときの合図みたいなものがある。
熱が40℃を越えると、それまでのしんどさが嘘みたいに全部消え去って、
感覚がバカになっているのか、目が回るのがフワフワ楽しくなっていしまう例のアレ。
なお君が体温計持ってたので計ってみると、37.3℃。おかしいなぁ。
※後日、なお君の体温計は1~2℃低く表示されると発覚。
ってかさ、西アフリカを旅してて高熱が出るって、マラリアじゃ・・・
『マラリアとは、ハマダラ蚊が媒介するマラリア原虫による感染症で、年間150〜270万人の死亡者がある。
特にアフリカ地域がその割合のほとんどを占めている。
発症すると、40度近くの激しい高熱に襲われ、発熱に伴い、倦怠感(けんたいかん)、
頭痛、関節痛、筋肉痛、悪心・嘔吐、腹痛、下痢などがみられることがある』
あぁそうですか。
上の諸症状、フルコンプしてますわキタ(゚∀゚)コレ
しかーし!ひとつそれを打ち消してくれる心強い情報もあった。
ぼくが倒れたこの辺りは砂漠地帯。蚊の住めない世界。
マラリアの流行マップでも、サハラ砂漠は流行エリアから外れている。ほぼ・・。
草むらで隣に座っていた(ウ○コをしている)軍人さんに聞いてみると、この辺りにマラリアはないと一笑された。
マラリアの治療薬はヌアディブで手に入れていたので命に危険はない。
いざとなれば道路を走ってる車を止めれば病院までなんとかなる。
問題は、治療薬を飲むかどうか。
薬を飲まずに明日の朝を迎え、回復していればひと安心。それで終わり。
引き続き具合が悪ければ病気の可能性高し。薬を飲んで車拾って町に行けばいい。それのできる距離ではある。
しかしもしここで薬を飲んだ場合。
次の日に楽になったとすると、もともとマラリアを罹っていなかったのか、
それとも薬のおかげで一時的に収まっているのか分からなくなる。
そうなると、結局病気かどうかが分からない状態が長引くことになってしまう。
そうなると悪化が怖いので病院に行くしかなくなる。
薬を飲もうかどうしようかうーむいやーやっぱでも、、、ぼんやり考えながら何度か寝て起きて、、、

暗くなったころ目が覚めると、なお君がご飯作ってくれていた。
食欲は戻ってきていたので平らげる。
まだまだ朦朧としてるけど、熱はだいぶ落ち着いた気がする。
とりあえず明日の朝まで様子を見てみよう。
あぁ、、、 バタン。

翌朝、げっそりはしてるけど熱はほとんど下がった。これなら出発できそう。
こっからは首都に向かっていくので、動けるなら前進しといたほうが病院に近くなるし、少しでも進んでおいた方が安心やしね。
ぼやーっと起きだしたところにサイクリストがやってきた。
同じように西アフリカを南下してたフランス人カップル。
そういやアフリカに入ってから初めてサイクリストに会ったなー。

日本では見慣れないブランドで旅をしているヨーロッパ人はけっこう多い。

自転車談義になり、シマノが大阪の企業だという話になると、
「シマノにはビッグリスペクトだけど、この内装システムだけはいただけないなぁ。ちょっと言っといてよ」
との事でーす山口くーん!

またすぐ会おー!

さ、、とりあえず自転車はこげる。ぼくらも出発しよう。
それにしても昨日1日はいったい何やったんやろう。
この後高熱もなかったのでマラリアではなかった。
食あたりにしては何から何まで激しすぎたしなぁ、、、分からん。
とりあえず町までいこ。ゆっくりシャワー浴びてリラックスしよう。 汗と砂と下痢と下呂で全身気持ち悪い。
サイクルパンツにちょっとだけお漏らしも・・・
身動きできないぼくの為にご飯を作って水を切らさず用意してくれたなお君ありがとう!
今夜もおいしいご飯、作ってあげるからね♡

アニメを見ながら寝落ちの図 。 ( ˘ω˘ )スヤァ
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
↓↓↓↓

にほんブログ村
たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/

にほんブログ村
たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
- 関連記事
-
- サ、、サハラに、、、 サハラに木があるよっ!! ~砂漠の生き物にゃんにゃん編~ (2016/05/23)
- モーリタニアの首都ヌアクショット ~さすが砂漠の国、首都も砂まみれ編~ (2016/05/14)
- 首都目前、マラリアに倒れる!? ~絶望的な集落とサイクリスト編~ (2016/05/11)
- 過酷さを増すサハラど真ん中 ~アフターファイブが人生だ! 編~ (2016/05/08)
- モーリタニアは砂の国ー!! ~ディープサハラへ突入だよー編~ (2016/05/05)
| 48 MAURITANIA | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑