待望のバイク登録完了!! ~ダカールの最後遊び編~
ヌーブラヤッホー!元気かいヤーマン!
絶賛ブルキナファソ滞在中。
首都ワガドゥグといっても大きな建物は省庁くらいで、
ビジネス街だか市場なんだかよくわからないごちゃごちゃしてるけどこじんまりとした過ごしやすい町です。
ただ、ご飯があんましおいしくない。
西アフリカはだいたいご飯にトマト系のソースを掛け、肉(牛・鳥・魚)をのっけたぶっかけご飯。
他の国と同じメニューでもここのはかなりレベルが落ちる。
そのうえこの国独自のメニューもなければレパートリーも多くない。
そんな訳で、
「ここは昨日食べたけどちょっと味がうすいんよなー。
あそこは夜お腹痛くなったし、、、
あっちはおつりごまかそうとしてきたよなー。
あそこは客のテンション高すぎてちょっとしんどいし・・・」
とかつぶやきながらレストランを探して歩くことになる。
昼間はほんとに暑いので結局バーに吸い込まれてしまうことが多い。
バーに併設するBBQの屋台でほしいだけの肉を注文し、ブルキナ産の「ブラキナ」というビールでつまむ。
肉とビールだけで3日すごしてみた昨日の朝、
起きたときじぶんの顔が会ったことないけど土方歳三みたいになってたので、
もっと他の物を食べなきゃとまた、レストランを求め路上に戻りました。
そーれではブログ本編、旅日記をどうぞ~!

西アフリカをバイクで旅することに決めバイクを購入したものの、その登録にやけに時間がかかる。
陸運局に足を運んでも、また明日また明日と引き延ばされ、
イライラしたり怒ったりあっという間に一ヶ月!!
まぁそんな中でもしっかり遊んでます。
この日はダカールのJICA職員の方のお誘いで、釣り大会へ!

JICAや大使館関係者やらなんだかちゃんとした人たちの集まりにおじゃましまーす。
20人ちかく日本人が集まっていて、漁師の船を4艘借り切って沖に出るらしい!!

和心メンバーと主催者と同船。

港から20分ほど、だいぶ沖に出ましたなー。
おのおの適度な距離を取り、イカリを下して釣り開始ー!!
漁師の船なので竿の貸し出しはなく、漁師スタイルの手釣り。
しかし手釣りで船釣りなんてプロでもなけりゃ難しすぎる。ので、ぼくは竿を持参。
邪魔にならないよういちばん後ろに陣取る。
この日は海風も弱く仕掛けを落とすも、やっぱり沖は流れが速い。
まっすぐ落としても真横に流れながら沈んでいく。
でも他の人の仕掛けもいっしょに流されてるのでそんなに引っかかることはない。
魚のいるタナにうまいこと沈んだなと思うとすぐさまアタリが!
上がってきたのは真鯛の子供、チャリコ。
20㎝前後のチャリコがポツポツ釣れる。
やっぱり漁師は慣れてる分だけよく上げてる。
何度か場所を変えてるうちに大当たりの場所にかち合った。
50mほどの底近くまで落とすともうその瞬間に魚がかかる!
サイズもよくなってきて、30~40㎝くらいのも混じってきた。
竿は手返しが早いので、この時を逃さず釣りまくる。
和食レストラン「和心」の食材にもなるのでいっぱい持って帰らんとね。
こりゃまだまだサイズが上がってきそうやなーという雰囲気ムンムンの中、タイムアップ。
早朝からお昼までの3時間。
ちょっと早い気もしたけど、陸に上がってみるとどっと疲れがでた。

和心号の釣果。
40㎝くらいの真鯛を筆頭に、白鯛がすこし混じる。よく釣れて楽しい釣りができました。
冬が終わったとこで回遊魚もいないし、居つきの魚もまだ小さいし、釣りにはどうかなってシーズン。
ぼくらの船はみんなもれることなく釣れたけど、他の船はあんましやったみたい。
釣れてない人もいたようで、いつもはもっと釣れるんやけどなーと首をかしげてた。
エサのつけ方と、手釣り仕掛けの糸の出し方さえちゃんと漁師が教えてあげてたら誰でも釣れるのになぁ。
まぁ彼らも商売じゃないからそこんとこは適当なんやろう。
ちなみに夏ごろにはダカールにカツオが周ってくるらしい!
かなり釣りに出かけたけどほとんど釣れなかったのは海流のせいにしておいて、
バイク旅終えて夏に帰ってきた時また勝負やな!

バイクの慣らしに近所をドライブ・・・中になにやら暴動!?
幹線道路が封鎖され、道路の真ん中で火柱が上がってる。
若者が遠巻きに集まっていて、たまにはしゃいだ奴が奇声を上げながら炎に向かって物を投げつける。
巻き添えを食いたくない車のドライバーたちは猛スピードで走り去る。
後々聞くと、もともとこの地に住んでいた民族がインフラ整備だか何だかで追い出されそうになっていることへの抗議らしい。
実際は子供たちが夜の炎にテンション上がってキャッキャやってるだけで、猛スピードで走り去る車の方が危ない。
ダカールもメイン道路以外は車道が砂に埋もれているので、スピード上げようとしてタイヤが空転してスリップしてる車もいた。

翌朝、早朝から外が騒がしいなーと窓から覗いてみると、、、
朝から暴動?デモ?祭??

なるほど、今夜燃やすタイヤのセッティングね(笑)
子供しかいないねー。
昼間歩いてみると、この地区の4か所でタイヤの燃えた跡があった。
住人に聞いてみてもこんなの全然あぶなくないよ。お祭りみたいなもんだから。との事。

さぁそうこうしてる間にも時は流れてます。
一緒にギニアビサウに釣りキャンプでもしに行こうかと計画していた皆川さん。
日本からの荷物待ちもあったけど、最後はぼくのバイク登録待ちになってしまい、
それもうまく進まないので計画を変更しお先に西アフリカのディープな方へ出発していった。
皆川さん、長いこと待っていただきごめんなさい!
いっしょにギニアビサウ行きたかったのは残念ですけど、またどこかで一緒に大きい魚釣りましょう!!

皆川さんが出発して、他の和心宿泊客も外に出たりなんやかんやでちょっと寂しくなった。
そんな時の酒飲みセット。
中央のFLAGはセネガル産。他のは輸入品。一本120~150円くらい。
ビールは外れはないけどあんまし酔わないので箱ワインへ。
しかし箱ワインも1Lが400円ほどとちょっと高い。
どの国でも長居すると最後は労働者の安酒に手を出してしまう・・。
安ウォッカと安ウイスキー。
ウォッカはこれで300円くらい。ウイスキー最安のは「神の河」くらいのボトルで100円もしない。
ただ頭は痛くなるけどね(笑)

これはギニアビサウのビザ取りで大使館。所要1日で簡単ゲット!
ビザを受け取りその足で今日も陸運局へ向かう。
「明日の朝こそエブリシングフィニッシュだ!」
というのが三日続けて週末までまたいで続いていた。最悪の流れ。
さんざん怒ったけどどうせ今日もダメなんやろう?という気持ちもあるけど、
今日こそはイケるぞ!って気持ちの方が実は強かったりする。

取れたー!!
たった一枚の書類の為に1か月半。
すげー手間とその間の滞在費を考えると腹が立つけど、
なんかもうテンション上がってもうて交渉してくれたブローカーと陸運局の姉ちゃんにかなりチップをばら撒いてしまった・・。
もちろんそれとは別にバイクを売ってくれたシェッドにはそれ相応に。
さーあこれで出発できる!明日出発すっぞー!

ダカールもう一つの日本人宿「O・MO・TE・NA・SHI」にも最後のあいさつに。
気兼ねせずにおれる場所がダカールにはいくつもあってほんと幸せ者です。
また帰ってきたときか、日本で会おうぜモナミ!

和心最後のご飯はリクエストして唐揚げ定食。
かやくご飯・・・ おいしそう。ちょっとご飯買いに行ってこよう。

荷物も積み込み出発準備万端だー!!
いやマジで長かったダカール生活。3ヶ月だよっ!!
まったくフランス語の勉強はしなかったけど、ほんと楽しかったなー。
ブログに上げた以外にもナイトライフ小林君に連れられクラブもいっぱい行ったし、
ほとんど釣れへんかったけど釣り場もけっこうがんばって開拓した。
最後はなぜか野球の朝練とかしてたもんな。
ほんと和心スタッフの原田君、ひろみちゃん、ナイト小林君、お世話になりました!
ダイチ兄さんにもよく遊んでもらったー。ムッシュ野間、水道引けよ!

西アフリカを周遊してダカールに戻ってくる頃には和心マンゴーも大きくなってるかなー。

西アフリカバイク旅、、はっじまるよー!!
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
たまに出てます! NHKラジオ第一「地球ラジオ」
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
http://www.nhk.or.jp/gr/shoukai/
| 49 SENEGAL | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑