fc2ブログ

現代日本の秘蔵っこ、磯田よしゆきの自転車世界一周旅行

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

寒いよ雨だよヘルシンキ観光 ~ラパラ創業時のいいオハナシ編~

ヤーマン!
めしウマ、酒安、ワイン天国と名高いジョージアにやってきましたハラショー!
ただ、、、到着そうそう雨。
雨で閉じ込められて3日目になるゲストハウスはロシア人祭りで会話ゼロ。そんでもって風呂に入れへんおっさんin ドミトリーで部屋中くっせー!!

釣りスポットも見つけて、すぐ出れるように仕掛けもセッティングしてあるってのに、外出られへん雨で釣りすらできず。

明日は晴れるかなぁ・・。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さーてブログの方は写真貼りまくりの間に合わせブログだよーん
去年10月ごろの北欧フィンランド。ヒアウィゴー!



hel (1)
ラパラ(釣具)とかスント(時計)とか、大好きなメーカーの本社を聖地巡礼してやってきました首都ヘルシンキ。

近代的でシステマチックなゲストハウスながらスタッフは親切で自転車も室内に置かせてもらえた。
そこにはあきら君という日本人旅行者がいて、その子がまたおもしろい子でいろいろ話し込む。
あきら君は幼稚園とか小学校専門の設計事務所で働く建築家で、正直あきあきしてるヨーロッパ建築にも違いがあったり、それこそ今日これから観光でいく予定の場所の楽しみ方を教えてもらった。



 hel (2)
ヘルシンキ郊外の宿だったので中心地までは歩いて小一時間。
こんなほっそいトラムを見るとヨーロッパって感じがするよね。




hel (3)
ヘルシンキ元老院広場。天気は悪いし、季節も旅行者シーズンの終わった秋の始まりなので観光客は少ない。




hel (4) ヘルシンキ大聖堂。




hel (5)
中にも入れた。
北欧はプロテスタント・ルーテル教会のエリア。
北米南米ヨーロッパアフリカといろんな国で教会を見てきたので正直なところ感動もへったくれもないんやけど、こういうシンプルな教会はほんとうに祈りのためにあるものなんやろうなって素直に感じることができて、いい。





hel (6)
おとなりにあった国立図書館、正直興味なかったけどさゆっぴが入りたいというので入ってみる。
荷物を預けるロッカーのカギがかわいくてきゅー(・ω・)ーん💖
でも写真で見てみるとあんましやという(笑)





hel (7)
おニューやけど超クラシック!





 hel (8)
論理的で合理的!頭いい側のヨーロッパのたまもの。
吹き抜けを中心に放射状に本棚が分かれ、各フロアは同じ造りで整然と本が並ぶ。
フィンランド語は分からんのでぶらぶらしてただけやけど、




hel (9)
古そうやなーと見てた本を手に取ってみると、




hel (10)
広告デザインの本らしく、キャノンが載ってた。
こんなキャッシャー作ってたのって70年代くらいかな?





 hel (11)
その辺のイスが北欧デザイン!!
図書館で使われる機能だけを備えたけっこう斜め上いってるイス。





hel (12)
町の中心から電車やなんやでかなり歩いてやってきたテンペリアウキオ教会。
地面の岩を削ってくり抜いて地中に作られた教会。
外から見るとモスクっぽい屋根の形。




hel (13)
採光の窓の必要最低限っぷりと武骨なようで精緻な円形の内部。
この時はイベント前でオーケストラのセットが据えてあり、女の子がひとりクラリネットかオーボエの練習をしてた。
岩の教会内にひびく演奏に聞き入る。
彼女は疑問を持ったところで演奏を止め、すこし考えこんでまた吹き始める。
気になったところを何度も何度もくりかえし、納得がいくまで吹いている。

芸術家と呼ばれる普段近づきがたいような人が真剣に、ぼくの理解できないナニかと向き合っている姿ってちょっと神々しい。





hel (14)
ヘルシンキの町の超中心地にあった釣り道具屋。
えらい場所にあるなーと入ってみる。





 hel (15)
フィンランドはルアーメイカーRAPALAを生んだ国。
きのう本社でお礼参りも終えたけどそこでは販売はなかった。
フィンランドオリジナルのルアーがあれば一生の宝物として買いたいと思い、聞いてみた店主のおじいちゃん。
「たぶん日本でも売ってるだろうけど、ラパラ創業者の息子エスコ=ラパラが自分たちの為だけに設計して使ってきたルアーが一般にも販売されているから、それはどうだい?」
というので、フィンランド国旗に近いカラーリングの物を見繕ってもらって購入。

ラパラってすごいよねーと雑談をしていると、いろいろ昔話が・・。

ラパラの創業者ラウリ=ラパラが漁業用としてルアーを開発し、兵役で軍にいた時にもそれを使い食料調達の方法として有用だと認められ、制作を開始したラパラのルアー。
しかし彼は一介の漁師であって商売人ではなかった。
とにかく釣れるルアーを開発したものの、そのルアーをどう販売するかの手段を知らなかった。
そこでこの店のおじいちゃん。
人に使ってもらえば絶対にその良さは分かる。
ラウリ=ラパラの作ったルアーの1stロット、売れずに有り余るそれらをあるだけ引き取り、店に訪れた釣り人にひとつひとつ販売してその素晴らしさを広めていった。
その後どうなったかというのは釣りをする人なら知るところ。
開発競争の進んだ現在のルアー業界の中で、超がつくほどシンプルで代わり映えのないスタンダードな形状にもかかわらず、ブラックバスからスズキ、青物から底ものまですべての釣りにおいてのスタンダードであり、ファイナルルアーであり続けている。
その歴史の出発点を経験してきたこのおじいちゃん。
ちなみに一番好きなラパラは?と尋ねると、「CD7」でした。





hel (16)
ラパラさんとの話でほろっとないた後は、ボートに乗って小島へ。

スオメンリンナの要塞は、バイキング時代、ヘルシンキ防衛のために沖の小島に作られた要塞。





hel (17)
そういやフェールラーベンの国でもある!
日本でも猫も杓子もこの四角いリュック背負ってたけど、海外でもフェールラーベンブームはすごい。フィンランドに関してはスタンダードなんやろうけど。

おしゃれはしたいけどお金をけちって古着しか買ったことのなかった大学生のころ、
初めて買った新品の物。フェールラーベンのトートバッグ。
三宮をぶらぶらしてるときに一目ぼれをしてしまい、欲しいけどむっちゃ高いし、そもそもフェールラーベンなんて聞いたことのないブランド。セレクトショップなんてデザインだけでロクでもない品質のものをそれらしく言って売りつける商売なんで、これは後悔するやつなんやろなーと、2ヶ月間三宮のアローズで悩みに悩んだ。
結局かわいい顔した店員さんに押し切られ購入。9000円くらいしたはず。
でもいざ購入して使ってみると思ってたかわいさじゃなくあまり使うことなく・・・
まぁよくあるやつやね。
ちなみにまだ家にあってたまにオイル塗ったりもしてるから、つぎ日本に帰ったらひさびさ引っ張り出してみよう。





hel (18)
そうそう、スオメンリンナ要塞。
宿で出会ったあきら君曰く、
「バイキングの襲来に備えて作ってみたものの誰もやって来なかった残念な遺跡」
とのこと(笑)





hel (19)
パステルな家かわゆすー



 
hel (20)
こんなお島

ほんとならゆっくり見て回りたかったけど、この後に行きたいお店と帰りのフェリーを勘案すると観光時間が1時間もない!

片道1.7kmの遊歩道を走って見て回ることに・・。





hel (21)
城塞だー



 hel (22)
トーチカ!

急げー!





hel (23)
あれが島の先端!折り返し地点だ!




hel (24)
ドドーン!!





hel (25)
落し物がなんだかかわいいぜっ!




hel (26)
制限時間1時間3.4kmの観光をダッシュで済ませ、帰ってきたヘルシンキ。




hel (27)
向かったのはココ! かもめ食堂。

ひたすらご飯を作り、おいしくいただくあのゆるーい映画、「かもめ食堂」。

その舞台となった、ってかモデルにもなったし撮影も行われた実在の食堂。
オーナーが変わったりなにやかんやはあるけど今もその場所で素朴やけどおしゃれに営業中です。




hel (28)
メヌーの看板。
名物はオイシイフィンランドボックス。

ただ高いー!
フィンランド&日本食の9品の重箱。45ユーロ。
さすがに無理だ・・。
北欧のゴール=ヘルシンキといえどもそこまでブチアゲらんねぇYO・・。

他にもいろいろ日本食はあって、ラーメンをいただいたけどおいしかった。
さっぱり濃厚なしょうゆラーメン。




hel (29)
あったかい店内ー!




hel (31)
たまには豪勢にお食事するのもいいね。
自分は男やからそんなご飯への探求心はないけど、さゆっぴは仕事的にもそうやしもっとおいしいものいっぱい食べたいんやろうなーと、さゆっぴの喜ぶ顔を見て思った。



 hel (32)
さて、これにてヨーロッパはいったんお休み!!

ってのも、まだ10月やってのにここんとこ朝晩氷点下!
雨も多いし自転車で走っててもキャンプをしてても楽しめない。
UKでパスポートを無くしたので日本で取得してきたロシアビザも失効。ロシアに入るつもりができなくなってしまった。
フェリーでバルト三国に渡ってもいいけど、そのあたりは正直興味の薄いエリア。ただでさえ興味がないのに極寒の冬を過ごすなんてあまりに楽しみがなさすぎる。

ってーなわけで坂上二郎です。飛びます!!



その辺りの詳細は眠くなってきたのでまた近々。チャオ!



ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して
 ↓↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

出てます!
ネットでいつでも聞けちゃうよー!
I'm apearing on this NHKradio program!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」

関連記事

| 70 FINLAND | 04:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://earthbiker.blog47.fc2.com/tb.php/524-e99f270f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT