ネシアのシーメー超ウーメー ~越冬アジア旅行の始まり始まり~編~
てぃす!コーカサスからヨーソロー!
現在はジョージアってな国にいるんやけど、居心地のいい日本人を拠点に周辺国に遊びに行ったりしてます。
世界最高峰のカーレース、F1を見るためにアゼルバイジャンへ。
なんつってもアゼルバイジャングランプリはクラッシュ多発な市街地レース!!
それをあの手この手を駆使して超高価な観戦チケットを買うことなく、無料で!間近で!見れちゃうのー!!
写真は1枚だけサービスだよ💖

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさてブログは昨年10月の北欧フィンランド。かーらーのっ!
10月のフィンランドは想像以上に寒かった。
キャンプしてると夜半から氷点下になるし、風は向かい風の方向に強く、冷たい。
2日に1回は雨も降るので景色のいいところを走っていても楽しむ余裕のない日々が続いた。
おまけに、先月イギリスでパスポートを無くした際、日本で取得してきたロシアビザも失効しているので、
フィンランドから向かう予定だったロシアに入国することはできない。
となると、ヘルシンキからフェリーに乗ってバルト3国へ渡り、ポーランドとか2回目になるけど東欧を走り抜けていくルートとしかない。
なんとまぁテンションの上がらないルートっ!!
東欧独特のあの暗さ。
笑わない人、汚い街。
アジア人への差別。
おまけに冬。
東欧走るには夏じゃないと胃に穴あいちゃうYO!!
ってーなわけで!
越冬でバカンスに行っちゃうことに。
向かうはインドネシア!ネシア!
来年の暖かくなる4月ごろまで、自転車メインの旅ではなく、
GTという巨大魚の釣れるポイントを探しつつのんびりバカンスとしゃれこもうジャマイカ!!

っつーわけでやってきたフィンランドのヘルシンキ空港。
そしてパッキング。
日本から出るときとかは段ボールとか衝撃緩衝材でしっかりパッキングするんやけど、
海外に出ちゃうと食料とかの荷物で重量も増えてるしいい梱包材もなかなか無いので、
こんな食品用ラップを使った簡易パッキングを今回の旅から取り入れている。
それにしてもこの2か月で3回目のパッキング。
ラップで緩衝材を作って地面と接するポイントをカバーする方法を思いつき、かなりパッキングのレベルが上がった。
段ボールにほりこんでるだけのパッキングと比べると、タイヤやハンドルなど取り外したパーツが動き回らないのでフレームに傷がつくことがない。
どうしても不安なのは、自転車の上に荷物を置かれてフレームが曲がってしまうこと。
前回のフライトではフロントのキャリアが少し曲がってしまった。
今回は何もおこらず。
ただ、荷物の重量オーバーがすごいことに。
チェックインでは揉めるし大金を取られるし、はぁ・・。
自転車25㎏、預け荷物45㎏、持ち込み荷物20㎏。

トルコ航空の機内案内はレゴ!
レゴはデンマークの会社やから、北欧便でのみ見れるんかな?

コラボ!

やってきたのはインドネシア、首都ジャカルタ。
極寒の北欧からいっきに熱帯へ。
アジアに来るのは14年ぶり。
空港を出た瞬間のむわっとまとわりついてくるような湿気、暑さ。
そして空気中に漂うパクチーのスパイシーな香り。フルーツの腐ったようなすえた臭い。
エイジア!!
とはいえ交通状況のカオスっぷりに空港近くの宿に向かうたった4kmでグッタリ。

でもやっぱアジアはいいよー!メシ!マウイシーメー!!
宿の近くに謎肉を焼いてたり麺茹でてたり、甘ったるそうな蛍光色の謎ジュース。
ハラ壊していいから食べまくりたい!メメメメーーーシっ!!

ビールが飲みたいのでお持ち帰りで買ってきた鶏だか豚だかのBBQ。
辛いの無理だけどウイマー!!

これもよく食べてたフライドチキンに辛いソースをかけてジャコとかゆで板東英二を乗せたぶっかけ飯。
200円くらい。
北欧ではちょろっとレストランで食べて2000円とかやったので
もう無料みたいな感覚でオプションのせまくれるトゥリマカシ!!(ネシア語でありがとう)
ちなみに首都ジャカルタのレストランは他の街より倍くらい高い。

ネシアといえばゴレンだよなっ!!
なんだかんだいって一番好き。
日本人みんな大好きタイ料理よりも個人的に好き。
タイに行ってたのが14年前で、食べ物の好き嫌いが多かったってのもあるけど、
香草やら味が強すぎて何食べてるか分からんあの感じとか、すべての味と舌を破壊する異様な辛さがない。
その点ここインドネシアの料理はとってもEー!!
日本人にとって見慣れた食材。わかりやすい味付け。
それにメニューがローマ字なので最低限の単語が分かればどんな料理かある程度推測できる。
個人的にはタイ料理よりも好きです。ラブ💖
※数か月後タイに行ってあらためてタイ料理のすばらしさに感動するんやけどそれはまた、別のお話。

さーて腹も張ったし町でも歩くかー
どぶ川!
フナみたいなボイルはあったけどちっちゃいなー
ひまなとき釣りしてみよ。

宿を出てすぐのなんてことない路地。
ふと鮮明に子供のころの家の近くの風景がフラッシュバックした。
大阪にもこんな路地、特別汚いわけじゃないけど雑多で細い路地っていっぱいあったのになー。
そう思って、寝る前に小学校の時の通学風景を子供の目線の高さで歩くスピードで思い出してみるという遊びをしてみた。
店から出て(うちはカメラ屋さん)幼稚園の前を通って商店街に向かって曲がる。
左手に駄菓子屋。1日2回くらい通ってた。
真っ暗で怖すぎるピカデリーをすぎて左に大好きやった友達のしもっぺが住んでた新築マンション。
オートロックを初めて見た時のワクワク感やばかったなー。
その向かいの駄菓子屋のきたないばばあが作る最高にうまいたこせん。ストリートファイター1のゲーム機。1回50円。
脇に入った花いっぱいの路地に住む重信さん。その従弟の長谷川のだいちゃん。みんな元気にしてるかなー
ネシアとぜんぜん関係ねぇ!!

タバコを探しにいった商店ではインスタントコーヒーとか、
野菜を入れたインスタントのラーメン、ミゴレン(インドネシアの焼きそば)などが安く食べれる。

オランダ統治時代のなごり。なんだろね。

アジアといえば日本の4大バイクメーカーが現地でカブのような150㏄バイクを生産している。
もちろん中国メーカーの安いコピー品もあるけど、それでも未だに日本車が絶大な普及率を誇っている。
日本では新車販売が禁止されもうほとんど見なくなった2stバイクも現役で生産されてる。しかもレーサーも!
この軽さで150㏄。タイヤの細さにアジアの狂気を感じるぜ。
バイクは10台くらい乗ってきたけど2stは乗ってないのでいまでも憧れちゃいます。
カンカン鳴らしながら白煙もうもうで急加速していく姿はまさにオトコ、カワサキ。マンホール注意!

謎屋台

謎メシ

お宿はクーラートイレシャワー付きのLOVEなお宿。
インドネシアにアザラシが・・?と思ったあなた!さゆっぴですYO!!

宿ちかくのナシゴレン屋台。
心優しいさゆっぴが毎晩ごはんを買いに行ってくれる生活💖

世界最大のイスラム教徒人口を誇るインドネシア。
とはいえ大きな町のデパートなどではお酒も買うことができる。1本200円くらいして高いけどね。
ドネシア名物のビンタンうまし。

人造人間ベムベラベロみたいな顔したお天気キャスター。
インドネシアのテレビは案外たのしい。
トークバラエティが多く、専門性があったり作りこまれたような番組はまったくないんやけど、
言葉が分からなくても理解できるフレンドリーな笑い。家族みんなで見れるテレビって大事。

街にも出てるよー
ジャカルタの都心部は高層ビルが乱立している。そのほとんどがショッピングモール。
同じような店が入った同じようなモール。そんなにたくさんいらんよね?
経済的にイケイケな国といえ、さすがに淘汰されていく気がする。
世界一といわれる大渋滞のために片側4車線くらいの大きな道やけど、それでも大渋滞。マジ渋滞。
歩行者用に信号なんてものはないし、歩道橋も限りなく少ない。段差や穴ぼこだらけの街中は生活するにはちょっとしんどいね。
いろいろジャカルタ市内歩いたはずやのにおどろくほど写真がないねー(笑)
次回からはいろいろ専門的なオハナシが続きますー♡ チームB推し!!
ブログのランキングに参加してます!
読んだ後にこのボタン押してくれたらなんかええことあるらしい。
ランキングを励みにブログを更新するようになるとか、、、 ならんかw
でも押して

↓↓↓↓

にほんブログ村
出てます!
5月25日も出演します。ネットでいつでも聞けちゃうよー!
NHKラジオ第一「地球ラジオ」
- 関連記事
-
- ボロブドゥール遺跡へ ~越冬アジア(釣り)旅行編~ (2019/05/21)
- メシウマインドネシアの自転車走行は地獄death ~越冬アジア旅GTパラダイスを目指して編~ (2019/05/18)
- JKT48劇場公演。ナディラ、運命の出会い ~越冬アジア旅行編~ (2019/05/15)
- ネシアのシーメー超ウーメー ~越冬アジア旅行の始まり始まり~編~ (2019/05/12)
- 新年あけおめー!そんでもってバリでの目標達成だよーん! (2019/01/11)
| 71 INDONESIA | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑