灼熱の0mから1200mへ。ここはシャングリラか、それとも・・・ ~Mexの路上は動物園編~
そういや見逃してた紅白歌合戦AKB48!!
マニアの間だけじゃなく本当の意味でメジャーになれるかのかかった勝負の年、2009年。
出だしは良かった・・。 去年末ごろからの清純派路線撤廃、それからのシングルは曲も踊りも最高。選抜メンバーもいい意味でびっくりやったし、PVも完璧。テレビにもしっかり出て、活動の幅を広げ・・。
そしたら何だ!! 言い訳Maybe!River!! なんじゃありゃー!!! 海外で聞いて腰が抜けるほどびっくりしたー!秋元御大もついに老いたか・・・
でもまぁ、、いろんな大人のシガラミがあるんでしょうよ。紅白には出ました。
ヘタすると別の意味での勝負の一年になる。消えるかもしれないと言う恐怖!! 2010年!AKBをしくよろー!!
ってかこのAKBの話、何が言いたいのかと言うと、、、
昨日から始まったマジすか学園、だれか録画して送ってくれー!!!
いやーこんな年にもなってお年玉ねだっちゃいましたが、2010年2つ目の日記。はじまりまーす

しょうもない年越しをした、マサトランの海沿いリゾートエリア。
冬やけど泳いでる人はたくさんいて、カヤック、シュノーケリングセットのレンタルや、船にひっぱてもらうパラセーリングまでいろいろある。
ちなみにパラセーリングは日本円にして2100円という破格!!

こちら、交差点の強制窓拭き屋さん。
赤信号で止まった車の窓をかってに拭き、金よこせー!と・・。
窓拭かれて金を払わん勇者は未だかつて見た事が無い。

こちら海沿いリゾートエリアから徒歩5分、市民エリア。 通称、マサトランの原宿。
くつ屋と服屋がほとんど。もっと変わったもの売ったらいいのに・・。
と思うけど、日本の繁華街も似たようなもんか。

こちらはメキシコ産ロード自転車。2万円。
この自転車の作りはかなりひどいけど、意外な事にメキシコは自転車競技が盛んな様子。
ちょっとした町に行けば自転車の専門店は数件ある。
置いてる物に偏りはあるけど、故障した場合も何とかなりそう。

こちらは夜のマサトラン教会。
人口の90%がカトリック教徒のメキシコには教会がいっぱい。夜も開いてて自由に入れたりする。
えらいもんで、若い人の中に教会でちょけたりするやつや、貴利巣斗上等!みたいな気合の入ったソリ込み野郎は皆無。

もしちょけた奴がいたらおれがとっ捕まえてやんよ!
頼もしくあらわれたバイクポリス、通称単ポリ。
こちらのバイクはカワサキ。
並列2気筒2本出し。たぶん400cc。
海外にはまだまだ知らなバイクがたくさんだー!

長くなったマサトラン、これが最後の夜。
そういや忘れちゃいけない年末年始のマストワーク! 出発前に行ってきたー!

年賀状の山だー!山田ー!! 今年は62枚書きました・・・
1枚の葉書に3枚の特大切手。とんでもない単純作業の痕跡はもうそろそろあなたのお家に届く事でしょう。
昔から年賀状や手紙を送る時、葉書の代わりに現像した写真を使ってるんやけど途中で足りなくなり、その枚数がちょうどいいことに麗江のみなさま分で・・・
まぁ、今年南米で合流か??ってなウワサもあるし、そん時に手渡しします(笑)
ってかてかおれっちにゃ届いてねぇYO!!ってなあなた、住所を教え忘れてませんか??
とくにアイリーン! そんでもって掛かりつけの池村先生!住所教えてくれたら年賀状送るよー!
はっきし言ってこれには毎年とんでもないくお金が掛かってます。特に今年は海外からやし。
はぁでも、、この葉書の一枚一枚が日本に帰ってからの飲み代に化けると思うとうれしくてうれしくて・・ 62回のタダ酒!!
強制窓拭き屋とやってる事は変わらんね(笑)

さー年賀状も送ったし今度こそ出発だー!
と、、この町をぶらり旅してる時に見つけたお店。その名もOCEAN RECORDS。
ありそうだ!あれやこれ! 中米音楽のディープなレコードがわんさか眠ってそうだ!!
注:スカ・レゲエのレコードを見繕って日本に送り、旅終了後のお小遣いにしようとしてます
まぁここにはレアなレコードなんて置いてなく、いい感じのミニギターを見つけてたんです。
ラスベガスで5$でゲットして3回しか弾かず、トラックに当て逃げされたギターにまつわる苦い思い出。
でもやっぱ欲しかったんだよね・・。 テントの中でハナレグミとかポロンポロンしたいよね?
現地人にリクエストされたら上を向いて歩こうなんて合唱しちゃいたいよね!?
現在ゆずくらいしか満足に弾けませんが・・。
だれか楽譜写真に撮って送ってクレー!

値切りに値切ってバッグ付き、3800円。
いやー、かわいい。

そんでもって出発してみるとトラブル発生!
カリフォルニアで前後300箇所パンクの大惨事に見舞われた時、合うサイズが無くその場しのぎでサイズ違いのチューブを入れてたのを忘れった!!
だいぶ長めのチューブで、余分な部分がタイヤの中でいびつに収まり、そこだけ飛びだすように膨らんできてた。
しょうがないから今夜直すかーと先延ばしにしてたところに石がゴロゴロした路肩。
ボッシュー という、世界不思議発見的サウンドと共に一瞬でフラットに。
修理しようと取り出した替えのチューブは300箇所大惨事のときの穴だらけの物。パッチだらけのそのチューブか、
さっきまでと同じ、サイズ違いの長いチューブか・・。
しょうがなし、大惨事チューブを選択。
タイヤをはめて出発しようとしたら、さっきまでのトラブルのせいでタイヤが変形してる!
めんどくさいけど、このまま走ってもまた変形してるところに石やらが入り込んでどうせ・・・
タイヤを取り外して新しいタイヤに履きかえる。
今度こそ!!
と出発すると、、忘れちゃいけません、300箇所大惨事。
やっぱりふさぎきれてないパンクがあったようで・・・
思い返してみると初のフロントタイヤ交換だ!
走行距離8000km。
60kg荷物+60kgぼく、合わせて120kgを乗せて毎日自転車こいでもまだまだ山が残ってたフロントタイヤ。
ちゃんとしたチューブ使ってれば12000kmは軽くもったはず。 バイクか!!
日本がほこる世界のPanaracer。みなさん使ってみてください! ちなみにスポンサーです(笑)

しょんぼりしてても始まんねー!!こんな時は豪勢にいっちゃいます。
ぼくの薬箱、池村先生に教えてもらったとおり生野菜を茹でるなら汁まで。そんでもって生のままポリポリ。
なんとなくイメージしてたけど、緑の野菜で生で食べておいしい物って、たぶん、、、 ない。

マサトランを出発して4日くらい。
ベルセルクのガスになったヒゲの悪いやつみたいな夕焼け。
メキシコ本土に入って気候が完全に変わった。
バハは陽射しが強くても気温は15~20℃ちょっとと涼しい。空気もカラッとしてて毎日晴れ。
本土に入ると低地で20~33℃。ジトーっと湿気ててちょっと動くだけで汗をかく。
そんでもって悪い事に、5日目から山に入る。高速道路走ってるから町は無いし、出口からも遠かったりする。
現代日本人に関係あるんか無いんか分からんけど、現代日本の秘蔵っ子は新陳代謝が悪く汗ほとんどをかかない。
春の終わりにフルマラソン完走してもカラッカラのサラッサラ。だのに・・・
汗でびしょびしょになってるところに砂やら塩、貴重な水で顔洗っても塩っぽさは取れず、むしろなんかひりひり痛い!
夜は濡れタオルで身体拭くけどタオルがひと拭きで真っ黒に、そしてとんでもなく酸っぱい香り・・・
思い返すだけで悪夢やった・・・ ベットベトの悪臭地獄と、水がなくなる恐怖。
そう、ぼくはきれい好き・・。 今もまだジンマシン出てます。
次の日、高速道路上をぶらぶらしてたおっちゃんと話してるとティグレがどうとかこうとか言う。
そんな事より次の町まで上り坂あるか教えてくれ! っても、
いんや、ティグレってばすんげーんだ、モンターニャ(山)からノチェ(夜)にやってきて#$!%&¥:!!
すっげー興奮してたけど、ぜんぜん分かりへーんとさじを投げたぼくにくるっと背を向け、着いてきなボーイ。と

そんだらこれだ!ティグレ!!
くまのプーだかペーだかの横にいつも着いて回るひょろいやつ、あいつの名前がティグレやったような・・。
こないだまで付き合ってた日本でいちばんおもろい女の子がティグレーティグレー言ってた気がする!

どどーん
お腹の辺りにはやさしさを・・

肉球は虎でもかわいい
ちなみに、自転車で走ってるとすごい数の死骸を見る。一日で20も30も見る。
犬、猫、馬、牛、狐、狸、ネズミ、ヘビ、、 なんか干支みたいなってきた(笑)
これ以外にもコヨーテ、アルマジロ、ハリネズミ、タランチュラ、トンビ、ハゲタカ、その他カラフルな鳥。
走ってると風に乗って死臭が漂ってきて、あー、またかと。
マンガみたいにぺったんこになった犬とか見て、こうはなりたくないな・・と思う。
これは生きてるけど、

むっちゃでかい!イグアナ!
こんなんが5匹くらいでたむろってる姿は、何か知らんけどすげー悪そう。
リーゼントに長ランのヤンキー高校生が駅で仲の悪い高校の生徒を待ち伏せしてる図を思い出した!
海岸線から離れ内陸に入り5日目、どどどかーん!!!な峠に出会う。
地図には何のマークも無いけど一気に1000mへ!
その後も400m上ったと思ったらどひゅーんと下ってまた標高1000m。
報われない上り下りを毎日繰り返し、身体も心も疲れ果ててたどり着いた、この町。

手、手、手、敵ー羅!!Teqila! テキーラだ!!
メキシコ原産のお酒テキーラは、竜舌蘭という植物の根っこから醸造され、ここテキーラ地方で作られた物しかテキーラと言う名を冠する事が許されない。という法律があり、
ここの古代の醸造施設や町並みは世界遺産にも登録されている。
まぁ何やかんや言ったところでアレですよ。飲みたいだけですよ(笑)

テキーラに入るとバスはテキーラ柄!

洗車屋さんはテキーラで洗うらしい。

街の中心街にもテキーラの醸造所があったりする。
暑い中宿を探し回って一息つき、テキーラは夜に置いといてまずはビール! 今日は新しい銘柄を発見した。

ついにでたエストレヤビール!!
いやー、カシオレしか飲まん関西エストのみんなに箱で送ってあげたい。

そんでもってテキーラを使ったカクテル。210円。
甕の形の陶器(陶器もここテキーラの名物)に、オレンジ、レモン、ライムを丸々ひとつ搾り、2ショット分のテキーラ、グレープフルーツソーダ、岩塩をステアー。
そんでふちにオレンジとピンクグレープフルーツを飾って完成!
この柑橘類の多さも、全部が混ざることなくそれぞれ別に次々と味がやってくる不思議さ。
塩で味に重みが増し、大人な味わいに。ってか土瓶の重さで右手が痺れてきて、あっ危ない、ちょっとふらふらに・・・
いやー効くねー、テキーラ。
でも、まだまだテキーラ探索は始まったばかりっちゃ!!
今からテキーラ村中テキーラぜんぶ飲み尽くしてメキシコの飲酒運転撲滅に一役買ってきます!! アディダス!!
- 関連記事
-
- 天国が地獄か?試練の都市、テキーラ ~今夜は酔わせてよ・・編~ (2010/01/15)
- メキシコでも涙サプライズ! ~この日記はまた今夜更新します~ (2010/01/13)
- 灼熱の0mから1200mへ。ここはシャングリラか、それとも・・・ ~Mexの路上は動物園編~ (2010/01/11)
- ヨーソロー2010!始まりはいつも・・ ~文明開化の音がする編~ (2010/01/03)
- 中米墨西哥洞窟壁画探訪記 ~ラバでお尻はズッキズキ編~ (2009/12/24)
| 3 MEXICO | 04:11 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
ねんがじょ、欲しいけど住所
どうやって教えればいいんだyo!
| はとり | 2010/01/11 08:25 | URL |