ドリームズカム鶴ー!!旅の第一目的達成だよ~ん ~Jamica part.2~
こんだけジャマイカとかレゲエとか言ってるけど何やねん!
とお思いの皆さんに、ミクシーでもブログでも何回か書いてるけど、もう一度そこんとこを・・。
1962年、イギリスから独立したジャマイカはそれまで国内で主流やったジャズ、R&Bなど海外の音楽に頼らず自分達の音を模索し始める。
その流れのまっただ中の1964年、The Skatallitesというバンドが誕生する。
Jazz、R&B、カリブ音楽のカリプソ、ソカをベースに新たな音楽、スカ=SKAを作り出した。
Jazzのビッグバンドをそのまま小さくした編成で、同じバックビートながらもっとメロディアスでみんなが踊れるダンスミュージック。 スカはあっという間にジャマイカ中を席巻した。
当時の大統領選挙で、有力な現職大統領と一騎打ちになった別の候補が、票を集めるため自分の演説会にThe Skatallitesを呼ぼうと考えた。
でもその頃、トロンボーンのDon Drummondが恋人のトップ女優マルガリータを射殺して捕らえられていて、The Skatalitesは活動休止状態。
そこで力を見せれば票が集まる!と、獄中からDon Drummondを呼び寄せ、演説会で演奏させたのだ!!
そしたら大逆転で大統領に当選、その後The Skatallitesはそれまでと同じように演奏活動を続ける事が許された。Don Drummondが刑務所からライブに通うという方法で・・。
ライバルのレコード会社の幹部やアーティストをギャングを雇って殺すのも日常茶飯事で、みんな用心棒を雇ってて、中には用心棒からトップスターまで成り上がったPrince Busterというのもいる。←大好き
もう言ってみりゃ国中総スカダンス状態なのだ!! (動画Youtube)
なのに・・・
それなのにスカは!! たった2年で完全に消滅してしまうのだ!!!
その理由は、、、 猛暑。
1966年の夏はむっちゃ暑かったらしい。
野外にスピーカーを並べて即席のダンスホールを作ってレコードを流し、そこで酒を飲んで踊り狂うってのがジャマイカ名物、サウンドシステム。日本で言うライブ。
この年は暑すぎて人がバッタバッタ死んだらしい。だからスカは辞めて、スカをそのままスローにした音楽、Rock Steadyへと移行する。
国中を席巻したスカはわずか2年で消滅した・・。
しかしそのRock Steadyも短命で、ラスタの台頭とともによりシンプルな音が追求され、Reggaeという音楽が生まれた。
そのレゲエの伝統がいろいろなジャンルを生み出しながら今まで続いている。
長々と説明してきたけど、ぼくが好きなのは特にスカ、Rock steady、そして初期のレゲエまで。
でも今のジャマイカにはそんなものはない! まったくなーい!!
あるのはただひとつ、ダンスホールのみ・・。
B系のお兄ちゃんがタオル振り回しながらラップでしゃべりまくるダンスールレゲエが今のジャマイカの主流。というか主流しかない。
宿の日本人オーナーに聞いてみると、1960年代のスカを聞くことは日本人にとってみると美空ひばりを聞くようなこと。
若者がクラブで美空ひばり・・・ そりゃないよな・・。
と思うけど、まぁ、、ジャマイカおる間にどっかで探そう。
詳しいスカの歴史は、
「よく分からないスカの歴史」
http://members.jcom.home.ne.jp/mgyota/junks/ska.html
ここに書いてある例えで、「演歌」+アメリカの「黒人音楽」=俗に言う「昭和歌謡」
ってのにハッとさせられた。
あとは有名どころで「wikiska」でチェキ!!
ここはスカ歴史から有名なアーティストまで、分かりやすく日本語で書いてくれてます!
そんでもって日記本文に入る前に、こないだの日記のジャマイカの若者とツチノコ族の写真をいっしょにいたさとしさんにもらったからどーぞ!

ツチノコ族
でもおしゃれは日本のこともかなり通じる。かっちょいい。

車の通るPasa Pasaイベント中
では本編

駐車場に張ってあった看板。 NO GANJA NO IDLERS.

ペットボトルを笛にして遊ぶラスタ@バスの中

テニススクールのコーチだってラスタだ!

こちらジャマイカンラム。APPLETON。
キューバは1LのHAVANA CLUBが500円程度と激安。
物価の高いジャマイカでは1000円くらいするけど、日本と比べたらそれでも安い。
同じ白ラムでもHAVANA CLUBよりさとうきびの味がしっかりして断然うまい。

町をぶらぶらしてて、じいちゃんらが集まってるバーを発見。店内にはゆるーい音楽が流れてて、よく聞いてみるとAlton Elice。
Rock Steadyバーだ!!
主に70年代のロックステディーをながしてて、客はじいちゃんばっか。なるほど、、美空ひばりか(笑)

よくしゃべるおっちゃんに友達を紹介してもらったら元バンドマン。
気合入れて英語を聞き取ってみると、なんとStudio Oneの所属!! The Gradiatorsの元メンバーらしい!!
・・と書いたところでThe Gladiatorsを知ってる人はまずおらんと思うけど、あれです、スカを作ったThe Skatalitesとかといっしょに活動してたRock Steady~ルーツレゲエの大御所バンド! なんしかすげえ!感動した!!

ってかよく考えたらThe Gladiatorsを紹介してくれたおっちゃんも、髪とヒゲ伸ばして10歳年食ったらRico Rodriguesにそっくり・・・?
次々と流れるオールディーミュージック。
聞いた事の無いキラーチューンがいっぱい、さすが本場。
知ってる曲でも聴いたことの無いミックスやレコード音源やったり、、、至福の時!!
そういやここ来る前、ボブマーリーの家で写真撮っててフレディーマクレガーってゆうレゲエシンガーとも会うたし、宿のオーナーがこのバーの近くでAlton Elice見たって言ってたし、さすがジャマイカの首都。キングストン。
そんなキングストンともお別れしてジャマイカ第2の都市モンテゴベイに。
ここでさとしさんともお別れ。さとしさんはジャマイカ滞在がぼくとさりーなちゃんより1週間長いので、別の町に移動する。

国道沿いのなにげない浜辺がこの透明度!

さりーなちゃん。巨乳やーまん。

ジャマイカにもハーレーショップはある。
でもジャマイカでは中華バイクとなぜかSSリッターバイクしか見んかった。

カブも音楽の国ジャマイカ仕様、スピーカー付き。

そしてやっと来れた、オールディーズのイベント!(Youtube動画)
他の旅人や宿のオーナーから、オールディーズが聞けるんはじいちゃんの集まる田舎のバーか日曜夕方のラジオくらいって言われ続けてきたけど、大きい町では日曜の夜に一ヶ所くらいはオールディーズナイトをやってるみたい。
写真は暗すぎて何のこっちゃ分からんやろうけど、ここは木造倉庫の2階がダンスホールになってて、Rockersで言うところのホースマウスがバイク探して走り回ってたダンスホール、Hardar They ComeでPetor Toshが危ない仕事を紹介してもらったとこみたいな感じ。
DJブース横の一段高くなった舞台で、よれよれスーツのおじいちゃんがモンキーダンス踊ってたり、ラスタがすみっこで大麻に火をつけてたり、あちこちでレッドストライプの栓を抜く音、合わさるビンの音・・。Yah-Man!!
ここはRock Steadyとルーツレゲエやったけど、選曲がまた渋い!
ぼくがさがしてたジャマイカの姿はまさにコレ!

ダンスホールに連れてきてくれた宿の世話係マービンと、ここで知り合った地元の有名人、シルバーマン。
シルバーマンは昔に大きいレゲエのコンペで優勝して有名になったけど、それからはヒット曲に恵まれず・・ちょっと落ち目のレゲエシンガー。
全身シルバーアクセつけてるからシルバーマン。でも歯だけは金歯。統一感!!
そんなこんなで、一番聴きたかったスカはあかんかったけど、最高にクールなダンスホールでかっちょいいロクステディーが聴けた。
「Ska is dead」
1960年代、80年代、90年代と、大ブームを起こしながらわずか数年で下火になってきたスカという音楽。その度にこう言われてきた。
今回は生まれ故郷のジャマイカで聞くことはできひんかったけど、ロックステディーが存在してたように、きっとこのジャマイカのどこかでまだプレイされてるはず。
日本からじゃちょっと高いけど、きっとまたジャマイカには来る気がする。モッズスーツにハットで決めて、ビール瓶片手に踊り狂ってるオレが見える!!

そうゆう訳で帰りまーす ・・ってここはどこ?
移動に疲れた旅人を癒してくれる小鳥サービス。キューバのハバナ空港でーす。
ジャマイカからキューバに飛んで、そっからメキシコ・カンクンに戻る。乗り換え時間は24時間。
キューバは乗り換えでも入国税&出国税をとるというふざけたお国。
2時間かかってゴネたら到着ロビーから裏道使って出発ロビーまで連れてってくれました。50ドルの節約。
そんでもって出発ロビー。小鳥。
癒しのためじゃありまへん。ただの野良小鳥です。空港の中に住んでます。
えぇ、家族で。親戚もいるんじゃないでしょうかね??
夜になったらチュンチュンチュンチュン、カフェの残飯あさってますよ。
国のメイン空港、鳥の糞だらけで、いいんですかねえ、、、

出発ロビーに行く道すがら、荷物のセキュリティチェックのお兄さん。仕事熱心death。

そうそう、これは野良さりな。
日本人じゃありません。野良の血統書無しです。

夜中になったら離発着便はないのになぜか24時間空港のハバナ空港。
誰も利用者のいないロビーの各店舗にもそれぞれ夜勤がいて携帯いじったり音楽聴いたりして時間つぶしてる。

深夜2時ごろ、出発ロビーに空港職員が集まりだした。
何やろうと眺めてると、イスとおかし持参でテレビの前に陣取り野球中継の応援をし始めた。
みんなが応援してるチームが勝ったようで、9回はロビーが揺れるくらいの大声援、試合後には泣いてる人も何人か・・。
そういえばキューバの国技は野球やったな。 ・・ってか仕事しろ!豪快にサボりすぎ!
見てるとお偉いさんっぽい人らもおって、解散したら閉まってるカフェを空けさせてワインとケーキで打ち上げやってた(笑)
★How to comment★
Push comment button,
There is vended Japanese character in small window under the comment space.
Compere under Japanese character and figure,
It'll be 4digit, and, Tipe fix it!

- 関連記事
-
- ドリームズカム鶴ー!!旅の第一目的達成だよ~ん ~Jamica part.2~ (2010/05/14)
- どいつもこいつもゴキゲンヨウ! Jamica Yah-Man編 (2010/05/09)
| 5 JAMAICA | 08:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
いつもブログ見てます!
桜さんから話聞きました!
本当に応援してます!
| カンガルー | 2010/05/14 14:06 | URL |